プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お盆のお仏壇お供えのお花を買ってお供えしてましたが、お盆終わったらお供え物はある程度サッサと片付ける方が、ご先祖様が帰りにくいので、そうした方が良いと聞きました。食べ物はおさがりで食べたら良いですが、お花は枯れてるものや、お水やるとまだ小さいツボミあるのは、これから咲いてくると思うのですが、量もしれているので、もうサッサと捨ててしまっても差支えないですかね?後は個人の考え方だと思いますが、お花の身になると捨て難く、でも上記の理由等もあるし、どう考えますか?とてもくだらない質問ですがすみません。だれかご意見を参考に宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

「ご先祖様が帰りにくい」みたいな誰が言い出したのか分からない言い伝えよりも


私なら、これから咲くかもしれない小さな蕾(命)のほうを大切にします。
ウチの裏庭にはそんなふうにして残した草木がいっぱい育っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の家は庭がないのですが、残した草木が育っているってすごいですね。
ご返答ありがとうございます。

お礼日時:2019/08/18 22:09

食べ物をお下がりでいただくのなら まだ飾れる花も頂いたとして生けてあげたら良いと思いますが。


生けるのが面倒なら捨てても構わないでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそうですね。
有難うございます。

お礼日時:2019/08/18 22:04

お盆の最後の日(16日)に送り火を焚いて、お送りしますよね。


基本この時に、盆棚(精霊棚)に敷いていた、真こもに包んで精霊流しをしていました。
今では、環境問題等から各家庭で、処分をする事と成ります。
一部では、旦那寺でお焚き上げがあることもあります。
無い場合は、真こもに包んだものに粗末に扱わないように、手を合わせて清め塩を掛けて、それだけを家庭ごみとして処分します。
いずれにしても、16日の夜にはお盆飾り等は、全てかたずけられています。
多分、お寺さんがいらっしゃったと思いますが、その時に後の始末の仕方を聞いておくべきでしたね。

お盆飾りの、出し方から最後の処分まで書かれたサイトがありました。
ご参考まで。

https://trend-news-today.com/3993.html
https://ii-nippon.net/日本の風習/458.html

一つ目は、クリックだけでサイトへ移動しますが、二つ目のサイトは、日本語も含みますから、全てをコピーしてURL欄に貼ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧なお話で、大変に参考になります。
後は自分で決めていきます。
本当に有難うございます。

お礼日時:2019/08/18 22:03

食べ物と同じで生きてるところは利用していいよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。有難うございます。

お礼日時:2019/08/18 21:59

>>後は個人の考え方だと思いますが、



まさにその通り、お好きなように。
その上で、どの日を最終日として、どの日から片付けるか、自分で考えてください。
私らの所は、すごくアバウトで、お盆は14日から16日ですが、当然のごとく全国的と言って13日に墓参りをするのもいます、風習と違うと判っていても、面と向かって批判する人はいません。(裏ではゴチャゴチャ言ってますが)
で、16日と書きましたが、その日を持ってお終いではないです。
20日には、はつかぼんと言って、お墓参りします、さらには9月1日に二百十日の風送りと称して、お墓参りをします、この日が最後かな。
(全国的に有名なのでは、越中八尾の風の盆なんて言うのもありますよね)
なので、花は最後まで飾って置いて良いのではないでしょうか。
そこまで管理できなければ早めに捨てるしかありませんが。
花が終わった株を、別の花で補充して。(私らのところは松前菊が定番)
補充でなくて、全てを交換する家もあります。(私にとってふつうの日にお参りに行ったら、花が飾ってあって、命日か何か聞いたら、仏壇に花は必須でしょう、と言われたことがあります)

7月がお盆だという地域では、一日で全て終わらすようですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々なお話有難うございます。
非常に内容、参考になりました。
後は自分で決めたいと思います。

お礼日時:2019/08/18 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!