アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

息子の夏休みの宿題が多過ぎてビックリしてます(小学生です)
自分が小学生の頃と比べると、軽く倍以上はあります。
自分の時は、漢字の書き取り(10ページ前後)、計算ドリル(10ページ前後)、自由工作か自由研究(どちらか自分で選べる)、読書感想文ぐらいでした。

息子は漢字の書き取りと計算ドリルがそれぞれ18~19ページほどで、その時点ですでに私の倍です。
さらに、私は自由研究と工作どちらか選べましたけど、息子は両方ともやらないといけなかったり。
他に、音読やら・・手作り新聞やら・・。
もちろん、お馴染みの読書感想文もあります。

一体いつ遊ぶの?って感じです(苦笑)
これだけ多いと、「宿題が多過ぎる」というクレームが学校に入ったりしないんでしょうか?
どこの学校も今はこんなに多いんですか?

A 回答 (20件中1~10件)

私21歳もそれくらいでした!


もし質問者さんが学校にクレームをつけようとしてるのなら、絶対にやめておいた方がいいと思います。
    • good
    • 0

私が小中学生の時、小学校は国語と算数、自由研究と読書感想文でした。

(読書感想文は苦手中の苦手でした。(^-^;))
逆に中学の時は、多かったと記憶しています。
5教科(国、数、英、社、理)はもちろん、美術、技術・家庭科、さらに保健体育(学校から配布されたプリントでは「規則正しい生活を送ること」と書かれていましたが、これって宿題?と首をかしげたくなりました。)

特に中学の場合、国語では教科書の巻末に掲載されている漢字を使った熟語を3つノートに書く(横書きの大学ノートを縦にして使う)があったので、期末試験が終わった直後から少しずつ進めた記憶があります。中3の場合は、受験勉強とプラスアルファだったので、かなりタイトでした。

都道府県の地域、小中学校に寄るのでしょうね。
この間、テレビで夏休みの宿題の量が話題になっていて、その中で「家庭科で習ったことを家でやってみよう」というものもありました。

最近の子達は、宿題の量が私たちの世代に比べると多いのかな?とhokoriwomotteさんのトピを読みながら感じました。

学力低下も困りものなので、普段からきちんと取り組んでいれば、量の多さも気にならないのかなと思います。
また、「宿題が多い」という理由だけでクレームが入ると言うのは、おかしいですね。
    • good
    • 0

学校の宿題の量は、学校によるし、先生にもよります。

都道府県によって夏休みの日数も違いますし。

東京都なんて公立の小・中学校でも学校によって夏休みが始まる日も終わる日もバラバラです。今年は終業式こそ7月19日の学校が79.9%でしたが、始業式が9月2日の学校は51.4%だけです。
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/school/primary_ …

個人的には、質問者さんが小学生の時の夏休みの宿題の量が少なすぎに感じます。質問者さんの子供さんの宿題の量を多すぎだとは全然思いません。

私の時は夏休みが40日間ありましたので、書き取りやドリルなんてどれも30頁は余裕でありましたよ。夏休み最終日に一人で全部やろうとしても、たとえ大人であっても無理な量でした。だからアニメの「サザエさん」でカツオの宿題を夏休み最後の日に家族総出で夜遅くまでかかりきりになるお馴染みの回があったわけです。それでも毎日ちゃんと2時間も勉強時間を取ってれば大丈夫だったと思います。あと、ラジオ体操も40日間毎日ありましたね。

自分が体験したり直接見聞きしたりものが、日本全国の平均的なものだと思い込む傾向が人間にはありますが、実際のところは全国の人全員に直接聞き取りでもしない限り分かりません。自分が子供の頃こうだったという体験が、同年代の他の人にも当てはまるわけではないという事を頭の片隅に常に置いておきましょう。
    • good
    • 0

夏休みの友(中身は「友」じゃないけど)、日記、工作か昆虫採集、ぐらいだった気がします。


あの頃は買い物などの家事手伝い、田んぼの草取りなど野良仕事の手伝い、墓や庭の掃除などの苦役に、朝はラジオ体操と朝の読書(近所に聞こえるように音読)夕の音読など、それなりに忙しかった気がします。

今の子供って、家の用事とか何かするのかな?
    • good
    • 0

出来る子や中学受験するような子は、7月中に学校の宿題を終わらせて、


塾に行ったり夏期講習に行く子もいます。
受験用の教材なんて難易度も量もそんなものではありません。
家庭の事情で塾にいけない子もいます。
しっかり勉強させてくれることにクレーム入れる親はとんだモンペでしょう。
書き取りと計算ドリルがそれぞれ18~19ページなら、
計画的に1日1ページずつやればお盆前には終わります。
書き取りと計算ドリルページ程度、音読もやっても集中してやれば30分もかかりません。
他の宿題も、よほどの大作でなければ工作も1日で終わります。
最近はホームセンターなどで宿題を見てくれるところもあります。
感想文だって、本が好きな子なら毎日読書します。
1日2時間勉強しても、十分遊ぶ時間は取れます。
今からそれ位の量で親が驚いていたら、中学行ってお子さんが困りますよ。
今からしっかり時間を決めて宿題をこなす習慣をつけた方がいいと思います。
    • good
    • 0

10ページ前後とか少なくない?


算数ドリル、漢字書き取り、日記、自由研究、読書感想文はあったかなと。
ドリルも10ページ以上はあったような気がする。
音読とか手作り新聞がなにかわからないけど、そこらへんはテキトーにやればいいんじゃないの。

これみて思い出したが読書感想文、正直な感想書いたら怒られたので架空のありきたりな物語をテキトーに書いたら褒められた。
未だに謎。面白くないからそれの理由を書いてだしたのに。
    • good
    • 0

もしかしたら 主様は ゆとり世代でしょうか。


日本の悪い部分で 極端なんですよね。
ゆとり前の宿題はそんなものでしたよ。
もっとあったかも。
子供たちにゆとりを持たせましょうと意気込んで行ったために
学力低下となり 今又 競争の世界に入ろうとしている。
学力回復のために昔に戻りつつあるのでは無いでしょうか。
子供は 忙しいに限る。と気が付いた為の配慮であると思います。
学力低下はやはり国としても困るのでしょうね。
    • good
    • 0

わかります~。

日本人はやりすぎなんだよ←だったら日本から出ろ(笑)
毎年ギリギリまで終わりませんもんねぇ…。夏休みは短くなっていくばかりで宿題は増えて酷すぎます。なんの為の夏休みか分からないですよ。ほんつに(╬^∀^)
    • good
    • 0

わたしの行ってた小学校の頃 ドリル30ページ+自由研究+日記毎日に〜っていう感じで 多すぎるよね〜と友達と愚痴ってたんですが中学入ったら、ワーク一冊やってこいとか色々あって 全教科合計200ページ以上の宿題出たので 多分その量こなす練習なのかな〜って思ってます。


高校は 自主的にやりなさいっていうので大分減ったものの やったノートを提出だったので結局えぐかったです。
    • good
    • 0

多いと思います。


同じ学年のお母さん達ともその話をよくしてます。
特に子供が小学生〜中学生の時はとくにおもいました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!