
f(x)=log_2(x^2-a^2)
について
真数条件より
x^2-a^2>0
⇔
x<-│a|,|a|<x
とあったんですが、なぜaに絶対値がつくんでしょうか?(x+a)(x-a)>0をといてもダメですし、移項して両辺ルートつけると
x^2>a^2⇔|x|>|a|
となってこの後解けません。
多分後者を解くのが正解に至るのだと思いますが、絶対値の不等式ってどうやって解くんでしょうか?絶対値の等式は|A|=|B|⇔A=B or A=-B となるのは分かるんですが。
あと前者で誤答となる理由も教えていただきたいです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ここででているやり方はみな正しいので、どちらで考えてもかまいません。
私自身は、#3の
> i)a≧0の場合 -a≦a なので x <-a, a< x
> ii)a<0の場合 a<-a なので x <a ,-a< x
> これらをまとめると x<-|a|,|a|<x
の、「これらをまとめる」という操作が、かなりややこしくて(まぎらわしくて)間違えやすい気がするので、何も考えずに機械的にできる#2のやり方を勧めます。
基本的には、タイトルにある
「絶対値の入った不等式を解く」
のに必要なのは、#2で書いた関係だけです。これだけ覚えれば十分です。
#私の専門は高校数学ではないので、最近の高校の授業でどのように習うのかは知らないのですが。
No.3
- 回答日時:
結論から言うと、#1さん[(x+a)(x-a)>0 から導く]でも#2さん[|x|>|a|から導く]でもどっちでもいいんです。
どちらも間違いではありません。
が、両辺に絶対値がつくのはスマートではないので、通常は#1さんのやり方を採用する方がよいです。
ちょっと丁寧にやってみます。
[(x+a)(x-a)>0から導く場合]
場合分けします。
i)a≧0の場合 -a≦a なので x <-a, a< x
ii)a<0の場合 a<-a なので x <a ,-a< x
これらをまとめると x<-|a|,|a|<x
※|a|=b(≧0:当然ですが)とおけば
i)のとき、a=b なので x <-b, b<x
ii)のとき a=-b なので x <-b, -(-b)<x
でいずれにせよ x <-b, b<x となり、まとめることができます。
[|x|>|a|から導く場合]
q≧0のとき
|p| > q ⇔ p<-q,q<p なので
p=x, q=|a|とおけば x<-|a|,|a|<x
となるのですが、元々#2さんが示された
#α≧0のとき、
#(1) |x|< α ⇔ -α < x < α
#(2) |x|> α ⇔ x<-α, α<x
という関係は前者の2次不等式の方法から導かれるものであることも覚えておいてください。
(#1さんが、「x^2>a^2⇔|x|>|a|では無く」と書かれたのはこういう意味からだと思います)
No.2
- 回答日時:
まあ、別にどうやってもいいんですが、
絶対値を含む不等式は基本的には、
α≧0のとき、
(1) |x|< α ⇔ -α < x < α
(2) |x|> α ⇔ x<-α, α<x
という、2つの公式を使って絶対値をはずします。
今回は、
|x|>|a|
に(2)を使っただけですね。
ありがとうございます。
ところでNo.1の方が|x|>|a|からではなく、とおっしゃられていますが、
|x|< α ⇔ -α < x < α,
|x|> α ⇔ x<-α, α<x
と解いてもやはり間違いはないでしょうか?
すみません。お二人の見解が若干違うので、これからの学習においてもどちらで考えてもいいかなどはっきりしておきたいので...
No.1
- 回答日時:
aが負数の場合
x<-a,a<x
では
0≦x<-a,a<x≦0
となり、大小関係がおかしくなるからですよ
aが正負どちらでも成り立つように
x<-|a|,|a|<x
としています
あと
x^2>a^2⇔|x|>|a|
では無く
(x+a)(x-a)>0
から導かれます
y=(左辺)
と置いて、グラフを描けば分かり易いと思います
ありがとうございます。
ところで「x^2>a^2⇔|x|>|a|では無く」とおっしゃられましたが、No.2の方が
x^2>a^2⇔|x|>|a|
からxの絶対値をはずす方針で解かれています。これではどこかマズイのでしょうか?両方に絶対値がついてるならこの方針はとれないだとか...すみません。しっかりした知識を持っていたいので、よろしければご解答お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 対数方程式につきまして 4 2022/05/05 07:55
- 数学 絶対値 場合分け 添付の問題ですが、qの式についてxを0以上、0未満で場合分けしています。 普段、絶 3 2022/12/14 12:37
- 数学 絶対値の場合分けについて。 1番下の検討のところで疑問があります。 絶対値の分かれ目は絶対値内の式が 2 2022/08/17 08:02
- 数学 |x|+|y|=1という式で、x<0,y>0のとき、 「-x+y=1⇄y=x+1」⋯①となりますが、 6 2022/08/18 10:30
- 数学 連立方程式 6 2022/06/19 15:03
- 数学 連立方程式についての疑問 7 2022/06/19 19:48
- 数学 条件付き極値問題といわれる問題です。ラグランジュの乗数法 について、質問したいことがあります。 条件 3 2023/05/15 21:38
- 数学 数学『絶対値の方程式』 解が、その文字の範囲を満たさなかった場合解無しになるんですか? x<1の条件 1 2023/02/28 17:04
- 数学 数学 絶対値の方程式 不等式を解く場合はこの下線部の段階を踏んで、答えがそれを満たしているか考えない 2 2022/05/07 20:46
- 数学 複素数の問題の解を求めたいのですが、その方法は・・? z^3=3+4iの絶対値は「5」であっています 2 2023/07/10 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の質問です。
-
写真の問題についてですが、赤...
-
アプリオリ評価について
-
数学 なんで不等式の計算のとき...
-
これ教えてください
-
因数分解についてなんですけど...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
-
mathematicaで不等式領域
-
分数不等式 (-x+2)/(x+2)≧0 ...
-
高校数学について 2次不等式で ...
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
三角不等式の重要性
-
中学校で習う数学について。
-
不等式の問題
-
対称式と恒等式の違いは何です...
-
高校数学内で、ある不等式にΣを...
-
高校数学の分数不等式について...
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
「不等式 2ax≦6x+1 を解け.ただ...
-
|x-4|≦3xの解き方について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0≦a≦1という不等式を逆数である...
-
X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の...
-
これらの問題の解説、教えてく...
-
高1 数1 2次不等式 二次方程式 ...
-
三角関数です。教えてください...
-
次の2次不等式を解けという問...
-
2つの不等式について、同時に満...
-
数学 なんで不等式の計算のとき...
-
三角関数の問題なのですが、 0≦...
-
シュワルツの不等式は大学受験...
-
辺々かけると、とありますがこ...
-
高一数学 二次関数画像あり 〔 ...
-
不等式で辺辺を足すのは良いの...
-
複素関数にロピタルの定理を使...
-
写真はロピタルの定理をε-δ論法...
-
次の不等式を同時に満たす整数...
-
二次不等式x^2-(2a+1)x+a^2+a<0...
-
不等式の問題
-
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等...
-
計算技術検定2級の方程式と不等...
おすすめ情報