dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬儀焼香の際、不手際があり順序がずれてしまい
その方が立腹してしまい、終了後抗議をもらいました
この際のお詫び状などはどのように書けばよろしいの
でしょうか
相手は遠方よりの親族です
お分かりになる方、教えてください
(文例集のHPでも可)

A 回答 (2件)

 こんにちは。

立腹された方は、なかなか硬い方みたいですね。

(文例)

拝啓 ○○告別式の際はご多忙な中をご焼香下され、またご丁重なるご香華を賜わりご厚情誠に有難く、心よりお礼申し上げます。

 何分にも取り込み中につき、いろいろ不行き届きもございましたことを大変申し訳なく存じております。

 早速、拝眉の上お礼申し上げるのが本来ではございますが、書中をもってご挨拶申し上げます。

 時節柄、風邪などお引きになりませんよう、お気をつけ下さい。

                           敬具

                       [貴方の氏名]

でどうでしょう?(あえて、焼香の件は触れていません。思い出させるのもなんですから。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
大いに助かりました

お礼日時:2004/12/14 12:18

その場で謝ったのなら、それでいいのでは。


と思います。

私の家で、以前祖母の葬式をしたときなんかナマグソ葬儀屋が本葬の際香典を頂いた方を
読み上げるためのシナリオ(リスト)を作成しないので、作成しないのか確認したら香典
帳をそのまま読むからいい、と。

それだと筆ペンで読みにくいものも多いので、私があえてワープロ打ちし、葬儀屋に
本葬直前に渡しました。(読みにくいものにはフリガナもつけて)

それなのに、1ページ分飛ばされました。


お参りに来られた方にお詫びの言葉を述べ、それで終わりました。
葬儀屋は文句を言ったにもかかわらず、悪びれる様子もなかったのでもう2度と
使うまいと心に決めました。
決してケチった葬儀ではなく、5000千円も支払ったので一般的なそれなりの葬儀
での話です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!