dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコもやめようかなと思いますが
どうしたら意識が強く持てますか?

ちなみに喫煙歴23年で
37です
基本的1日一箱吸いますが1日30本吸う時期もあります
最高二箱吸います
肺がんになりたくないので止めたいとおもいますが

最近また席がっはじめていますが

昔から席がでます

元喘息もちです

肺に水がたまった事もあります

幼い頃の話しです

A 回答 (22件中11~20件)

>どうしたら意識が強く持てますか?


止めようという意識を強く持ちたい、ということなら、ハッキリ言って難しい。
仮に1か月我慢しながら「禁煙」しても、吸いたい・・もう少し我慢・・、と、
常にフラストレーションが付きまとい、結局、「禁煙失敗」となります。

なぜなら、体に悪いことを十分知りながら、長年にわたって吸い続けてきた訳で、
今さら改めるなんて無理な話です。分かってて何で吸っていたんですか? 
ってことですよね?

じゃあ、どうすればいいのか、ですけれど、「禁煙」という考え方がそもそも
間違っているのです。

禁煙=我慢、これじゃストレスになるし、意思を強く持たなきゃ、などとさらに余計
なプレッシャー(ストレス)を与えて失敗する訳です。

因みに私も数十年の喫煙歴があり、何度も何度も「禁煙」に失敗しましたが、
ある日スパッと止めました。
全くストレスなく簡単でした。強い意思など一切使いません。

どういうやり方で止めたのかなんて、物凄く簡単なことですよ。

先ず、「喫煙者」と「非喫煙者」の違いを理解することです。

職場など(喫煙所など)でスパスパ吸ってる人たちは「喫煙者」ですけれど、
一方で、吸わない人「非喫煙者」もいる訳です。要は、自分は「非喫煙者」だとい
う実にシンプルな考え方だけです。

つまり、自分は非喫煙者なんですから、「禁煙」という言葉は全く不要で、
タバコを止めなくちゃいけないとか、強い意思を持たなきゃいけないとか、
そんな考え方もストレスも無縁だということです。

たったそれだけです。実にシンプルな考えかたをするだけで、止めたその日、翌日も
その翌日も、全く吸いたいとは思いませんでした。今でも吸いたいとは思いません。
つまり、わたしは「非喫煙者」なんだ、ということです。
    • good
    • 3

スカット捨てるべき。


もったいないと思っているうちは、未だ止められないでいるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

捨ててもまた買っちゃいます↓

お礼日時:2019/09/03 22:38

煙草は百害あって一利なしと言います。

後で後悔しないよう、今止めたいと思っているときに決断すべきです。
後で良かったなあ~と思うことになります。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買いだめしてるやつが、まだ1カートンと一箱あります
捨てるべきですか?

お礼日時:2019/09/03 22:11

大体ですが、吸い始めた年齢の倍の年齢位から害が出始めます。


あなたの場合間違いなく吸い過ぎなので、もう咳込むような前兆が
出始めているようですからマジヤバです。

1本吸えば15分寿命が縮まる  とあちこちに書いて貼っておけば
意識づけに役に立つでしょう

40本✖15分=1日に余計縮まる時間です。
年間に何日縮まるんでしょう 計算して見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに今は病気ができないのです

お礼日時:2019/09/03 21:55

何かキッカケがあれば、止められるのでないかと思います。

私の場合は、職場内で同僚の二人が止められたので、どのようにして止めたのか聴き、それを参考にどうすれば止められるか考えました。
一つは、皆の前で禁煙を宣言しました。
二つは、ニコチンパッチとニコチンガムを処方しました。
三つは、ひたすら我慢を続けました。
少しすると、口が寂しくなりガムや飴などが欲しくなり、
そうしているうちに、タバコを吸いたいと言う気持ちが無くなって来ました。
概ね3ヶ月程かかりましたが、禁煙に成功しました。
今では、タバコの臭いも嫌いです。
これは、たまたま上手くいった事例かもしれませんが、参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事してる時は我慢できますが
休憩時間までは

お礼日時:2019/09/03 21:51

おじさんは、晩年肺気腫で苦しみぬいて死んでいきました。

60歳中頃でした。後悔してました。健康?なうちは分からないんだよな。
酸素ボンペ常に持ち歩いていた。あなたもいずれ。独身かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独身です

親父が肺気腫です
まだタバコ吸ってます
それも考えてタバコやめたいです
経済的にも

お礼日時:2019/09/03 21:30

参考にならないと思いますが



私の親は1日2箱吸ってました。
外出先で何時間か吸えないと
人格が少し変わるくらいでした。
しかし、ある日生活の危機を感じたようで、約20年吸いつづけたタバコをその日を境にピタリとやめました。
今では、自分でも何であんなに吸いたかったのか分からないらしいです。
やめようやめようと思うのでは無く、自分が何で吸ってるか、吸わないとどうなるか、吸わなくてもいっかと思えるようになる方法を見つけるといいのかなと思いました。
なので、ある日何のきっかけでやめれるかもしれません。
長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ちなみに外出する時タバコは忘れた事がありません
携帯はよく忘れるのですが


あとついタバコに手がててしまいます
無職でもあって退屈だからだと思います
あとノンアル飲むとタバコがすいたくなり
コーヒー飲むとタバコが吸いたくなります
朝は起きてから必ず4本は吸います
と缶コーヒー飲みます
朝ご飯はたべませんけど

お礼日時:2019/09/03 21:43

タバコは膀胱癌のリスクも高まります。


ウチの父が、嘆いていました。

あと、タバコでどれくらい使うのでしょうか。
それは年間どれくらい?
計算してみましょう。
    • good
    • 2

ひたすら我慢です。

私は3年間我慢しました。悪夢にもうなされました。
買わない、もらわない、ことを決意します。
肺がんになりたいくないなら、肺がんのことを知ることですね。
3年経過したら、我慢しなくても大丈夫になりました(中毒症状がなくなりました)。
ただ、吸いたい気持ちは今でもありますけどね。
    • good
    • 0

電子タバコに変えて喫ってる人もいますが、



好きで喫っているのなら無理にやめる事ないです。


意識の中、やめてみようかな・・・ってレベルなんですから

無理にやめる事ないです。


無理をするから身体的にも、精神的にも負担になるんですよ。

禁煙のために変な病気になる事ありません。

それでもどうしてもって言うのなら、たった一つ。

喫わない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電子タバコは合いません
アイコスなら持ってはいますが

お礼日時:2019/09/03 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!