dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから離婚しますが、その前に公正証書を作成したく考えております。

住宅ローンを組んで注文住宅ですが、名義が私になっていて、主人の名前は入っていませんし、手持ちの現金なしの為、売却できません。

自分が出て行き、主人に残って貰いたいと思いますが、名義が自分なのでリスクがあります。
公正証書でリスクを解消出来ないか、検討しております。

しかし主人は、老後になっても自分の物にならないので、気にくわないようです。わかりますが、何かいい案はありませんか?

それとお互いが亡くなった場合どうするかなど…
例えば主人が亡くなったら、別れた妻に全額あげる、または妻にあげ自宅購入してもらう、私が亡くなったら、名義が父や兄弟にうつると出て行けと言われたら困る、亡くなったら別れた旦那に受け取り人になってもらうなど…

いい案がありましたら宜しくお願い致します。
家だけが問題でかなり困った状態です。

A 回答 (3件)

本当に売却できないのでしょうか?


不動産屋さんもそれぞれ得意分野や地域もあれば、能力差もあります。
いろいろなところに相談されてはいかがですかね。

また離婚などの諸問題を得意とする弁護士などに相談されてもよいと思います。
私があなたの立場であれば、私は知り合いに司法書士・行政書士などが集まった総合事務所に相談すると思います。
弁護士もいろいろな専門分野があり、離婚問題を扱う弁護士を探し、さらに信頼と理解が得られる弁護士を探すのは苦労もすると思うからです。
司法書士は、登記の分野で不動産を数多く扱うことが多いと思います。中には不動産会社を経営していたり、提携していたりもします。
行政書士は、戸籍等の分野での専門家でもあります。離婚時の取り決めなどの文書作成も可能です。
これらの専門家が見て、弁護士介入が良いと思われればアドバイスや紹介があると思います。自分で探すより楽かもしれません。

ご主人はその家をほしがっているのでしょうか?
ほしがっていて定職についているというのであれば、あなたとご主人の間で売買契約を行い、その支払いを新たにローンを組んでもらう。
すでに組んでいるあなた名義のローンについては、ご主人との対応前に事前相談し、融資の条件や抵当権の設定解除等の問題について、確認等の作業も必要でしょう。
一括で支払うことは難しくとも、ご主人がローンさえ組んでくれさえすれば、ご主人の借入先からあなたへ全額一括で支払を受けられ、そのお金であなたの返済を一括繰上返済も可能かもしれません。
気にしないといけないのは、既に返済済みの部分についてです。あなたが返済したというのであれば、その分を加味してご主人からお金をもらわないとおかしくなるでしょう。ただ、経年劣化等で減価償却や相場なども考えますと、購入金額そのままというわけにもいきません。最悪、あなたの債務残高を下回る恐れもあるはずです。その場合には、別にあなたが借入等を行って追加資金の用意の上での繰上返済等を考える必要があるかもしれません。

離婚後、元夫婦が金銭的な問題等を残して関係を持つのはあまりよろしくないと思います。
公正証書もよいとは思いますが、それが遺言書的な形であれば、遺言書作成者が新たに遺言書を作成すればそちらが有効になってしまいます。

ご主人側に名義が移れば、ご主人側の問題でしょう。
ご主人にローンなどを組むうえで問題があるようであれば、ご主人側のお身内の方の名義等で解消させたり、連帯保証人等を用意してもらうことなどで、何とかなるのかもしれません。

しっかりとその後のリスク等を解消させるための法的な文書はやはり専門家へ任せることが大事だと思います。

注意点としては、離婚等の問題において、司法書士や行政書士に弁護士と異なり代理権はなかったはずです。
ですので代わりに交渉してもらうことはできません。ただ、話し合いの場に立ち会い、手続きなどについて説明等をしてもらう程度は可能です。
費用面も最初に相談されてはいかがですかね。
詳しくはありませんが、国の制度で法テラスというものがあります。
お金がないことでの法律弱者とならないようにも支援してくれるはずです。
貴方はお金がないと言いますが、家を売却等できればお金が残るかもしれませんよね。今後働くことで分割で払えるとなれば、払えるかもしれませんよね。
どうしても払えないのであれば、国の要件を満たせば、国が法律家費用や裁判費用などを出してくれるような支援もあったりするでしょう。

ご自身でいろいろと調べることを否定するつもりはありませんが、他人の成功例があなたの成功とは限りませんし、あなたの希望通りにいくとも限りません。
今後他人となるであろう相手の性格等によっても考え方が異なると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不動産には、他はあまり聞きまくらない方が良いと言われ、購入した不動産屋でもあるので力になれると言われましたが、かなり難しい事例の為、売却が100パーセント出来るとは思われたくないですが、ゼロではないのでもう少し時間を下さいと言われました。
今離婚すればローン全額私にくるので待ってくれと…

そのような事務所があるのですね、探してみたいと思います!

主人も私も今の家がほしいわけではありませんが、他の家を購入した方がお互い嫌な思い出もなく良いです。
そこに例外が発生する為、普通に購入しようとしても買えないと言うことが…

私も離婚してお金の問題を引きずりたくありません。

名義が変更できずに、困っています。

もし、売却することができても、マイナスになるので現金が必要みたいです。

ありがとうございました!
色々勉強になります。

お礼日時:2019/08/08 11:43

どのような理由で離婚に至るのかはわかりませんが、


>自分が出て行き、主人に残って貰いたい
と、更に、離婚後のご主人の事を考慮し、心配してあげるなんて…、
アナタは、まだ、心の片隅でご主人を愛しているのではありませんか?

しかし、旦那と籍を抜けば、旦那は独身になります。
独身になれば、お互い、恋愛は自由になりますから、
もしかすると、アナタの家に、元旦那は別の女性と住み、子を持ち、
その家で違う女性と家庭も持ち、暮らす事も考えられます。

もしも、ご主人が、他の女性と、その家で幸せに暮らすのが、嫌でしたら、
籍など抜かず(離婚せず)、別居生活を送ってはいかがですか?

そうすれば、
>お互いが亡くなった場合どうするかなど…
考えずとも、夫婦であれば、普通に問題なく、相続等、されると思います。

しかし、お互い、離婚する意志が固いようであれば、
公正証書を作成する、その前に、
可能であれば、3社ほど、不動産会社の方に連絡し、
自宅へ来てもらい、売却、または、賃貸の方で、相談されてはいかがでしょうか?


売却できれば、一番、良いのですが…、それが無理ならば、せめて、
ご主人にもその家を出ていってもらい、他の方に賃貸として貸すのも案かと思い、書かせていただきました。


>いい案がありましたら
お近くの市区町村で開催される、不動産無料相談や弁護士無料相談、
他、全国の法テラスへ、1度、足を運び、ご相談されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

まだ愛しているとかではなく、もうかなり冷めてますが、裁判するとか悪い方に流れていって喧嘩になるため、穏便に済ませたい、お互いにマイナスにならないようにしたいというのが2人の中にはあります。
ここまでこれたのはお互いがいたからこそだと思いますし、大嫌いで離婚するとかでないため、話し合いもできています…

1番お互いにいいことが、今の家を主人の名義に変更して、私が出て行く事が理想なのですが、上手くいかず…

賃貸は自分のアパート代と、入居者がいない場合のローンを合わせると支払っていけず、考えておりません。
普通の建売で誰でもすぐに入る家なら良いのですが、自分達が好きなように作った注文住宅のため、なかなか住む人がいないと思うと言われた事が原因です。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/08/08 11:50

いくら書面を作成しても、


仮に裁判で判決が出ても
お金が無い方との約束は
何の意味も無いです。

他人に賃貸で貸出
家賃収入を得る選択も、
有ると思いますよ。

離婚するなら、
信用して当てにするのは
止めた方が良いですよ。

どこに住むか?
旦那さんの自由です。
縁は切った方が良いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

家賃収入は見込めない事が分かっていて、下手をすると自分の賃料ブラス住宅ローンになるので売却を考えましたが、そちらも無理なようです…

それで名義が自分なので、自分が住み続けるか、主人に貸す【互いに信じて貸す、あげる】方向に考えていました…

信用するのはやめたほうがいい、とても参考になりました、ありがとうござます!

お礼日時:2019/08/06 06:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!