
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
自宅最寄り駅⇔学校最寄り駅、この区間は通学定期券が買えます。
東大入学時に学生証と一緒に渡される小カード状の「通学定期乗車券購入証明書」が必要となります。これを定期券売り場で係員に渡し、学生証も見せて、通学定期券を購入します。https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/services/h …
定期券の期間が終了し、同じ区間を再び買うとき(定期券を継続すると言う)には上記の証明書は不要のようです。定期券売り場のある駅は限られてますが、継続して定期券を買うときは自動券売機が使えるので大抵の駅で購入できるでしょう。
通学定期券の価格はひと月に約10往復するくらいでしょうか。通勤定期券だと20往復ぐらいかな。定期券の有効期間は、1か月、3か月、6か月のものがあります。有効期間が長いほど割引率が高くなり、お得になります。
JRのSuica、私鉄のPASMOといった交通系ICカードで定期券を作ると、紛失時に定期券を停止させて新しい定期券を再発行できたりするので、ぜひこちらで。
地下鉄の東京メトロの定期券の紹介ページのURL
https://www.tokyometro.jp/ticket/types/pass/comm …
English https://www.tokyometro.jp/lang_en/ticket/types/p …
都営地下鉄の定期券紹介ページ
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/pas …
駒場キャンパスなら、京王電鉄の定期券紹介ページ
https://www.keio.co.jp/train/ticket/commuter_pas …
No.5
- 回答日時:
>学生カードなどはありますか?
ありません。
学生向けの「通学定期」だと割引運賃が適用されます。
「1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月」の3種類あり、6ヶ月が一番割引率が良い。
1ヶ月と3ヶ月ではあまり割引率が変わらないので、
通学する期間で判断するば良いです。
9月~11月は▶3ヵ月定期
12月は講義日数が15日間を超える場合1ヵ月を購入して、
14日未満の場合は「普通回数券/10回分の料金で11枚/3ヶ月間有効」を
利用する方が安上がりになると思います。
土曜日、日曜日、祝日は大学に行かない(電車に乗らない)でしょ。
No.4
- 回答日時:
通学定期は通常の料金のおよそ80%~半額になります。
鉄道会社によってはもっと安くなります。
旅行についての交通費も事前に申請すると割引料金になる仕組みがあると思います。
「通学定期」「学割」で検索してみてください。
No.3
- 回答日時:
東京は日本で一番電車賃が安い都市です。
世界的に見てもロンドンやパリ、ニューヨークなどより安いので心配いりません。
同じ区間を毎日使う人向けに、通学定期という一ヶ月固定料金のパスが有ります。
No.2
- 回答日時:
通学の電車料金の話ですか?
だとしたら通学定期を買うべきです。
ただし自宅の最寄駅から学校の最寄駅の区間しか買えません。
https://www.jreast.co.jp/net-de-teiki/receive/ts …
その区間以外に乗るときは通常の料金を払わないと乗れません。
1日乗り放題の「青春18切符」を使う手もあります。
https://trafficnews.jp/special/seishun18
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 工学 【おすすめ大学 情報工学】 情報工学を学ぶのにおすすめの 都内国立大学はどこでしょうか? ネットで調 4 2023/07/05 12:24
- 大学・短大 国際教養大、大阪公立大、東京都立大、京都府立大、名古屋市立大、横浜市立大、神戸市外語大、愛知県立大、 8 2023/05/13 14:18
- 大学受験 英語圏に1年間の交換留学中のものです。 現在日本だと高校1年生で帰国後は進学し戻るのは 高校2年生の 1 2022/09/29 10:49
- 関東 東京でしかできないであろう遊びを教えてください 10 2022/09/10 14:54
- 地域研究 東京の人、東京生まれ東京育ちの人は、大卒者が多い。また、フィジカルな仕事よりはサービス産業に従事する 1 2022/03/25 15:03
- 大学・短大 【東京都民の学生に質問です】東京のコンビニや飲食店は外国人が調理してレジ打ちして日本 5 2023/06/19 17:47
- 大学受験 【理系から東京外国語大学は行けますか?】 自分は高二・理系で、得意科目は生物、英語です。 大学で外国 3 2022/08/24 23:34
- その他(悩み相談・人生相談) 人生、悩んでいます。長文お許しください。 つきたい仕事がないので、今はスーパーの店員さんをしています 4 2022/04/19 19:06
- 大学受験 地方公立大学はFランですか? ニッコマよりも簡単なところは結構あります。 研究などの成果も芳しいとは 1 2023/04/27 09:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通学定期
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
広島エリアでのICOCA購入について
-
日本大学山形高等学校は一人暮...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
同棲先からの通学について。(学...
-
会社から直接通学する際の定期...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
電車の定期券がほしいのですが…
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
-
学生の電車通学定期についての...
-
通学定期か通勤定期か?
-
通学定期券と乗り越し精算
-
学割について
-
通学定期券と通勤定期券
-
定期券の経由駅変更について
-
大学通うのに片道2時間は、なか...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
通学定期でも継続には通学証明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学定期券の経由駅などについて
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
通学定期についてなんですけど...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
学籍簿に通学方法を書くところ...
-
高校通学定期についての質問で...
-
通学定期について
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
休学中の通学定期について
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
部活の為に別のキャンパスに行...
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
大学を留年する場合、年度をま...
おすすめ情報