質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

共働き、小学生の子供あり、賃貸アパート、生活費全て折半の家庭です。

妊娠中もパートを掛け持ちし、産後1カ月でパートに戻り、生活費半分を頑張って払ってきました。

専業主婦になって欲しい、僕が生活費は全部払うと約束したのに、完全に騙されました。信じた自分が1番バカです。当時は主人が仕事を首になってしまって、給料の低い今の仕事に変わってしまったので、仕方がないと思って頑張りましたが、主人は今も生活費半分を支払うだけで、全く貯金もしません。

子供が生まれて暫くしてから、主人には頼れない、自分が稼がなければと思い、私はある国家資格を取得し、毎月主人の給料の2倍以上を稼げるようになりました。
それからは何年も、生活費半分を入れて残ったお金は子供や将来の為に全て貯金してきました。夫婦共通の貯金はありません。あったら勝っ手に使われて無くなるだけですから、私個人の秘密の通帳です。毎月かなり頑張って貯金してきました。主人は私の給料や、貯金の事は知りません。

何か急な支払いがある時は、私が全額払っています。何度注意しても、主人は給料がかなり低い上に、一切貯金もできませんので、私が払う羽目になります。

普段は、私が仕事から帰って来る時間には、主人はまだ仕事なので、私が1人で子供の面倒と家事をやっています。主人が休みの2日間は、私が出勤なので、彼が1人で家事や育児をします。2日間だけですが、一応彼も協力してくれているし、私自身も稼げるようになったので、不満はありませんでした。

そんな毎日を繰り返していた矢先、私が病気になってしまい、何カ月も働けなくなってしまい、私の収入が全く無くなってしまいました。それでも主人は生活費を要求してくるんです!!

一日も早く回復して仕事に戻りたいのですが、なかなか良くならず、今は私の貯金から毎月生活費を主人に渡しています。主人は相変わらず1円も貯金がありません。こんな時でも私は頑張って貯めた貯金から、生活費を出さないといけないんだと思うと悲しくなりました。けど、それって共働き、生活費折半の家庭だったら普通の事なのですか?意見を聞きたいです。

ちなみに主人は私が病気で寝たきりの間、家事や育児はとても良くやってくれているので、そこはかなり感謝しています。
彼の収入や私の貯金も一応あるので、生活保護などは頼れません。一日も早く仕事に戻れるよう頑張るのみです。

読んで下さりありがとうございました。

A 回答 (8件)

普通です。



共働きでも専業主婦でも専業主夫の家庭でも、財布を別にしても、一緒にしてどっちが管理しようとも、
夫婦のお金です。

管理を別けるのは悪いことではないのですが、不満があるならあなたが家計の管理をすればいいのに。



ちなみにうちはお財布はひとまとめにしてます。

旦那の稼ぐお金も私の稼ぐお金も、合計して生活費にしてます。
あまった分は『二人の、家族のための貯金』です。
何かあったときは、二人の貯金からまかないます。
離婚の予定はありませんが、二人の貯金を半分こになるでしょうね。

どっちが多く稼ごうが、共有するべきお金なんですよ。
    • good
    • 2

専業主婦ってだれでもなれる訳ではなく旦那を支える気がない、料理、家事が下手なら出来ません。



それが酷ければ働くように言われるし、それを判断するのは養う旦那です。

男性がその様な病気等で働けなくなった場合90%は離婚を宣告されます。
働けない、稼げない、家事、育児も出来ないならペット以下だと言われた即捨てられるそうです。

それからしたらしなければいけない家事や育児を請求せず生活費を折半だけ請求なんて優しく無いですか?
    • good
    • 0

>言っても変わらないので、諦めてきました。


じゃぁ今がチャンスなんじゃない?
「私、今働いてないしお金は出せないよ」って言えばいいじゃないですか。
で、出さない。
貯金も秘密なら「ない」と言えばいいだけですよね。
そこでご主人がどう出るか?を見てみればいいと思いますよ。
    • good
    • 2

実にあり得ないほど、虚しい結婚生活ですね


もう夫婦の体など、とっくになしていない
他人との同棲ではとしか言いようがありません。
実に自己中の糞みたいなというか紐みたいな旦那だね

あなたにとにかく依存しちゃってるように感じます。

>ちなみに主人は私が病気で寝たきりの間、
>家事や育児はとても良くやってくれているので、そこはかなり感謝しています。
そんなことは誰が考えたって
病気じゃなくたってするのが当然だし当たり前のことですよ。

無理をすれば心身とも疲弊し精神まで病みかねない。
そうなったらそれこそ大変な事態になりますよ。

とにかくそんなことにならないうちに、根本的な
解決策を講じないと、今以上お先真っ暗な家庭になりかねません。
    • good
    • 1

普通の感覚でいえば、結婚自体が二人の契約なんだから、折半の契約で結婚したなら、働けない状況変化があったなら、契約の改定を話し合って決めること。

それが離婚という契約解消という話し合いの結果になることもある。
収入がない家事育児ができないのは家庭が存続できず家族関係が崩壊するという意味なのだから。

それをあなたが話し合わないで支払い続けるなら、それはあなたの家庭の普通でしょう。相手から言い出すことじゃない。
家庭は経営者が二人いる共同経営で、労働者も二人しかいない組織です。
株式発行して株主がいるわけでもないので、普通の家庭は自分の家庭の中にしかない。
    • good
    • 0

>それからは何年も、生活費半分を入れて残ったお金は子供や将来の為に全て貯金してきました。

夫婦共通の貯金はありません。あったら勝っ手に使われて無くなるだけですから、私個人の秘密の通帳です。毎月かなり頑張って貯金してきました。主人は私の給料や、貯金の事は知りません。

気持ちはとてもわかりますが、結婚後の収入からの貯金であるなら、稼いだのがどちらであっても法的には夫婦の共有財産となります。誰が稼いだとか、貯金の名義が誰とかは無関係です。
(法律にそれほど詳しいわけではないので、確認してみて下さい)

ただ、今回のように「どちらかもしくは両方がが急に働けなくなった時のための貯金」というのはしていなかったのですか?
よく「最低でも半年は無収入でも生きていけるよう、その間の生活費はプールしておくように」と言われていますよ。
    • good
    • 0

その状況で話し合いもせずに支払い続けているのであれば、


あなた方のご家庭では「これが普通」なんだと思いますよ。

普通かどうか?を他人に問うよりも、
横にいる自分の夫に「これでは困る」と言うべきじゃないでしょうか。
結局、今の状況で「まぁいいか」と許し続けているのはあなたなんですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。主人にこれでは困ると100回1000回言っても変わらないので、諦めてきました。他の方も回答して下さった様に、実際金が無いので仕方がないのですが……。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/08/31 09:08

生活費の細目、内訳管理して



無駄金使ってないなら出すしかないよね
実際金が無いのだから

旦那の金銭管理が駄目ならあなたが一括管理すれば済むのでは?

あなたなら遣り繰りして貯蓄も出来るのだろうから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。主人はたまに飲んだりはしていますけど、ひどい無駄遣いはしていません。ただ、おっしゃる通り、実際に出せる金が無いのでしょうね。情けないです。
金銭管理も前に1度試みたのですが、もう一度検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2019/08/31 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報