No.9ベストアンサー
- 回答日時:
数学的にはどちらの書き方でもいいですけど、そういうことを言い出すと、
x^2+2x+5 が答の時は、2x+5+x^2 と書いてもいいことになるし、
x=2,y=3 はもちろん、3=y,2=x と書いてもいいことになります。
以上は自分のメモにする場合の話です。
答案に書く場合は話が別です。答案は自分のメモではなく、相手に読ませるものです。
いくら正しいといっても、見慣れている方が誤解が少ないです。
地図は北が上でなくてもいいですが、北が上でない地図を見せると誤解される恐れがあります。
それと同じで、わざわざ採点者にみにくい答案を書いた場合、つまり、xに関する不等式の答を 2<x のように書いた場合、
少なくとも採点者に対して親切ではありません。
さらに、それゆえ、採点者がうっかりミスをする可能性が高くなります(不等号の向きが反対になるので勘違いしやすい)し、
採点者への印象もあまりよいものとはならないでしょう(変わった人だな、と思われる可能性があります)。
入試本番で万一採点ミスが起こった場合、それがあとで判明するとは限りませんから、余計なリスクを負う必要はないと思います。
見る人がいる場合は、見る人が見やすいように書くのはなにも数学に限ったことではありません。
No.7
- 回答日時:
さすがに「算数」ではなく「数学です!」なんですよね。
ならどちらも同じでしょう。算数(小学校の算数)の場合は,国語のようなものも含まれていて,友人の子供がペケをもらって友人もその子供も怒ってましたが・・・「おともだち3人にリンゴを2個ずつくばります。ぜんぶで何個必要ですか」
の,「算数」の答えは 2x3=6 です。これを 3x2=6 と回答すると減点されるそうです。面白いですねぇ,ひどいですねぇ。日本の将来はどうなるんでしょうね。
No.5
- 回答日時:
> は 大小を表す不等号という記号で、開いた方が大なりと読みます。
つまり、閉じた尖った方が、小なりです。この場合、エックス大なり2であることが変わりませんから、どちらも同じ表現です。
正解かどうかは、この答えが正しければ、正解となりますが、間違っている場合には、正解とは言いません。
No.3
- 回答日時:
xについてとく問題ですよね
左側は
2はxより小さいという意味
右側は
x は2より大きいという意味
日本語的にどちらが問題に対して適切な回答かどうかはわかりますよね
No.2
- 回答日時:
x=3という表し方は有っても、3=xという表記を見た記憶がないので、
x>2という表記が無難です。
範囲の場合 -5<x<10であって、10>x>-5も使いません。
数直線でも左が負数で右が整数、グラフもそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 「少なくとも3題が正解」の余事象は 「最大2題不正解」ですか? 2 2023/02/17 13:50
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 専門調理師の学科試験は、真偽法により正答数から誤答数を差し引いて、50%正解で合格とありますが、これ 1 2023/07/18 16:15
- 数学 数学 (1)です。 CG⊥□EFGH(解答4行目) BC⊥□ABFE(解答10行目) 「□EFGH」 1 2023/06/16 20:37
- 数学 数学(数列) 問題の答え 1/6(3^n+2−1)を 1/6(3^n・9−1)にしても正解になります 4 2023/04/10 21:25
- 数学 数学(数列) 問題の答え 1/6(3^n+2−1)を 3/2(3^n-1/9)にしても正解になります 1 2023/06/09 22:13
- 数学 数学(数列) 問題の答え 1/6(3^n+2−1)を 3/2(3^n-1/9)にしても正解になります 3 2023/06/17 15:59
- 数学 写真の数学(1)について pqrとか使わずいきなり 4!/2!1!1!(x)^2(2y)^1(3z) 3 2023/08/27 01:37
- 数学 数学・箱ひげ図 中学では箱ひげ図は 「最小値」と「最大値」に短い線を引く。と習いました しかし教育系 5 2023/02/14 11:00
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- 数学 高3の夏が終わったのにまだ大学受験数学の入試問題を人生で1問も正解しかことがありません。数学の教科書 4 2022/08/24 19:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
p、q、r、が定数で、かつ、p<q<...
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
対称式と恒等式の違いは何です...
-
虚数の基本的な考えかたです。
-
さすがにこれはわかりません・...
-
評価式
-
数学 ある自然数a,b,c,dは互い...
-
数Ⅲで極限を求める問題です。 ...
-
数学 なんで不等式の計算のとき...
-
不等式の問題
-
解いてください
-
数学です! 2<Xと、X>2 どち...
-
数学の問題を教えていただきた...
-
a∈ℤ,b∈ℤ,n∈ℕが全て奇数のとき、...
-
2つの不等式について、同時に満...
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
連立不等式の表す領域で、1次式...
-
数学について教えて下さい! 次...
-
2次不等式について
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
これらの問題の解説、教えてく...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
三角関数です。教えてください...
-
次の2次不等式を解けという問...
-
2つの不等式について、同時に満...
-
数学 なんで不等式の計算のとき...
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
シュワルツの不等式は大学受験...
-
辺々かけると、とありますがこ...
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
複素関数にロピタルの定理を使...
-
写真はロピタルの定理をε-δ論法...
-
次の不等式を同時に満たす整数...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
不等式の問題
-
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
おすすめ情報