
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本企業が良く表なんかに「良」「不良」と書きたい時に「OK」「NG」を使いたがるんだよね。
二重丸、丸、三角、バツもそうだけど、そんな使い方は海外ではしないんだ。提案だけどさ、検査項目とか品質チェックシートみたいなもんだったらPASS / FAILが一般的に使われてるよ。
半導体の業界詳しいけど、どの様な部材?ウェハ?デバイス?リードフレーム?色々あるけど、基本的にはTEST RESULTとかINSPECTION REPORTとして、PASS/FAILでいいはずだよ。
もしもそう言う表ではなくて、何かの不良が原因で云々と言う感じなら、
Due to the surface roughness being less than the specified criteriaとか、The surface roughness was below specification (仕様を満たない=不良)が使えるけど、具体的に何をどのように表現したいのかを教えてもらえればもっと良い英訳ができるよ。
No.4
- 回答日時:
回答が出尽くしていますが、一言。
NG=NO GOOD=不良、不良品。
1.この部分がNG.
2.これはNGだ。
和製英語で元々は国内だけで通用していたのですが、日本企業の海外進出に連れて少なくとも東南アジアでは通じます。(他の業界は知りませんが、デジタル機器を含んだ電子部品、電機製品の業界では間違いなく通じます)
いわば業界用語ですから、欧米では一般人は無理としても日本製品を扱っている業者なら通じる可能性はあります。但し、NGに注釈を付記したら良いのでは。
この回答への補足
TKKT様
アドバイスありがとうございます。
さて、私半導体関係の部材を取り扱ってまして、
非常にスペックが厳しい世界ですので、色々と専門英語を使用しなければいけないので、、、。
さて、日本語での意味だと"表面粗さの不具合"と言った表現でして、英語だとsurface roughness faultと英訳しました。NGでもいいかもしれませんが、どうでしょうかね?
ちなみに、アジアの企業に対して提出します。
No.3
- 回答日時:
アメリカ在住者です。
「NG」という言葉は和製英語です。
英語圏では使用しません。
「Not Good」という言葉をどのような時に使用するかわかりませんが、英語圏で日本語のNG(Not Goodでなくダメだとか該当しないとか)に当たる場合には
「N/A」を使用します。
意味は「Not Applicable」「Not Available]です。
「Fault」という言葉は過失とか間違いという意味ですから日本語の「NG」には当たらないと思います。
どのような場合にこの言葉を使いたいのかわからないとこれ以上的確なアドバイスはできないですが。
一応補足要求にしておきます。

No.2
- 回答日時:
NG を、いくつかのオンライン辞書で調べてみました。
●Merriam-Webster Online Dictionary
Function: abbreviation
national guard, no good
●American Heritage Dictionary
abbr.
1.National Guard.
2.natural gas.
3.no good.
●Cambridge Dictionaries Online には載っていませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 高一英語 完了形 画像あり 〔 ultimate 111ページ 問題challenge(5)番 〕 3 2023/08/15 11:49
- フランス語 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 6 2022/07/31 21:54
- 会社・職場 フランス語は役に立つでしょうか? 世界の共通語のような役割を果たす英語を学ぶかそれともフランスに行き 1 2022/07/31 21:42
- 英語 イギリス式英語とアメリカ式の英語どちらを覚えるのがいいと思いますか? 英語にはイギリス式英語とアメリ 29 2022/07/25 21:02
- 英語 先日英語の勉強を始め参考書に 指示代名詞+所有格はNGとありましたが、後の問題でこれはあなたの辞書で 3 2023/05/11 01:08
- 英語 「和製英語はネイティブスピーカーに通じない」とあざ笑う英語堪能な日本人をどう思う? 13 2022/05/27 08:39
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- 英語 you think sex without love is not good to?に 【良くないと 2 2022/11/20 01:06
- 英語 母国語が英語以外の国で、第二言語として英語を話せる割合が多い国ってどれくらいですか? 3 2023/02/05 21:18
- 教育・文化 日本人は、自分以外の国の外国人にはつい英語で話しかけたり(例えばハローとかノーとかイエスとかアイドン 10 2022/12/07 23:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
コモエスタ赤坂
-
covered with とcovered inの違い
-
”would have to do”の"have to"...
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
must notに、「~のはずがない...
-
What's? What?
-
5万ドルや50万ドルはどう表...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報