
不動産仲介業者の営業トーク(詐欺一歩手前...)に悩んでいます。
間違った事を言って誘導し、都合が悪くなると誰かに責任を押しつける手法をとります。
ミスがばれると、ひたすら謝るだけ。
「すみません、担当からの引継ぎがうまくいきませんでした」
「弊社○○が自己判断の思い込みで申し上げてしまった様です、申し訳ありません」
常に他人(社内外問わず)に責任転嫁し「これからは気をつけます」...以下ループ。
本当に「気をつけて」もらうために、
「そのご返答は御社の正式見解ですか?」と聞きたいのですが、どういう表現ができますか?
攻撃的でなく理性的な表現で伝えたいので、、宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一般的な話ですが・・・・・
打合せには、打ち合わせ議事録を作ります。
双方がサインをして、それが正式書類です。
打ち合わせ議事録は、その場で作る場合もありますが、
後日の場合もあります。
その議事録の内容を反故にするには、会社が責任を取ります。
つまり、反故内容を説得できない時には、上司が説明に行く。
または、条件を提示する。というのが「普通です」
この質問文では、質問者さんが許してしまっている。と感じます。
「例えば弊社○○の自己判断」は、会社の判断です。
大変申し訳ありません。と謝るのは最終的には責任者です。
責任の無い、担当者ではありません。
責任者とは、妥協案を提示できる人。で、謝り要員ではありません。
毎回、このような事が起きている。
1.改善案を出させる。
2.改善案に納得できたら実行させる。
3.今後、発生した場合は、「謝罪では済まない」ことを通達する。
これしかないのではないでしょうか。
ご助言頂きましてありがとうございます。
実は、内容を反故にしているかはすぐには分かりません(巧妙に情報等を隠している)。
例えば、業者に「(契約の)相手方から内容について確認をとりましたか?」と質問すると、
「弊社のAがお電話させて頂きまして、B様(←私)とも確認していますので大丈夫です」
↑この返答を聞くと、
「相手方に電話して確認したのと同時に、貴方とも確認した」と聞こえます。が、実際の意味は、
「Aが貴方に電話して、貴方自身が確認したから内容は大丈夫な筈でしょ?」
という意味でした。
約束を反故にしているとすぐ分かればまだ良いのですが、それが巧妙で分かりにくい。
上のやり取りの様に気づきにくい返答をし、ぎりぎりまで辻褄合わせを試みてくるからです。
また、業者の回答を勘違いしたこちらも悪いことになる・・。
「大丈夫です」と曖昧な言い方をされるので、「どこらへんが大丈夫なわけ?」「どういう根拠で大丈夫と言えるの?」「それは御社の正式な見解ですか?」と問いたいのですが・・。
敵対しすぎないビジネスライクな言い方はないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>弊社を信用していないのですか?
信用も、へったくれもない。
「契約、解約はこの様な形式が常識では?」
と返せませんか?
がんばってください!
No.1
- 回答日時:
「今おっしゃったことを書類にしてください」
これ一発で解決です。証跡を残すと後で言い訳がききません。もちろん書類には然るべき責任者の署名と押印をもらうこと。
でもそれだけいい加減な業者なら、なぜ取引をやめないの?
早速ご回答ありがとうございます。
>「今おっしゃったことを書類にしてください」
実は業者とのやり取りはメールでやっています。。
文章として残っていますが、それでも言い訳してくるのです。
あるいは言い訳できる書き方をします。
(文の目的語や主語を省略し、こちらの勘違いを誘うなど)
以前、「〇〇についての修正内容は問題ないでしょうか?
契約の相手方にはご了承頂いていますか?」と聞いたところ、
業者から「ご確認頂いたので大丈夫です」との返答が。
この返答、普通は
「(相手方に)ご確認頂いたので大丈夫です」
と受け取ると思いますが、、この場合は違いました、、。
「(貴方がきちんと内容を)確認したので問題ない筈でしょ?」
という意味で書いていたことが判明、、。
どーしたもんか、と困りきっています。
ただ、発言内容を紙の書類にし、責任者の署名押印とかはやってなかったです。
上記の場合、言い方を間違えると、「弊社を信用していないのですか?」と
敵対関係に直結しそうですが、どういうニュアンスで言ったら良いでしょうか?
>それだけいい加減な業者なら、なぜ取引をやめないの?
ええ、実は取引をやめるつもりですが、それには他の契約が絡んでくるので
そちらの対処中です、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
- 転職 内定先(転職)にする質問について 2 2022/08/09 20:05
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- 会社・職場 32歳男 機械関係の建設業へ転職して6年目(前職は高卒電気工事8年) 今の会社は15人程(その内仕事 3 2023/05/08 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 32歳男 機械関係の建設業へ転職して6年目(前職は高卒電気工事8年) 今の会社は15人程(その内仕事 3 2023/05/09 06:58
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 自分が会社を辞めてもいい状況にあるかどうか分かりません。 32歳男 機械関係の建設業へ転職して6年目 7 2023/05/08 00:27
- その他(悩み相談・人生相談) 自分が会社を辞めてもいい状況にあるかどうか分かりません。 32歳男 機械関係の建設業へ転職して6年目 2 2023/05/08 00:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
【至急】ビジネスメール
-
至急お願いします!!「代理で...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司へのメールの冒頭に何の挨...
-
上司の文章が分かりにくく困っ...
-
目の前の来客より電話を優先す...
-
秘書検定に向けて勉強している...
-
お茶出し順番について
-
連絡について
-
電話でなんと伝えたら良いでし...
-
上司が来客中で、上司あてにお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
【至急】ビジネスメール
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
控と写の違いは?
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
留年後内定先への謝罪について
-
会議出張中の上司への連絡について
-
常連客を怒らせてしまったら
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
おすすめ情報
ご回答頂きありがとうございます。
>その議事録の内容を反故にするには、会社が責任を取ります。
ええ、常識的な会社なら・・。
不動産業者(一部)は、常識や法律を軽視するのが普通です。
>この質問文では、質問者さんが許してしまっている。と感じます。
確かにそういう部分もあります。というのも、業者を改善させるのに時間がかかれば、損害を受けるのは契約の相手方だからです。
「契約相手が困っています、今回だけは見逃して下さい」と言われれば
相手に迷惑を掛けられない、と妥協する事もありました。
なお、ここの責任者は言う事がころころ変わり、
契約内容について「それは○○です」と言っておき、契約直前になって
「すみません、○○ではありませんでした」というパターンが多い。
なので「御社の正式なご回答ですか?」あるいは「その判断には根拠がありますか?」
と言いたいのですが、うまい表現はないでしょうか?