
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>ホテルは屋上に高圧受変電設備(キュービクル?)がある
かどうかは その建物によります。 地下(の駐車場の一角)に置く場合もあります。
まぁ 実際問題として 高圧送電線の真下に何十年も住む でない限り 害はないでしょうよ。 (キュービクルの下に一晩、寝て 影響があるようなら 落雷の時に周囲200mの人は死んじゃいますよ)
No.6
- 回答日時:
50Hz/60Hzという周波数が低い交流では、電磁波は飛び出しません。
周波数がもっともっと高くならないと、電磁波としてのエネルギーは空間に飛び出さないんです。もしそれが電磁波として飛び出していれば、発電所から各工場・家庭にまで張られた長い長い送電線/配電線から電気エネルギーが損失してしまい、消費地には届かなくなります。
ただし、電界(電場)・磁界(磁場)は周りに出ていて、私たちの体を一部が貫通しているはずです(人体に影響はありません)。これは電磁波とは別ものです。多くの回答は、これをごちゃまぜにして説明しています。
あなたが心配すべき電磁波は、携帯電話やスマホが出す電磁波です。これは身の回りにある電磁波としてはもっとも強力で強烈です。
それを全く気にせずに、携帯電話やスマホを頭に押し当てて通話しているわけです。
それを放っておいて、受変電設備(キュービクル)から出る電磁波(まずない)を心配するなんて、ハッキリ言ってお笑いです。
No.4
- 回答日時:
この世の中にはフレミングの法則というものがあるのですから、電流があれば磁界は必ず生じます
質問者さんの脳は電流で動いている
従って電磁波が出ています
これを脳波と言います
キューピクルにつながる電線からも磁力線は生じます
もっとも質問者さんに害を及ぼす磁力線発生源は、スマホですね
強力な電波も磁力線も出放題
しかもこれらは距離の二乗に反比例して弱くなるから、屋根の上のキューピクルどころの騒ぎではありません
スマホは、目の前
No.3
- 回答日時:
>もしこの部屋の上にキュービクルがあると下の階に電磁波の影響はあると思いますか?
全くありません。
磁場は、トランスとキューピックルは厚い鋼板による遮蔽されています。
トランスから漏れた磁場は鋼板により防磁されます。
電源の電磁場よりも、スマホなどの電子機器のから発する電磁波が桁違いに強力です。
電子機器を排除するほうが、電磁波過敏な人には良い効果がある。
また磁場への影響も、地球は大きく強力な磁場を出しているので、南北への移動より東西への移動が身体に負担が大きいようです。
また移動速度に比例して身体への負担が高くなる。
よって、高速移動する乗り物は避けて、基本徒歩で行動することがおすすめ。
No.2
- 回答日時:
キュービクルの中は大きなトランスが入っていますので、トランスから電磁波が発生するでしょう。
そしてキュービクルは普通は鉄板で形作られているので、電磁波は鉄板に吸収され、大きく減衰するはずです。当然キュービクルは筐体アースが取られているはずで人体への影響は無いと思われます。ご心配なら携帯ラジオを持ってキュービクルの周りを廻り、ノイズの入り具合を確認しましょう(AM/FM共)。同じことを普通のパソコンで行えば、パソコンの方が大きなノイズを発していることを発見できるでしょう。
No.1
- 回答日時:
屋上に高圧受変電設備(キュービクル?)からの電磁波の影響は、皆無でしょう。
そもそもトランスは磁場を外に出さない構造になっていますからね。ただ、電磁波過敏症の方であれば、屋上に携帯電話の通信アンテナが設置されている場合に影響があるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
義務教育は廃止すべき
教育学
-
自動車に非常停止ボタンを付けないのはなぜか?
事件・事故
-
【電気】一般家庭において、クランプメーターで使用電流量の電流値を調べたいときってどんなタ
電気工事士
-
-
4
高校物理の電磁気の回路の問題がわかりません。
物理学
-
5
信号のない横断歩道手間に人が立っています
事故
-
6
【鉄道の電気】新幹線は交流電気で走っているそうですが、普通の電車は直流電気で走っていると
電気工事士
-
7
高速道路?に迷い込む
地図・道路
-
8
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
9
画像あり 家庭用電源が80V前後しか出ません。原因のアドバイスをお願いします。
その他(生活家電)
-
10
電気配管が詰まりインターネット光回線の引き込み工事ができない
リフォーム・リノベーション
-
11
※本当に困っています、乗り越える方法をご教授ください。
カードローン・キャッシング
-
12
「集めた光を対象に当てると対象が燃える原理」は分かっているのに、レーザー光線兵器が出来ないのは何故?
軍事学
-
13
タイミングベルト
車検・修理・メンテナンス
-
14
コピー機のリース、ビジネスホンをやめるには?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
15
クレジットカード
クレジットカード
-
16
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
17
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
18
賃貸アパートの窓用クーラー取り付けについて
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
19
民地への放置自動車
駐車場・駐輪場
-
20
親子で自転車で大阪から静岡まで行く方法
その他(自転車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
誤ってスマホをレンジで1秒ほど...
-
床下からの電磁波の影響は?
-
IHヒーターってどういう原理で...
-
教えてください!パソコンがあ...
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
なぜ空は青いの?
-
セロハンの色と透過した光について
-
I/Oの意味
-
色の読み方。
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
金属ケース内の携帯電話に届く...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
誤ってスマホをレンジで1秒ほど...
-
スマホ IH調理電磁波で故障?
-
体内に金属がありますが、岩盤...
-
コンセントに電源コードだけつ...
-
Wi-FiとBluetoothの電磁波の強さ
-
iMacの電源コードに付いてるア...
-
床下からの電磁波の影響は?
-
電磁波を防御するエプロンを自...
-
電磁波と、携帯電話アンテナ塔...
-
オシロスコープを利用した電磁...
-
電子レンジの中の電磁波
-
電子レンジの電磁波と無線ラン
-
電磁波防止のエプロン??
-
電子レンジの開発?に携わる方...
-
民間企業で軍事的電波など有料...
-
電子レンジという名は改名すべ...
-
妊娠中のIH
-
教えてください!パソコンがあ...
-
IHヒーターってどういう原理で...
おすすめ情報