
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まだヒューズは交換していないのですか?
もしそうであれば「作業中にショート」しただけかもしれません。
まずは新品の15Aを入れましょう。
交換しても切れるようでしたら取り付けの問題ですから・・・
テスターがあれば調べられますが一人だと難しいかも。ヒューズを大量に飛ばしていいなら下記の方法で。
1.アースを外してヒューズを入れて再度鳴らす
→これで切れればホーンのプラス側でショートしてます。
2.アースを外した鳴らないしヒューズも飛ばない
→アースがプラス側にショートしてます。配線をもう一度やりなおしてください。
ただこれは「マイナス制御(スイッチがアース側にある)」か「プラス制御(スイッチがプラス側)」にあるかで判断基準が変わってくるのですが・・・。
バッテリーからヒューズ、スイッチ、ホーン、アースとバッテリー、ヒューズ、ホーン、スイッチ、アースと2パターンの回路図を書いてみると意外とショート箇所を見つけやすいかもしれません。
中途半端な説明ですみません。。。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/16 19:12
急いでいるのでお礼まとめさせていただきます。すみません。
ヒューズを交換してみましたが、ヒューズがとぶどころか、うんともすんとも言わなくなってしまいました。純正交換タイプなので、配線をはずし、元に戻して純正ホーンにつないでみましたが、それでもなりません。わけわかんなくなってきました。
みなさん回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ヒューズを替える以前に、配線を見直しましょう
配線がショートしていると思われます
エアホーン等で無い限り、電子ホーンで15A以上の電気を食うことは考えにくいです
説明書をよく読み、結線箇所をチェックしてください
No.3
- 回答日時:
先日の質問でも回答させていただきました。
ヒューズが切れた場合 規定(今回の場合15A)以外のヒューズを入れてはいけません。
15Aになってる箇所のヒューズは15Aに変えてください。
ヒューズが切れた原因を解決しなければヒューズはまたすぐに切れます。
今回は配線の増殖をされてると思います。
ヒューズを新しい15Aに変えて それでもすぐに切れるようでしたら
増殖した線の辺りをよく確認してみてください。
作業はバッテリーのマイナス端子を外しておこないましたか?
ホーン交換でもマイナス端子を外してから作業しましょう。
No.2
- 回答日時:
交換したホーンがどのような物か分かりませんが、社外品のホーンに交換する時はリレーを噛ました方が安全ですね。
ヒューズですが、リレーを付けてから元と同じヒューズ(15A)をつける事ですね。No.1
- 回答日時:
こんにちわ
ヒューズが飛んでるのなら同じ大きさの(15A)のものを入れてください。(切れた原因は多分取り付け時の接触などで切れたのだと思います)
ヒューズは絶対にはじめのサイズより大きいのは入れないでください。最悪ハーネスが焼けます。
リレーはつけたに越したことはないです。
でも自分の車はハーネスつけてないですよ。一応今のところ大丈夫なので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
シガーソケットの故障における...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
キー抜き忘れ警告音が鳴らなく...
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
ホーネット250について質問です...
-
Vツインマグナ250のヒューズボ...
-
スティードのメインヒューズの...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
アトレー助手席パワーウインド...
-
配線上のスイッチ取付位置について
-
プラグの火が飛ばない
-
20ヴェルファイアに乗ってます...
-
一ヶ所から電源複数とっていい...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
電流計の取付方法
-
バイクのヒューズが飛ぶんで困...
-
ベンツ エンジンかからない ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジムニーのヒューズ「RDTR」...
-
バッテリーを外さないECUリセッ...
-
電気の抵抗をヒユーズが切れて...
-
LEDバルブを入れるとヒューズが...
-
車のヒューズが飛んだだけで、...
-
スズキ キャリーのヒューズボ...
-
スマートディオAF56の電装系ト...
-
バッテリー接続ミスでメインヒ...
-
オルタネーター交換後、警告灯...
-
バッテリーの逆接続後エンジン...
-
自分で15Aヒューズを抜き、また...
-
バッテリーをスパークさせてし...
-
スピードメーターのバックラン...
-
CBR400F ヒューズ切れについて...
-
常時電源とACC電源とイルミ電源...
-
XJR400のヒューズボックス
-
スティードのメインヒューズの...
-
3トン日野デュトロ、マーカー...
-
TW200のヒューズの位置を...
-
Kawasaki2004年式ZZR400について
おすすめ情報