重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

トイプードル8ヶ月
無駄吠えが酷くなかなかしつけが出来ません。
玄関のチャイム音や玄関前を人が通る音に吠えたり、ベランダの外からの音に必ずの様に吠えとう吠えします。
吠えるたびにマズルをおさえダメ
待てと言ってますが、なかなか無駄吠えが減らないです。
どんなしつけをしたら良いのかアドバイスお願い致します。
とにかく元気でやんちゃです。

A 回答 (1件)

次の2つのトレーニングを平行してやってみてください。


1.まず、誰か家族の人にでもチャイムを鳴らしてもらいます。
その音がしたときに、いいことがあることを教えるために、鳴るたびに小さなおやつをあげてください。同時にその音に慣らす効果もあります。何度もなれば、だんだんに興奮度が下がりますから。

2.もうひとつのトレーニングは、あなたが呼んだときには、どんなにほかのことに夢中になっていても飛んでくることを毎日の生活の中で覚えてもらいましょう。こちらもおやつを使います。何にワンちゃんが特別興味があるのかわかりませんが、例えばおもちゃに夢中になっていても、呼ばれたらおもちゃを放り出してでもくるほど魅力のあるおやつを用意してください。そして、あなたの目を見て「お座り」をさせて、もちろん、大げさに褒めることも大事です。

1.のトレーニングは、チャイムの音=おやつ
2.のトレーニングは、呼ばれたので行った=おやつ+褒めてもらえる 

これを合わせると、チャイムが鳴ったら、飼い主に呼ばれて、行ってみたら、おやつ。
トレーニングを重ねたら、本物(?)のチャイムがなったときにワンちゃんを呼び寄せておやつをあげて褒めてください。
そのうちにチャイムがなると、あなたのほうを振り向いて「あれ、呼ばないの?」って顔をするようになります。

ワンちゃんを「待て」で待たせてから、ドアをあけましょう。「待て」の練習ができていなければ、それもやってください。

「吠えるたびにマズルをおさえダメ」は、ワンちゃんの頭の中では、「チャイム=嫌なこと、だから追い払わなきゃ!吠え続ける=もっと嫌なことがおきる」の悪循環です。やって欲しくない行為をやめさせるときには、その行為をできないような別のコマンド(例えば、飛びつく犬には「座れ」をさせる)を自らさせて褒めるほうが、犬には理解しやすいし、飼い主との仲がよくなります。

ここでは、チャイムがなったら、吠えるかわりにあなたのところへ来て座る(落ち着く)ことを教えています。座りながら吠えるのはちょっと難しいですよね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
なかなかやんちゃで厳しいとは思いますが
おやつは大好きなので訓練してみます。

お礼日時:2019/09/22 05:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!