dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築63年の賃貸共同住宅(延べ面積660㎡)の家主です。自動火災報知設備を設置していません。
近々、設置する予定ですが、建物が古くて17件中12件が空いています。空き物件は閉鎖中で建物解体するまで貸すことはありません。
この空き物件に感知器を取り付け免除してもらう方法を教えてください。
可能なら、自動火災報知設備の設置を免除してもらう方法があれば大変助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これ、不可能だよ。


設置要件にあてはまっているので、免除のしようがない。

1戸でも入居してるんだから「空き物件は閉鎖中で建物解体するまで貸すことはありません」というような将来的な解体予定を理由に設置免除はされない。
退去予定日が近日に決まっているなら別だけど。
免除というよりも指導や罰則が入る前に閉鎖できる。猶予みたいなもの。
消防署では、上に上げる書類が書ければそれで済むらしいし。


例えばだけど・・・。

入居中の5戸とは立ち退き交渉をしており、大筋では全員と退去の合意をできている。
退去日については入居者の生活の都合もあるのでまだ確定はしていない。
長くても○年以内には退去してくれるように依頼しており、退去が完了したら解体するつもりだ。
(○年=最長でも2年。賃貸の更新が2年だから。その他「半年から1年を目処に」という表現もアリ)

・・・という説明を消防署にしてみると、免除はされないけど猶予はされる。
設置しろー!と繰り返しうるさくいわれることもなく、消防署に呼び出されることもない。
ただ、これは消防署ごと・担当者ごとに対応は異なる。
まずは管轄の消防署へ相談してみることだね。


ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変くわしく教えていただき有難うございます。
入居者の安全第一を考えて対処したいと思います。
とりあえず、消防署に共同住宅の現状をありのままに
伝えてみることにします。
有難うございました。

お礼日時:2019/08/06 09:02

地元の消防署いって相談してください、それが確実です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自動火災報知設備の取り付けは地元の消防署から通達されましたので最も確実な方法ですね。消防法を勉強してから行ってきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/03 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!