
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
僕は高精度ですね
そこまでバッテリーの持ちは気にしないし、高精度の方が周辺検索時に誤差が出ないんで色々と使い勝手がいいですから
結局は、自分が位置情報をどこに提供し使っているかを管理することが重要で、出来ないのならOFFにしておく、出来るのならバッテリーがよほど酷い物でもない限り、高精度で構わないんじゃないか、という気がします。
あ、でも通信量に差が出てきちゃうか
僕はSIMがMVNOなんで、高速通信は基本OFFですから、ネットの通信量を気にしないんですよね…
位置の精度は「高精度」→「GPS」→「節約」の順で悪くなる
バッテリーの消費はその逆で「節約」→「GPS」→「高精度」の順で多くなっていく
リスクは位置情報をONにしている限り変わらない、結局自分がどこに許可を出しているか、による
ということです
No.3
- 回答日時:
特に気にせず初期のままです。
どこに設定があるのかすら分かっていません。意識してモード設定はしていません。
ですから、たぶん「高精度」だと思います。
電源管理の関係でバッテリー残容量で、モード切り替わってる可能性はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーナビなどのGPSと相対性理論...
-
なぜ空は青いの?
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
ポスターを描こうと思うのですが
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
hvとはなんですか?
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
高分子の分子量測定
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
食器洗い機に磁石はダメ?
-
パソコンやテレビや携帯の液晶...
-
お金はなぜ磁石にくっつかないの?
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
赤い光が見えました
-
「景」は何故「かげ」と読むのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
GPSの設定は、「高精度」「バッテリー節約亅「端末のみ亅の3つです