dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トランスポンダを積んでいるのはトーイングカーやチェックカーだけなんでしょうか?有るとしたら他にはどの様な車両が有りますか?教えて下さい。

*フライトレーダー24に映る飛行機以外の車両。あれは、飛行機を牽引している際にだけ映るのでしょうか?

A 回答 (3件)

トーイングカーには付いていませんね。


チェックカーで滑走路や誘導路に入って点検作業するときだけ使用しているはず。
それ以外の車両は指定通路しか通りませんからトランスポンダは使いません、使ったとしたら数が多すぎてかえって混乱します。
工事車両も完全に閉鎖された場所しか使いませんからトランスポンダは不要です。

>*フライトレーダー24に映る飛行機以外の車両。あれは、飛行機を牽引している際にだけ映るのでしょうか?
いいえ。
    • good
    • 0

> トランスポンダを積んでいるのはトーイングカーやチェックカーだけなんでしょうか?有るとしたら他にはどの様な車両が有りますか?



空港内の車両の位置管理をどのように行うかは各国の方針や空港の方針です。国際的な決まりや制度はありません。


> *フライトレーダー24に映る飛行機以外の車両。あれは、飛行機を牽引している際にだけ映るのでしょうか?

具体的にどこの空港の事を言われていますか?
確かヨーロッパの幾つかの国の空港(スイスのチューリッヒやオーストリアのウィーンの空港ではFlightradar24で車両の表示があったような)では滑走路や誘導路を点検したり巡視したりする車や消防車などには位置情報システムが搭載されていて、管制が「ここには車両が入っているので飛行機を向かわせられない」とか、異常などの通報があった際にどの車を向かわせれば早いかといったことに利用していたと思います。
で、コンテナを搭載した車両をけん引するトラクターやコンテナの積み込み積み下ろしを行う車や機内食を運ぶ車などには搭載されていなかったはずです。

参考まで。
    • good
    • 0

私は若いころにとある空港で整備士として働いていました。



コンテナを積んで運ぶ連結車両はドーリー(4組成や5組成)と言い、それを引っ張る牽引車をトーイングトラクター(トーイングカーや単にタグ車)とも言います。
バルクと言われる✈最後部のばら積み荷物を入れるトランク部分にベルトコンベアが付いた車を付けて作業員が手荷物を下ろすときに使う車がベルトローダーです。
貨物や手荷物コンテナ、パレット付き貨物の搭降載に使うのがハイリフトローダーです。
飛行機は自力でバックできないのでスポットから押し出すのがプッシュバックトラクター(プッシュバックカーやデカタグとも言います。)
電源をつなぐ電源車、機内食搬送や掃除用具等を運ぶケータリングカー、燃料を給油車、整備士が機体に上がる時に使うメンテナンスカー・・・などなど。
トランスポンダは航空管制に使用される通信機器では・・・。
貨物の上屋にトランスポーターという車両はありましたが・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!