dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が他界し数ヶ月が経ちました。
恥ずかしいことにまだお墓の名義を変えておりません。
いつまでに手続きをしなければならない等あるのでしょうか?

A 回答 (7件)

>いつまでに手続きをしなければならない等あるの…



戸籍や住民票の届けと違って、法令類で全国統制された期限はありません。

お墓はどこにあるのですか。
公営墓地公園とか民営の霊園などなら、期限は一応設定されているかもしれません。
それでも、数ヶ月で期限切れ、権利は他人に移ってしまった・・・なんてことはまずないでしょう。
とにかく、そこの管理者にお問い合わせを。

お寺の境内あるいはお寺が管理している墓地などなら、特に期限などないとは思いますが、念のためお寺に確認してください。

いずれにしても、人生一寸先は闇と言います。
大変不謹慎ながらあなたも明日の命は分からないのです。
2代、3代と古い名前のままになってしまったら直すのが大変面倒になりかねません。

気づいた時点でさっさと処理してしまいましょう。
    • good
    • 0

ほかのご回答にもありますが、お墓がお寺さんの墓地にあるのか


それとも霊園にあるのかで、まったく違います

わたしの場合はお寺さんの墓地にあり父が亡くなって施主をわたし
が務めてわたしがお布施を納めたので自動的にわたしが祭祀権の
継承者となりました 回向や施餓鬼の案内状もわたしのところに届
きます なんの手続きも役所届出もしておりません 必要なことが
あればお寺さんがしてくれていたと思います
    • good
    • 0

お父さんのままという事ですか?


お寺さんの墓地ですか?
ならそんなに急がなくてもいいです
公共の霊園とかだと半年以内とかのほうがいいようです
    • good
    • 0

急ぐことはないですが、名義人あてにお寺や霊園からの案内や更新料(墓地管理料)などの通知が来るので、代わりにそれらを受け取る人がいなかったら「宛名どころ不明」で戻ってしまいます。


そういう不都合が生じるので、お寺や霊園に相談しましょう。
    • good
    • 0

https://sougi-osoushiki.com/column-detail/170
こちらにありましたが稀に墓地によって期限があるところもあるみたいなので、
墓地やお寺さんに直接問い合わせてみるのがいいと思います。
    • good
    • 0

恥ずかしくはないですよ。


お母さんが健在ならそのままでいいと思います。
高齢で対応できなけれぱ、
あなたが引き継ぐとして、住所が違う場合はこれから何かと面倒なので、変更された方がいいとは思います。
ただ普通のお寺なら急かさないとは思いますよ。
霊園の場合は、問い合わせて下さい。
    • good
    • 0

ご住職に相談すると良いでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!