dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、クリニックに7年間、作業療法士として勤務しています。
去年出産し、育休・産休取得し今年復帰しました。(子供は現在1歳半、私は現在35歳)
現在4時過ぎまで時短勤務させてもらい、子育てしながら働いています。
(時短でなければ勤務時間は8時15分~19時が定時です。)

悩んでいるのは、現在の職場が時短勤務が切れた際19時まで働かなくてはならないこと、そして院長が子供が急病な時に有休を使って休むことに、あまり良い顔をしてくれないことが悩みです。
(給与、他のスタッフとの人間関係、仕事内容には満足しています)

復帰して半年経ちますが、家族に協力してもらいながら私の休みは最小限に抑えなんとか乗り越えてきました。しかし、家族への負担も大きく毎回は困難です。
 小さい子がいて働くことに、職場へ迷惑をかけてしまうことは申し訳なく思っています。現在の仕事が担当性なため、患者さんのキャンセルをしないよう仕事も工夫してきました。
しかし、子供のお迎えの連絡が来て休ませていただいた後、私への院長からの風当たりが悪くなることがしばしばあり、第二子も考えているため今後より働きにくくなるのではと不安になり、先のことも考えて転職しようか考えています。
今転職しなくても、定時が19時と遅く、時短勤務が切れた際、子供がいて遅くまで働くことは無理になるため、時短勤務が切れた際、また働き方を考えなければならない時期がいずれ来ます。


なぜ今のタイミングなのかというと、市町村が運営している病院の求人が今年あり、受験資格に年齢制限があるため、今年がラストチャンスになります。
その病院は、家から近く勤務時間も8時半~17時15分(残業あり)、産休育休取得可(1年以上勤務必要)時短勤務可能、公務員扱い、給与は経験年数考慮、退職金あり、子供が熱出た際は他のスタッフで助け合い帰宅も可能、(職員数 PT:30人、OT:12人)
転職すると、半年は有休ももらえないですし、残業もあるため子供を今より預ける時間も長く保育所に預けなくてはならず、子供にも負担がかかってしまう可能性が高いです。更に転職後、1年は頑張って勤務しないと第2子予定していても、産休取得も困難です。

現在のクリニックは院長以外のスタッフとの人間関係は良好で、仕事内容も楽しく、残業なし、時短勤務の今は無理なく働けていると感じています。今のまま、クリニックで第2子産んで(再度有休・育休を取得させてくれるかは不明)時短が切れた時点で、転職なりパートに切り替えるなり考えた方がいいのか。今の時点で転職した方がいいのか、悩んでいます。

転職先の病院は安定した働き先になりますが、慣れている今の職場でもうしばらく頑張るべきなのか気持ちは半々で悩んでいます。
分かりにくい書き方で申し訳ありませんが、客観的にみてアドバイスいただければ嬉しいです。
生活的にも、私は仕事を続けていきたいと考えております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

長くてごめんなさい



あと思ったのは、二人目をいつ希望されているかわからないのですが、

例えば一年経てば産休育休が取れるということでも、転職したばかりで1年や2年ですぐに産休になるすると、制度は使えても周りが良い顔をするかどうかは話は別です。

院長がいい顔をしないのが嫌で転職したが、もっと居心地が悪くなる可能性もあるということです。

わかっていらっしゃるとは思いますが…

私ならまだ分からない一か八かにかけるよりは、ずっと務めてきたところで、多少院長の当たりは強くても我慢して働く方を選択するかもしれません。

他のスタッフとの関係が良好ならば、院長の愚痴も共有出来るでしょうし…

2人目産後3年くらいは我慢することになると思いますが、そのあとも続けて貢献し院長を見返してやればいいのかな?と…

子育てしながら新しい環境で働いくのもかなり大変ですから…
    • good
    • 0

ごめんなさい途中で回答してしまいました。


続きです

取らせてくれましたし、忘年会なども子供も連れておいでと言ってくれるような家族ぐるみで仲の良い医院でした。

保育園が見つからなければコネで入園させてくれ、県外に住んでいたことから料金が高くなるため保育料の負担もしてくれていましたし、離婚してシングルになれば働き方も順応させてくれ、再婚で引っ越すといえば「頑張ったね!おめでとう」と言ってくれました。

しかし引っ越して何箇所か歯科医院に務めて気付いたのは

良くしてくれたのもスタッフの雰囲気や院長の対応が良いのも、患者さんが優しかったのも

本当に希なことであり、求人の条件にいくら子育て主婦に理解ありと明記されていても実際その通りかと言うとそうでもないことが多々あるのだということ。

周りが私や私の子供を心配してくれ理解がものすごくあるのは、私がそこの医院に長く務め貢献してきたからこそだということでした。

なので、時短が終わってから転職か?今すぐ市町村運営病院に転職するか?は
もうあなた自身がなにを優先するかによって変わってくるのだと思います。

子供の時間を優先するのか?
たくさん稼ぐことを優先するのか?
それとも自分の働きやすさを優先するのか?(勤務地や条件)
職場の雰囲気はもちろん働いてみないと分からないですし…

なかなか条件を絞るのも、転職するのも、働くのも大変だとは思いますが、頑張ってください!
    • good
    • 0

正直、小さな子供がいる状態で働くには日本はどこもなかなか大変です。



家族の助けは今後も変わらず必要になるでしょうし、病院自体に理解があってもスタッフに理解があるとは限りません。

子供や自分の家族設計を優先するのであれば、仕事はしない方が良いと思います。

産休育休も取らせてくれて、経営者もスタッフも協力的で尚且つ働きやすく雰囲気も良い状態で、給料もよく立地も良い…

めぐり逢うのは奇跡に近いのではないでしょうか?

私自身、13年ほど務めた歯科医院ではスタッフも院長も院長家族も患者さんもかなり良くしてくれました。

給料は、良いとは言えませんが産休育休時短も誰一人文句言わず
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!