dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく質問欄とかで、既婚男性と食事に行くなどあり得ない。既婚男性と友情を築いたとしても、2人で食事はあり得ないと拝見します。
自分の旦那が女と食事に行くと考えると、不快に思う気持ちも分からなくはないです。

ですが、旦那や自分が60代、70代になった時に異性の信頼できる友達は1人もおらずに過ごす余生というのは、あまりに悲しいと思ってしまいます。
友達は同性の友達と、パートナーだけ。
未婚の友達には男女問わず友達がいるのに、自分には限られた同性の友達だけ。
数人で会う中に女性がいるという程度の仲ではなく、信頼できる友人という間柄の友達はいない。

不倫を肯定は絶対にしません。
自分が今、既婚男性と会うとかでは無いです。

既婚者は結婚してパートナーがおり、子供がいることが幸せなのかもしれません。
未婚者は得られない幸せかもしれません。
ですが、未婚者は男女問わずに友人を作り視野を広げることができる。
それが未婚者の幸せなのかもしれません。
だから、既婚者が異性の友達を見つける必要はないという意見も分かります。
ですが、まるで結婚したら人生を狭まられてるようで違和感も感じます。

再度言いますが、私は不倫賛成派ではありません。
自分が異性の既婚者と会っているわけではありません。
なので、批判ではなくて意見や考えを聞きたいです。
もしかしたら、会うのに反対派だけではなく賛成派も多くいたり、
私と同じように違和感を感じてる人もいるのかと思い質問しました。

私の理想は、何歳になっても違う世界で生きる異性の友達がいて、人生の視野を広げられること。
例えば50代後半になった時に、20代の異性の友達がいる人生。
友達に年齢も性別も関係ない。そう思う私は少数派なのでしょうか?
それとも、これらの事は未婚者だけに与えられる特権なのでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

お礼、


ありがとうございます。

質問者さんの考えは、よく伝わりました。
ありがとうございます。

私個人は男女間の友情は?
と思っていますので、私が男性と共に過ごす時間は、それは私にとっては「恋」なのだと思います。

質問者さんがおっしゃるよう、相手を慮り、高め合えるような男女間の友情は自分が知らないだけで、あるのかもしれませんね。

尊敬出来る男性との友情に、理解を得られると良いですね。
    • good
    • 0

補足。



「トキメキ」「ワクワク」と書きましたが、訂正。

男友達と映画に行くとき
「華やいだ」気持ち、だったのかな、、、
    • good
    • 2

再投稿です。



先の投稿にも書きましたが
長年、異性でも友情関係が成立するのか?をずっーと考えている者です。

私は、独身です。

若い時には男女間の友情は成立すると思っていた、いや思い込んでいました。
ところが
男達と思っていた男子が特別な感情で私と関わっていたこと。
それに気づけず男友達を傷つけてしまたったこと。

また、男友達が結婚し、奥さまを持った時点で、今までのような付き合いは出来ない、してはいけない、と疎遠になりました。
それで良かった思っています。

私は女友達と映画に行くのと、恋愛感情はない男友達と映画にいくのは、やはり同じ感情はではありませんでした。男性との映画は、女友達には持たない、「トキメキ」
「ワクワク」感がありました。

故に「異性間の友情は成立するのか?」なのです。

質問者さんは知性豊かな殿方二人で会う時は女友達とまったく同様の気持ちでしたか?

微塵も違わない気持ちなら質問者さんは、私とは違っても男女間の友情を持てる人なのかもしれません。

あくまでも私見ですが、経験上、男女間の友情は危うし、成立せず、と思っています。

男女問わず信頼されるほどの器はない人間だと思っていますので、望みません。

質問者さんにとって「友情」とはなんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

独身者同士で好みの映画が2人とも合い、それで観に行くのなら友情はあり得ると思います。
ですが、ただ映画を観に行こうではデートだと思います。水族館や動物園もデートです。
ただの友達だったら、高級じゃないレストランで食事や、居酒屋で飲みくらいだと思います。
既婚者と時間を共有することだけが目的の映画鑑賞や、水族館や動物園などに行くのは友情ではあり得ないと思います。

男友達にドキドキやワクワクなどの気持ちを持つことは、未婚者だからあるかもしれません。
しかし、既婚男性にドキドキワクワクなどの華やいだ気持ちを持つことは、確実にあり得ません。
誰かの者になったのだから。
例えるなら、可愛いスヌーピーのぬいぐるみを持っている人を見かけて、あのぬいぐるみ欲しい!と思っても、その人が持っているスヌーピーのぬいぐるみがほしいんじゃない。
自分だけの新しいぬいぐるみがほしい感覚です。

友情とは、お互いを思いやること。自分の人生を広げてくれるもの。価値観の共有や刺激を与えてくれる存在、だと思っています。
多くの既婚者は、体の関係がなくても恋心を持つ可能性があるから男女が2人で会うのは嫌という意見が多いと思います。
ですが実際は、既婚者が職場の異性に恋心を抱いていることの方が遥かに多いです。
私の経験上も多いですが、単純接触効果を考えても、同じ時間を過ごす多さからしてもです。

私には男性の友達(未婚彼女あり)もいますが、お互いに何も思っていません。
何かを感じたら友情は築かないと思います。

お礼日時:2019/08/19 16:31

難しいことはわかりませんが、、



参考程度に。

異性なら視野が広がる、に?

異性の友人関係が本当に成立するのか?
ずっーと考えている者です。

独身、単身者に対する考え方が浅はか、と感じました。

年齢に関係なく、やはり家族や、配偶者が不快に思うことは自粛した方が良いと思います。

視野を広げる=異性の友人
という考えが
視野が狭いのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

家族や配偶者が嫌がるなんておかしくないですか?とは言ってませんよ。
もちろん嫌がるならする必要は無いと思います。
配偶者にはパートナーの権利を縛ることも、意思をコントロールすることも可能だと思っています。
それは、いくらパートナーが異性と友達だからご飯に行きたいと言っても、阻止できるくらいです。
相手が嫌がるから、自分は考えを変えるのも夫婦愛なのかもしれませんね。
反対に、相手が望むことのために自分の考えを変える夫婦愛もあるのではないか?とも思いますが、それは夫婦の問題だと思います。

視野を広げる=異性の友人
これでは、異性の友人がいなければ視野が広がらない見たいに捉えられると思います。もしそのように受け取られるような文章を書いていたのなら謝罪します。視野が狭すぎです。
たまたま気があった、
もしくは、人として興味がある人=異性
という事です。
人生において気があって、人として興味もあり、この人の事をもっと知りたいと思っても、異性というだけで友人にはなれない。話を聞くこともできない。
本心は友達になりたいけど、結婚してるから無理。
これを私も感じ、相手に求めるかもしれません。
でもこの価値観、果たして当たり前なのかと思い質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/18 16:49

大事にする優先順位の問題じゃないかな~。



例えば家族との関係、友達との関係、友達じゃないけれど同級生(同僚)との関係、知人との関係、色々とありますし、それぞれの関係の形がありますよね?

人それぞれですが基本的に夫婦の関係を大事にすることが最優先なんですよ。なので友人と夫婦で言えば夫婦の関係を大切にすることが最優先なんですね。で、そこには相手を傷つけない、傷つけてしまうような言動は控える、と言うのが自然と含まれてくるんですよ。それは何歳になろうとも一緒です。

友人との関係ももちろん大事です。遊びにでかけたりしますよね。でも二人きりででかける必要はありません。複数の友人と遊びにでかければ良いですし、そこまで仲が良いのでしたら夫婦揃ってその友人と遊びにでかければ良いわけです。

一番大事なパートナーを傷つけるような行為をわざわざする必要性を感じないです。

質問者さんはそれを「行動を狭まれる」「自分の可能性が制限されてしまう」と考えているので「異性と食事に行くぐらいいいじゃないか、自分の成長に繋がるのだから」となるんですね。つまりは「自分の成長の可能性>相手を傷つける可能性」の優先順位になっているように見えます。


そもそも夫婦になって二人のことを最優先すると他人に割く時間そのものが減ります。そんな中わざわざパートナーとの時間を減らしてまでまわりに「あそこの奥さん・旦那さん不倫してるみたいよ」と思われたりしてパートナーや「友人」にまで不快な思いをさせるメリットとは何でしょうか。他人に対しての配慮や気遣い思いやりをもてていない時点でどれだけ視野が広がったと言えるのでしょうか。むしろ自分のことしか見えておらず視野が狭くなっているように思えます。


それから結婚するとまるで視野が広がらないようなお考えのようですが… 質問者さんにとって結婚とは何なのでしょうか。夫婦とは何なのでしょうか。友人関係のさまたげになるもの? 自分の成長を妨げるもの?

まぁそう思うのでしたら結婚をするべきではないですよね。自分のためにならないものですから。

私にとっての結婚は可能性が無限大に広がるものです。

結婚すると独身時代には想像もつかなかったくらいに成長します。結婚すると自分の良いところも悪いところも独りのときには見なくて良かった部分や見えなかった部分をたくさん突きつけられます。私は結婚したからこそできた成長はとても大きいと思っています。そして結婚していなかったら一生遂げられなかったであろう成長だとも。どれほどの人数の友人に出会おうとも。

これほどに私の視野を広めてくれそして見識を深めてくれている人をないがしろにすることなんて私には考えられません。「信頼があれば大事なパートナーをないがしろにするような言動があってもいいじゃん」と言う考え方も信じられません。むしろお互いに「信頼しているからこそ相手に疑われるかもしれない言動はしない」ものです。

>私の理想は、何歳になっても違う世界で生きる異性の友達がいて、人生の視野を広げられること。
>例えば50代後半になった時に、20代の異性の友達がいる人生。
>友達に年齢も性別も関係ない

友達が年齢性別問わずいることは喜ばしいことです。けれどそれとわざわざまわりに勘繰られそうな言動をとることとは全く別物だと思いますよ。

私は頻繁に二人きりで食事したり会ったりしないと成立しない友情のほうに違和感を覚えます。二人きりで会わないと育めない友情とは何なのでしょう。


あと最後に。

不思議な年齢しばりをされていますが、質問者さんの中で夫婦は歳をとれば男女の仲ではないのですね。

結婚する前に旦那と遠距離で付き合っていたころ、スーパーでおじいちゃんに助けてもらったことがありました。とても助かったので笑顔で感謝を伝えたところおじいちゃんもにこにこして歩いて行きました。そしてそのおじいちゃんを待ち構えていたのはしかめっつらのおばあちゃん。「私をほったらかしにして若い娘にでれでれしちゃって!」と言わんばかり。

とても微笑ましいと思いましたし今も思い出して笑顔になってしまいます。かわいいなぁ、私も幾つになってもラブラブでいたいなぁ、と思います。旦那も「おじいちゃんおばあちゃんになってもやきもちやいてくれるくらいに好きでいてほしい」と言ってくれています。

私達夫婦はいつまでも仲良く家族であり友人であり兄弟であり恋人であり夫婦でありたいと考えています。それはつまりお互いのことを大事にすることであり「お互いの信頼があるのだから何をしても良い」ではなく「お互いの信頼を裏切るようなことはしない、疑わしいこともしない」と言うことです。

歳を取ったら「もう恋人としてのあなたは要らないのよ。だから異性の友人と二人きりのデートを楽しんできても文句はないでしょ」ではないんです。

友人との関係を大事にする為にも夫婦の関係を大事にするのです。年齢は全く関係ないと思いますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

自分の成長の可能性>相手を傷つける可能性」の優先順位のように見えるとありますが、
私は自分の旦那が70代や病院のベッドで寝たきりの死ぬ前になった時に、お見舞いに来る人や会う人は同性の友人ばかり。自分がパートナーとして会う事を嫌がった事が原因で、旦那は未婚者のように自由に人間関係を結ぶ事も出来ない人生だったのだと思うのが嫌なのです。
今は私も若く、嫌だと思う気持ちも分かります。
ですが、人生は一度きり。
相手の人間関係を結婚という縛りで制限するのは疑問に思い質問しました。
もちろん相手が友人作りを望まないのなら別です。しかし長い人生で気が合い、人として興味を示す相手が異性である可能性はあると思います。その時に、結婚しているから友人作りは出来ないという考えが如何なものなのかと思いました。

結婚は視野を広げると思います。
ただ、同じ釜の飯を食べて、同じ方向性を向いているパートナーとの意見交換だけではなく、
他者の考えに耳を傾けるのはもっと視野が広がると思っています。
それは結婚していても、していなくてもです。
回答者様のように自分がパートナーの為に友人を作らないというのは尊重致します。
ただ世の中には、私と同じように感じるパートナーもいるのではないか?と思います。
その時に、私が例えば妻であったときに嫌がり、そのパートナーの人間関係を狭めることが、果たして当たり前の行為なのかと思いました。
私自身、今、まるっきりの賛成というわけではありません。嫉妬心から反対するかもしれません。旦那が不倫経験があれば、絶対に反対です。
ですが、旦那には死ぬ間際に男女問わず信頼される人であって欲しいとも思います。
当たり前のように
結婚したら異性の友人は作らない。
異性の気があう人がいても、友人にはなれない。
という考えについてご意見が聞きたくて質問致しました。
長い回答ありがとうございます。
お互いが100%納得して出した結論なら、それで良いのだと思います。

お礼日時:2019/08/15 17:09

色々自覚はされているみたいなので最後に少しだけ。



●書いている様にパートナーが嫌がったり理解できない事を自分の欲だけで強要すると離婚の可能性が高いです。

●少しも前に既婚者同士で大吉さんとアナウンサーが二人で桜を見ていただけでスクープされました。
芸人やアナウンサーで無くてもあのような雰囲気を見れば不倫や浮気を疑うのは当然でアナウンサーも旦那から「軽率だ」と当然怒られてます。

何度も書きますが少ないだけで理解してくれる男性がいない訳ではないですが、貴女が書いている様に「気分を害する人」が大半をしめます。

どうしても異性の友達が沢山欲しい場合は結婚は諦めるのも一つの手です。

基本男性が女性を友人扱いするのは希で大体が下心がありますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

男性は必ず下心があるのなら、複数人での飲み会に女性がいるのも心配ですね。
アナウンサーの女性が軽率だと怒られたのは、芸能人たるものが公の場で2人きりでいたらスクープされても仕方ないという意味での軽率だ、という事だと判断しておりました。
その旦那さんや奥様は、異性と2人きりで会うなど言語道断だと怒ったのか、芸能人だから会う場所を選べと言ったのかは定かではありません。
パートナーが許可すれば良いという考えは大前提として、結婚したら異性の友人を作れない、という点をどう考えているのか知りたくて質問しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/15 16:54

確かに限られた人たちとだけ交流する事は視野をせばめ、ロクな事にはなりません。

けれど齢60、70で視界を広げ、それが何になるというのか?という率直な疑問もあります。もういい加減、考えが固まっても文句を言われない年齢ですし、彼らにこれ以上の可能性を求めるのは少々酷な要求にも思われます。

未婚であれば自由に異性と交流できる?条件ではそうでしょう。咎められる事はありません。ですが、イコール出会いがあるという訳でもないです。会ってくれる人はどんどん乏しくなります。高年齢で独身って事は?と異性の視点で考えた時に、果たして「交流」を深める相手として最適かと問われれば?YESと言えるでしょうか?NOとは言わない、だから答えはYESだという極論も使いたくないです。

ただ。先駆者の意見を若年層が聞きたい、経験からどう思われるか尋ねたい、それなら別に問題はないですが、あなたの文面から察するにそれもどうも違うみたいです。高齢者の可能性を広げる、その文面は魅力的ですが、そんな余裕があるならもっと若年層の可能性を拡大する事が望ましくありませんか?能力の拡充を高齢者に求めているような、あなたの文面はちょっと酷な要求に思えます。

老いたりとはいえ、男と女。あなたにその気がなくても、相手の男性も同じであるとは思いません。むしろ、あなたにその気が無い分、あなたの交流要求は高齢男性にとって更に酷な要求になるかと思います。老いても無謀な夢は思い描くし、無茶な願望や野望だって捨て去れないのが男の性。それに応えるつもりがないのに、しかし交流をしましょうというあなたの提案は、誰にとっても辛いです。

老害と若年層が高齢者を蔑称する時に、大抵高齢男性が指摘の対象になるように。老いても無茶はします。あなたにその気がなくても、向うはやる気になった時に、あなたは拒絶の選択しかなくなります。受け入れるわけにいかないから。不倫はいけないと、文面で断言されているわけですから。

あなたにとって高齢の男性は性を超越した存在に思えるのかも知れませんが、それは嘘です。いつでもヤル気満載です。悲しい事に。むしろ、性を超越したっぽい事を言う爺さんのほうが、あなた達女性の見ていないところで、私のような間抜け顔の前で、黒い笑いを浮かべているものです。見た事ないですよね、そういう場面にあった事もあなたはないのですから。

私とて、妻が居るから妻のところに逃げ込んでいるだけで。若い女性に取り込まれれば果たしてどうなるか分かりません。妻が先に逝けば、残された私が勘違いで若い女性に恋や愛を語らって困らせる事だって十分ありえます。だから、静かに死なせて欲しい。私は、私の得てきた経験や、多くの貴重な体験を誰にも伝えることなく。妻への忠誠を果たして死にたい。それが一番、波風の立たない穏便なる望まれた最期だと思うのです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

男性は女性を性の対象としてしか見ないのなら、友人という関係は無理でしょう。
60代になっても20代の女性を性の対象として見るのだと言われたら、そもそも友人以前の問題ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/15 16:50

貴女の考えが全て間違いとは言いませんが書いている様に「パートナーの許可を取るべき」でそれが取れない場合は諦めるか離婚するか好きな方を選ぶべきで一般には余り受け入れられないと思います。



中にはその様な夫婦関係の人もいて性的な話で申し訳無いがパートナー交換やスワッピング、乱交等を好んで行う夫婦関係もありますが、当然否定的な人も多いです。

貴女の考えがこうだではなくパートナーに許可や話し合いをすべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もちろんパートナーが許可をしなければダメだと思います。
ですがパートナーに異性の友達がいなければ、絶対と言っていいほど許可はしないでしょうね。
後は不倫経験があれば尚更。
私の考えがこうだと言いたいのではなく、
私も今の年齢だったら嫌だと思うかもしれない。
でも、旦那や自分が60代、70代になったときに異性の友人が1人もいない人生って虚しいように思える。
相反する気持ちを私は感じます。
なので、周りの意見を聞いてみたかったのです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/14 18:53

私は、50代の主婦です。

子供はいません。
年上の夫とも、貴方の質問について話したのですが、

・貴方にとって友達とは何ですか?

・貴方が友達と思っても、相手が友達と思わないこともありますよ。

・既婚者と会うのに、一対一で、誤解を招く形で会うこともないでしょう。

・私も、既婚者の知り合いはいますが、別に趣味のつきあいとか、情報交換くらいはしますけど、

それ以上、一対一では会いませんね。

・逆の立場からしたら、既婚者、未婚者でも、相手がいるのに、違う異性と一対一で会う必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。いろいろ意見が聞けて参考になります。
ご回答にあったことですが。
・貴方にとって友達とは何ですか?
友達とはお互いのことを思いやり、会いたい時に会い、話したいことを話す。そして、自分を形成するのに必要な存在。私は視野を死ぬまで広げたいです。
映画でいうとキャストのように、自分の周りにいて刺激を与えてくれる存在だと思っています。
ただこれは私の考えであって、みんながそんじゃないのは百も承知です。
・貴方が友達と思っても、相手が友達と思わないこともありますよ。
もちろん2人で会って、相手から恋愛感情を感じた時点で友人にはなれません。
でも人の心なんて分かりません。心の中で旦那が恋愛感情をもっていても、行動に移さないのであれば、それは私に対する愛だと思います。
それに、心の中で恋愛感情があるだけなら、職場で毎日会う女性職員に恋愛感情を抱くことの方が多いと思うのです。なので、行動に移さない恋愛感情は気にしても仕方ないです。
・既婚者と会うのに、一対一で、誤解を招く形で会うこともないでしょう。
そう思う既婚者が多いので、異性の友人は未婚者の特権のようなものなのかな、と最近では思っています。私もこの年齢だったら嫌と思う事もあると思うからです。
ただ、60代、70代、老人の方に昔からの異性の友人がいるのを見た時に、心にも人生にも余裕がある奥様なのだと思えたのです。
なので質問してみました。
ご意見が聞けて参考になるし、真摯に回答していただきありがとうございます。

お礼日時:2019/08/14 18:45

>友達に年齢も性別も関係ない。

そう思う私は少数派なのでしょうか?
既婚男ですが、私もそう思っています。既婚・未婚も関係なく。

それが少数派かどうかはわかりませんが、必ずしも相手が自分と同じような感覚、考えでないことは当たり前のように意識して接していなければならないと思います。特に異性の場合は。

何より、友達というレベル(?)以前でも、ただ話しかけてこられてそれに応じただけで付きまとわれたりもしますので、異性の友達というのはなかなか安定はしにくいケースが多いようには思います。

それゆえに「二人で食事」というのは、お互いが既婚・未婚にかかわらず異性間の場合、何かしら付きまといます。
なので、相手を選ぶ、、という風になるかと思います。

ひとくくりに「既婚者は異性と二人で食事をしてはいけないもの」「してもよいもの」とは言えないように思います。

ちなみに私は不倫については条件がそろえば自分もするだろう、、とは思っています。
否定・肯定の話ではなく。

ただ、そうなりたいとは今のところ思ってはいませんので、条件が揃わないようにはしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

異性との付き合いは慎重にするべきだと思います。
未婚の異性同士で会うのは、デートという呼び名になります。
片方が既婚だからといって、その既婚者が相手を異性と見てる可能性もありますよね。
あとは、その既婚者の性格とパートナーがどれくらい信用しているかが大切ですね。

お礼日時:2019/08/14 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A