
東京湾を縦断し九十九里浜に抜けた台風15号は多数の電柱を、なぎ倒し大停電を起こしましたが、これは予め予想されていた事ではないでしょうか?
去年、大阪に台風21号が来た時、同じように電柱が倒れ、大停電に成ったからです。ですから、関東でも同じ事が起きる事は十分予想された事です。
しかし自民党は何の対策もしませんでした。電柱が台風で倒れないようにするには、電線を地中に埋め、電柱そのものを無くしてしまうことです。つまり「無電柱化」です。
しかし、日本の「無電柱化率」は先進国最低で、発展途上国のインドネシアにすら負けています。この事をマスコミは、もっと問題にして無電柱化を促進するべきだったのではないでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
色々と理由を付けて反対することは可能ですが、日本の都市みたいに電柱と電線だらけではむさ苦しいことこの上ありませんね。
ひと昔前のトンボ型のテレビアンテナの林立はなくなりましたが、電柱と電線はなんとかしてもらいたい。ただし台風で電柱や電線がやられるのは山間部が大部分ですね。無電柱化は都市部では必須ですが、郊外や山間部などは経費が掛かりすぎますので、無電柱化が進んでいる外国でも都市部のみであると理解しております。
とりあえず都市部だけでもやってもらいたい。世界の恥ですよ。
No.8
- 回答日時:
私は、「誰かのお金(結局は使用者、国民に返ってくるお金)」で、無駄な事をやる必要は無いと思います。
市町村にやってもらうよりも先に、「個人」はどうしていたのでしょう?
主要病院は「自分たちで非常電源装置の設置が義務図けられています」
個人も、非常電源装置の設置は個人の意思によって持つことができます。
持たなかった。=停電になってもしょうがない。 と思っている。って事ですよね。
市町村の前に、まずは個人。
停電の多い国では、ビルの上に発電機なんて当たり前です。
「電気は電力会社が必ず供給するもの」なんて思っている方がどうかしていると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
ガス上下水道電話の普及率と併せて考えないとね。
地中化は共同溝を推進してるので、時間がかかると思いますよ〜莫大な予算がかかるので少しずつやってるようですよ。電気地中化、下水道・ガス無しではね。No.2
- 回答日時:
無電柱化はコストに見合う、見返りがないから。
メリットより、デメリットの方が大きいから。
台風が来たら、その都度修理すればいいこと。
電柱は被害を受けても修理が簡単だから、
復旧も早い。
電力会社は民営だから、コスト意識が高い??
でも、役人の天下り先でもある??
No.1
- 回答日時:
(´・ω・`)
阪神淡路大震災の復旧。特に電力インフラの復旧には半年以上かかると言われていたが、
柱状架線による工事はその予測を裏切り1ヵ月もかからずに復旧した。
この事実にも目を向けましょう。
あと、地中埋設は水害に弱いんだ。
知ってた?
・・・
あと、地中はもう大混雑しているんだ。
簡単に掘れないよ。
でないと思い付きの主張になるだけで求める答えは得られませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
逆単身赴任って何ですか?
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
電気の単位
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
呼び出し音が数回鳴り、話し中...
-
ブレーカーについて。
-
3相4線式発電機の接続の仕方...
-
ブレーカーの選定について
-
IgとIoの違いについて
-
2相200Vとはどういうもの...
-
三相200V 7.5kWのモータの電流...
-
電圧の低いACアダプターを使う...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
知らぬ間にスマートメーターが...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
「NTS総合弁護士法人札幌」から...
-
3相電動機の消費電力の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
配当金投資って絶対に稼げるん...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
500mAって何ワットですか?
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
電気容量について
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
タイトランスとは
-
三相200vから単相200v取...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
負荷電流の簡易計算
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
おすすめ情報