dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お盆について

祖母が亡くなって初めてのお盆(初盆)です。
普段は菓子折りを持って行っていたのですが、初盆なのでお金を包みます。他の孫が5000円との事なので金額は合わせて持っていく予定なのですが、その際には菓子折りなどの供え物は不要でしょうか?それともお金とは別に供え物も用意した方がベターでしょうか?一般的にはどうしたらいいか教えて下さい。

A 回答 (4件)

お金とおはぎを備えてみんなで頂きましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金とは別に供え物も用意していこうと思います。

お礼日時:2019/08/13 23:47

あなたの年齢は?



祖母さんが亡くなったとのことですから、それなりの年齢だとは思いますが
あなたは、男ですか?女ですか?

男の場合は、もう結婚してる年齢でしょうから家系を持っているわけですし、5000円のお子様金額というのはありません
最低でも1万円です。

女の場合は、他家に嫁いでいますから、他家での習わしに合わせます
他家が5,000円というのであればその金額ですし、10万円というのでしたら、10万円包まなければいけません

お布施以外にお菓子を持っていくのが嫌なら持っていかなくてもイイです
持っていってもいいよという気持ちなら、持っていってもいいです

他家で、持っていかないという風習なら、持っていかないようにしましょう

一般的に、その時の立場によって色々変わるので、一つの答えは出ませんよ


あなたが、ご両親の元で一緒に住んでる、まだ結婚していない、というのであれば、孫としてお金は包みませんし
    • good
    • 0

仏様は、臭いを楽しむのだそうです(今日TVで坊主が言ってました)。


お金は臭いがしません。
菓子折の方が仏様は喜びます。
    • good
    • 0

お金は祖母様にお供えできないので


祖母様へのお供え物は持っていったほうが良いですよ。
予定していた菓子折りで良いと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!