電子書籍の厳選無料作品が豊富!

哲学のカテで、自分が自信のある内容をわざわざ質問形式にして投稿し、善意の第三者が回答を投稿してくれようものなら、回答の5倍ぐらい長いテキストで自説を展開するオヤジが、「実はa prioriが解んねえ」とか言ってる場合は、これ、一種の罠と思えば良いのでしょうか?

哲学カテのベテランの諸兄のご意見を伺いたく、お願い申し上げます。

A 回答 (11件中1~10件)

「カントによれば悟性はカテゴリー (→範疇 ) によって感覚素材を再構成する機能とされ、


原理についての認識ではなく、推理過程の知的作用とされた。」(ある辞典)

そうですね、哲学において「センス」という言葉を使うのは適切ではないのかも知れません。
その「悟性」の方向性といったらいいのでしょうか。

つまり、現実とは別の「仮想現実」ともいうべき観念の世界を作り、そこで観念的議論を繰
り返し(一方的ですが)ているようにみえます。

最大の問題は、彼の「目的」が自分が世界一である、という至福感を味わうためであって、
真理を求めようということではないと、自分も含めたこれまでの数多くのやり取りを通して
判断しています。

芸術は楽しむためのみの目的であってもあるいはいいのかも知れませんが、哲学はそうであ
ってはいけないと考えています。人間の考え方の根本に関わることですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>彼の「目的」が自分が世界一である、という至福感を味わうためであって、真理を求めようということではない

御賢察の通りと思います。
これをもって他山の石としなくてはなりませんな。

有難うございました。

お礼日時:2019/08/04 12:50

モクゾウさん、


おはようございます❀

関係ないですけど、
モクゾウさんて
大工さんなんですね。
3匹の子豚の子孫の話
面白いですね❀

数日考えてましたが、
どの質問かわからなかったです。
というよりかは
私が申したのは
質問云々というよりかは
建設的ではない批判のことですよ。
お二人ともとても博識のある方です。
もし感情論で終結してしまうような事があるとするなら
それはとてももったいないように
思います❀
この質問自体が建設的ではないとは
思いません。
モクゾウさんの中で
何か建設的に見出だせるなら
よいのではと思います❀
そうですね、
では心配はしないように
努力しますね❀
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大工ってのは英語で言うとカーペンターってんだけど、それは関係ないけど、子供の内の一人がイエスってやつで、結構有名になったよ。

お礼日時:2019/08/07 15:28

親父、と云うからにはMokuzoさんの親父さんだと思っての投稿でしたが、違ってたんですね。



二度と関与しまい、と今も思ってますか?

実はア・プリオリが解かんねえ、と云う表現は捉えどころがまだ、掴めていないという正直な気持ちと、でもその裏には、根拠を示す自信があるとの思いに依る“撒き餌”に当たると思います。

私は被害は受けてませんね。
理的に学んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親爺のtypoでした。訂正します。

お礼日時:2019/08/06 05:56

私は、どちらかというと単純に考える方なので、オヤジさんからはものごとを深く考えることを学んでいると思っています。

そうですね。いつも何かしら示唆があるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それじゃあ質問者ではなくて先生みたいですよね。

先生による質問者の成りすましってのは、マナーとしてどうなんでしょう?、

有難うございました。

お礼日時:2019/08/05 19:12

Mokuzoさんの受けた被害が知りたいです。



宜しく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愚拙は被害は無かったと信じていますよ。

愚拙は、どんななお礼コメントからでも、なにがしらを学ぶことができるので、いわゆる被害はなかったけれども、二度と関与しまいと決意する何かがあったように記憶しています。

お礼日時:2019/08/05 00:47

モクゾウさん❀こんばんは



毎回長文で説教はたれませんよ❀
短文で説教の時もあります❀

ただ、説教とは
また違うのかな?って❀

少なくとも私は
罠とは思いませんし、
自信があるとか
そんなことでも
ないのかなぁと思います❀

人生どんなに学んでも
わかったようでわからんふり
わからんようでわかったふり

なんてことも沢山あるのではないかな?と思います

もしかして、おそらくは
モクゾウさんの言わんとしている真相は
違うことにありますよね❀
だとしたら
お気持ちは察しますが
こういうのもまた
建設的ではないかなって
心配になりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問が建設的ではないことは、ご指摘の通りと思います。

でも、自分と、自分の周囲には、建設的に生きておりますので、ご心配には及びません。

ところで、件の爺さんの質問は建設的でしたか?

お礼日時:2019/08/05 00:50

夢、という高齢者の生きがいをかつて私は傷つけたかもしれません。


慈愛、をもって共生したい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

右の頬を殴られたら、
左の頬を出せ、と。

それが愛ですね、、、。アーメン!

有難うございました。

お礼日時:2019/08/04 12:25

善意の第三者は、ほとんど回答してないと思う.....



なお、善意の第三者の定義は、法律における定義(=事情を知らない者)を使っています。
つまり、「わざわざ質問形式にして」を解った上で、なおかつ投稿しているから、定義により善意の第三者じゃないと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
法律の定義によれば善意の第三者では無いのですね。

回答してる彼らも一味だということになるのでしょうか。

有難うございました。

お礼日時:2019/08/04 11:23

あえて申し上げますれば、そのご仁は哲学的センスがないものと思われまする。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識はまとめきれないほどあるのに、センスがないって事なんでしょうか?

でも哲学って芸術ではないし、文学でもないので、悟性と理性があれば十分の様な気もしますが、、、。

有難うございました。

お礼日時:2019/08/04 11:21

そのオヤジさんは至って正直です。

 
罠では有りません。

a prioriは解んない、のが当たり前だからです。
危惧しなくてもよいでしょう。

Mokuzoさん、安心していいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

正直な悪者って事かね。

汽笛さんはまだ被害にあっていないのですか?

お礼日時:2019/08/04 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す