
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
中央の経理研などを除けばどこの大学に行ってもダブルスクール(資格予備校)を利用する事になるので、経済・経営・商学部あたりならどれでも良いと思います。
ただピンポイントとなると商学部会計学科が良いと思いますが、会計学科は設置されてない大学が多い様ですね。(受験科目と大学の必修科目が重なっている方が効率は良いですよね)
公認会計士を目指すのなら、受験仲間など環境的にも合格者数が多い慶應・早稲田あたりの経済系学部を目指されたら良いと思います。早慶以外だと私学なら中央の会計学科とかが良いんじゃないでしょうか。
参考にならなくてすみません。
No.4
- 回答日時:
法学部ですけど会計士の勉強しています。
商学部なら学部の科目と会計士の勉強がかぶるようです。
どちらの学部に行っても数学は必要でしょうが、若干商学部の方が数学は少ないような。経営学部とかならもっと文系な感じがします。
No.2
- 回答日時:
数学的な講義という意味では経済学部で行われるであろう「経済学」というのがあります。
ミクロだとかマクロだとか、まぁ数学が入ってる感じです。会計士の資格を取る目的であれば、商学部のほうが適していると一応言っておきますが、ぶっちゃけどっちでも変わりませんよ。
どうせ専門学校で1から10まで学びますので。
ただ同じ受験友達がいる学部がいいっていうならやっぱり商学部ですね。
No.1
- 回答日時:
税理士や公認会計士って簡単そうに見えて実はセンスのいる職業だと私は思います。
幾ら経済学部や商学部、東大、京大を卒業したからといっても肝心の簿記が出来るかどうかは関係ないからです。某有名大学の経済学部を卒業し、一流会社に就職し、経理、人事が出来るといって入社してきた人が決算が出来なくてストレスで脳梗塞を起こし退職した人がいました。
会計事務所にいて感じたことですが、顧問先の社長は海千山千の方ばかりです。その方を相手に話をするのですから、まず現場を知り、経理が出来て初めて対等にお話が出来るのではないかと思うのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
九州大学の文系学部の「忙しさ...
-
専修大学と國學院大学
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
学校に入社?
-
東京理科大って相当な負け組で...
-
東京都立大学に行かれると恥ず...
-
私は広島大学に通っているので...
-
北海道大学工学部と東京理科大...
-
通っている大学に自信が持てま...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
院試で入り易い難関大学を教え...
-
阪大生などの旧帝大の学生にと...
-
高2の者です。 現在の偏差値は...
-
修了検定と仮免学科試験は同じ...
-
阪大と九大では
-
褒めてくれるのですが、他の男...
-
理科大って地方旧帝大の滑り止...
-
文系で英数国で受験できる関東...
-
神戸大vs九大 どっちに行きます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法学部、経済学部、商学部だと...
-
九州大学の文系学部の「忙しさ...
-
慶應義塾大学経済学部と商学部...
-
文系だけど男性比率が高い学部
-
慶応大の学部併願について
-
専修大学と國學院大学
-
大学で学んだことが実際の仕事...
-
経済学部か法学部!悩んでいま...
-
商学部と経済学部について
-
それぞれの学部のイメージを教...
-
明治大学の経営学部と、商学部...
-
法学部、経済学部、経営学部、...
-
法政大学通信教育部
-
北海道大学入試の受験会場
-
大学の経済学部から法学部への...
-
大学の経済学部か理工学部では...
-
経済原論について質問です。 価...
-
法政の通信制大学に入学申請を...
-
中央大と法政大はどちらの方が...
-
富山大学と金沢大学について♪
おすすめ情報