dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バリュースターVC500/1 でヘッドセットを使いたいのです。本体後ろの3つの端子を差し込むところの一番下にマイクのプラグを差し込みました。
これでマイクは使えます。
ところが、一番上、真ん中のどちらかにヘッドホンのプラグを差し込んでも音が入ってこず、パソコンのスピーカーから聞こえてきます。
これって、音声出力?(入力?)←どっちかわからないのですが、、、壊れているのでしょうか?

ディスプレイの横にはヘッドホンのジャックがあって
ここに差し込むと音は聞くことができますが
マイクを差し込もうとしても本体の後ろまで
ヘッドセットのケーブルが足りなくて届きません。

どうしたらいいかわかる方はいらっしゃいますか?

A 回答 (1件)

多分「サウンドデバイス」が2つあるんだと思うね。



 サウンドのプロパティを開いて、オーディオタブを開くと、音の再生デバイスが2つ出てくると思うので、優先するデバイスにパソコン本体の音声ジャックっぽい方を選んであげよう。するとヘッドセットの方に音が出てくるはず。
 この場合、音楽プログラム(ミュージックプレイヤーなど)に出力デバイスを選択する機能がないと、必ずこの優先するデバイスから音が出てしまう。この点には気をつけていただきたい。

この回答への補足

教えてくださってありがとうございます。
私、、、、パソ用語はよくわからないので(パソコンもあまり詳しくないです)もう一度教えてください。

サウンドのプロパティはコントロールパネルの
サウンドとオーディオデバイスってところですか?

すみません。。。

補足日時:2004/12/13 19:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコン(音の再生)の設定の変更はわからなくてできなかったのですが、スピーカーのジャックの方を延長コードでつないでみたらヘッドセットがばっちり使えました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/14 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!