
約2年半、単身男性に2DKの部屋を貸しておりました(猫を飼うことで退去時は全面原状回復の特約あり)。しかし1年が経過したことから滞納が始まり(賃料は保証会社より回収済)、保証会社の判断で強制退去の手続きを行っています。
先日、退去後の立ち合いとなり、部屋の状態が明らかになりました。
クロスは石膏ボードまで削られ、襖は両面ボロボロ、木部建具はキズだらけ、フローリングと畳はキズとカビだらけ、そこら中が糞尿(ゴキブリの糞も)と異臭が漂う状態で、エアコンもカビと異臭で使い物にならず・・・部屋としては何もかも交換や補修をしないと使い物にならない状態です。
管理会社が未だかつてない最悪状態と言ったほどです。
現時点推測で160~180万の原状回復費用が掛かりそうと情報をもらっています。
一方、賃借人は会社が倒産か解雇かで生活保護となっていると主張しており、金がないと一点ばりです。
保証会社は家賃の2か月分(約14万)までは代理弁済できると言っておりますが、敷金と合わせても到底原状回復には及ばない状況です。
誰が見ても猫をケージ入れたりや保護シート壁を保護していない要因や、賃借人が全く掃除をしていなかったことが要因として明らかです。
このような類似ケースご経験の方、どのような対処をされたかご教示頂きたいのと、訴訟を起こす場合、どのくらい費用が掛かるかの点、あるいは勝訴しても費用回収ができるかの点、ご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
>あるいは勝訴しても費用回収ができるかの点
ホントに生活保護受給者であれば、これは回収の見込みは全くナイ。
生活保護費を部分的に差し押さえること自体は不可能ではないが、そもそも生活保護費は最低限の扶助であるため、部分的にも差し押さえができること自体がおかしい、すなわち差し押さえができないーーーという法的な解釈。
また、分割で返せというのも、生活保護受給者は原則借金をできないため、借金が発覚したら保護を外されることもありえる。
いずれにしても回収できない。
示談として、毎月の保護費から一定額を返済するという合意は可能。
借金に当たるので行政にバレたら問題にはなるが、これをあからさまに禁じたら、福祉受給者に部屋を貸す大家はいなくなるので行政側も黙認する。
借主が仕事を始めて収入を得るようになったら、保護時代よりも返済額をUPして返済してもらう。
こういう書面を取り交わしておくと、後々役に立つ・・・・・・場合もある。
できれば友達や親戚を連帯保証人として取っておくとかね。
おおむね回収不能だけどね。
借主は家財保険に加入してなかった?
借主の使い方が悪い部分は補償されないけど、うっかり過失にあたる部分(手が滑って物を落としたら床がへこんだとか襖や壁に穴を開けてしまったとか)については家財保険で直せる。
本件ではかなり難しいだろうが、1ヶ所でも保険対応にできれば原状回復費のたしになるのでは。
これも借主(保険の契約者)が自分で行うことなので、示談の一環として(保険対応に協力すれば原状回復費の返済を猶予するとかなんとか)話をするとベター。
蛇足ながら。
借主に対する脅かしになるけれど、訴訟を起こして原状回復費を支払う判決が出ればそれは借金となって生活保護打ち切りになる、そうなりたくなければ訴訟をしない代わりに示談に応じろーーーという話なら、わずかに将来的に回収の可能性があるかもね。
(室内の状況や借主のひととなりをみるかぎりムリだけど)
貸主の監督・指示の元で原状回復工事(清掃や解体や廃材搬出など)を借主にタダ働きさせるということでコストダウンする方法もあるけどね。
ぐっどらっくb
ご回答、ならびにご助言など多々ありがとうございます。
滞納督促でもしばしば嘘があったので、生活保護自体があやしいところがあると思っています。
保険のほうは私(貸主)側のほうで使える特約やオプションは無いことがわかり、借主側保険の中身を調べてもらっております。
ここで汚損毀損の条項があれば、とっかかりにしたいと思います。
訴訟(少額訴訟というのでしょうか)は視野に入れて検討してみます。賠償額が100万を超えないと費用倒れになると聞いていますので、
原状回復の正確な費用を確認してから進めようと思います。
ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
証拠記録など残し直ぐに直して誰かに貸す。
この手の現在は回収困難な場合てあるんですよね。
そもそも、起訴の目的は、債務を認めさせるだけで良い。
飛んだ人や自己破産した人がその手の債務を記載してなかたら払う事にはなる。
現在、生活保護でも関係ないです。
返済側の都合ですからね
一括回収出来ないだけで債務は債務で放棄してなければ請求は定期的に送っておれば時効は成立しない。
現在、払えないようだから、待ってあげてるだけ、
取り合えず100円でも回収して見てください。
働くようになった時、めちゃ少ない金額だが回収は可能
なんらしかの相続や抑える物が出て来たら回収ですよ
ご教示ありがとうございます。損害額の正確な算出は今週中に行いますので、債務を残す(認めさせる)方向ための訴訟を起こすべきか判断してみます。
長い時間をかけて回収を行う場合はこちらの個人情報も明かす必要が生じますので、そのあたりもリスク(家族とか)があるかと感じております。
No.6
- 回答日時:
>無責任な賃借人に天罰を与えてやりたい気持ちでいっぱいですが、
相手がまともでないので、損害が広がるだけという推測を致しました。
↑
はい。知り合い大家も、そのような事を嘆いていました。
大家の中には、賃貸人の退去時、あまりの部屋の汚さに、
回復費用をかけず、そのまま、安く、売却する方もいます。
>悪い人はマイナンバーか何かで賠償から逃れられない仕組みでもあればよいのに。
↑
それは、良い発想!
国も動き、大家が泣き寝入りしないですむように、きちんと法律を作って欲しいところです。
No.5
- 回答日時:
それと、
>実際に訴訟にかかる費用や期間(時間)などご教示頂けると
↑
賃貸物件についての弁護士費用はわかりませんが、
私の知り合いに、家購入後のトラブルがあり、
購入後、白紙撤回(家を返すので、これまで引っ越し等も含め、購入にかかった全てのお金を返金)
をしたいと、弁護士に依頼すれば、いくらかと確認した方がいます。
その方の話しによると、
例えば、
相手に対しての請求額が100万円以下であれば、
「弁護士にお願いします」と頼んだだけで、必ず10万円はとられ。
そして、相手に勝てば、16万円が加わり、合計26万円と、
それまでに、掛かった経費も加算されると言われたそうです。
(←負ければ、10万円と、それまでに掛かった経費のみ。)
↑
勝てば、負けた方に、その費用は支払ってもらえると、言っていました。
↑
が、質問者様の場合は、勝っても、相手に弁護士費用さえも、支払えないかと思います…
なので、ちょっとしたことでも弁護士に依頼すると、最低30万円は掛かるみたいです。
↑
これは、私の知り合いが、昨年の10月に、市区町村の弁護士無料相談に行き、
「弁護士に依頼した場合、幾らくらい、かかるのか知りたい」
と相談したところ、その弁護士が、胸ポケットから、
PASMOみたいなサイズの紙を出し、なんと、依頼金額ののっとった、
弁護士料の表を出し、金額を教えてくれたそうです。
ちなみに、その知り合いは、弁護士に頼んだ場合のトータル費用を聞き、
あまりに高額と知り、自分で動き、売主の相手宅に直接、乗り込み、
弁護士を通さず、白紙撤回し、全額、お金を返してもらったと言っていました。
↑
売主から振り込んでもらったという、白紙撤回された費用、
通帳記載を見せてもらいましたので、嘘ではありませんでした (^-^;
家トラブルで、弁護士に依頼すると、結構な金額がかかるみたいですが、
賃借のトラブルで訴訟にかかる費用や期間(時間)などは幾らかわかりませんので、
きちんとした金額や詳細が知りたいのであれば、
市区町村の無料弁護士相談、または、お近くの不動産トラブルに強い弁護士事務所へ
1度、電話をかけ、相談されてはいかがですか?
ご回答ありがとうございます。
弁護士費用の貴重な情報助かります。30万くらいがひとつの目安なのですね。
勝てたとしても、相手に金がなければ回収できないまま・・・ということですね。
無責任な賃借人に天罰を与えてやりたい気持ちでいっぱいですが、
相手がまともでないので、損害が広がるだけという推測を致しました。
ほんと、悪い人はマイナンバーか何かで賠償から逃れられない仕組みでもあればよいのに。
おっしゃる通り無料弁護士相談にも伺い、もう少し模索してみます。
No.4
- 回答日時:
家賃滞納の強制退去者で、更に、猫を室内で放し飼いされ、
>現時点推測で160~180万の原状回復費用が掛かりそう
↑
うわ~それは、つらいですよね…
もう、お気の毒としか言いようがありません…
>賃借人は会社が倒産か解雇かで生活保護となっていると主張しており、金がないと一点ばり
>このような類似ケースご経験の方、どのような対処をされたかご教示頂きたい
↑
私の知り合いに大家さんがいますが、
2年半前の事です。貸していた部屋の住民が、男の独り暮らし。
ペットは飼っていなかったのですが、10年以上、借りてくれ、
途中、体調を悪くしたとかで、生活保護支給者になった(本人から通告あり)のですが、
それから、家賃滞納が、1か月遅れたり(翌月まとめて払うと連絡あり)、
そのうち、家賃滞納が2か月を過ぎたので、
大家が、保証会社に その事を通達すると、保証会社の方が、
まず、部屋の住人に会いに行ったそうです。
すると、部屋に人の気配はするけれど、居留守を使い、
住人は、出てこなかったそうです。
何回か、保証会社の方が、伺い、夕方、電気が点灯したので、
すぐに、インターホンを鳴らしたところ、
ようやく、賃貸人が玄関を開けてくれ、
その時、保証会社の方が、住人から話しを聞くと、
どうやら、賃貸人は、生活保護費から支給された家賃分まで、自分で使いこんでしまい、
お金も無くなり「もう、どうにでもなれ!」と言う気持ちで、
その部屋の中で首をつって、死のうとしていたそうです。
保証会社の方が、それならばと、シェルターと言うのでしょうか?
住むところが無い人に、一時的ですが、仕事が見つかるまで、住まいを提供してくれる、
そのような施設みたいなところを、彼に紹介したそうです。
↑
ともかく、このままでは、退去してくれないのも困るし、
その部屋の中で自殺されても大変と言う事もあり。
彼も、それなら、この部屋を退去します、となったのですが、
肝心の退去費用も何も、彼は、お金がありませんから…、
大家さんは、保証会社の方に、
この場合、部屋の中に荷物はあるし、
部屋は汚されているし、どうすればいいのか?と相談すると、
保証会社の方が、とても親切に答えてくれ、
まず、保証会社の方で、住人と退去日を決めるので、それまでに、
・部屋の中の荷物は全て空にする←住民が部屋の中の荷物は全て処分して欲しいと頼まれていたので。
(保証会社の方で片付け業者も手配し、
業者に支払うお金も、全て保証会社が立て替え、後日、賃貸人にお金は請求←大家の負担は一切無し)
・保証会社の方で、必ず、退去日までに住民を追い出してくれる(大家は全く、動かずでいい)
・2か月分の家賃は保証(保証会社から、大家の口座へ振り込んでくれくれる)
↑
この3点を約束してくれました。
それと、出て行ったはいいが、その後の修繕費(原状回復費用)は
どのように請求していけばよいのかわからなかったので、
保証会社に相談したところ、保証会社の方で、修繕費用の見積もりを業者に依頼し
上手く、大家と住人で、費用について、話せるように段取りを組んでくれたそうです。
それと、大家も、お金は回収したいので、
>訴訟を起こす場合、どのくらい費用が掛かるかの点、あるいは勝訴しても費用回収ができるかの点、
を保証会社の方に聞いたそうです。
しかし、保証会社の方から、
『残念ですが、お金の無い人と戦って、
勝っても、お金が無ければ、回収は不可能』と言われたそうです。
↑
って言うか、かえって、そのような事(出るとこ出て、訴えるとか)をすれば、
住人は、怖くなり、居所を隠したりする人もいるとかで…
それよりも、住人が逃げ隠れしないよう、
例えば、毎月、支払える金額が5千円でもいいから、支払ってもらえるよう、
紙とペンを用意し、書面に、
例えば、賃貸先の物件名と部屋番号を書き、
「借り主の私〇〇 〇男は、大家である〇〇 〇さんに、
部屋を退去する際の回復費用として、
40万円(←知り合い大家の請求額)を支払う義務があります。
しかし、現在、無職で、お金が1円もありません。
そのため、就職先が決まり、給料をもらってから、
必ず、月5千円以上は大家の口座に支払ういます。
新しい、就職先や、住所も決まれば、大家さんに教えます。
もしも、途中、支払えない月があれば、必ず、大家さんへ連絡し、その理由も述べます。
なお、私と連絡が取れなくなった時は、姉の〇〇 〇子(姉の連絡先の住所と電話番号を書いてもらう)
に連絡し、私の居所を、ご確認ください。
(※住人が書いた、姉の〇子さんの連絡先へ、
その場で、住人に電話してもらい、大家も電話口に出て、姉の了解も、得ておきましょう)
と、最後に、彼の名前、住所、連絡先、日付、支払い金額、大家の口座先、大家の名前、住所、連絡先、
それと、おおよそで良いので、いつから支払いが可能そうかとかを書いてもらいましょう。
同じ内容の物を2通(1枚はコピーでも良いので)と、
実際に見積もった、詳細と金額が書かれた請求書(相手にはコピーを1通渡す)を
大家と、住人と、それぞれ作り、割り印し、お互い、持っておくと良いとアドバイスされました。
大家は、
部屋の荷物を空にする日、片付け業者と、回復費用の見積もり業者にも来てもらい
住人と、保証会社の人と、大家で、その部屋に集まり、
彼に、今後について、一筆、書いてもらったそうです。
その時、緊急連絡先に、その場で、連絡してもらい、
大家も、その電話口に出て、彼の現状を伝えたそうです。
↑
ちなみに、姉から見放されているみたいで、
今後、弟が、その部屋を出て、連絡先を知っていれば教えるが、
お金(回復費用代)は、一切(姉は)支払う気は無い、と言われたそうです。
結局、大家さん、その住民が引っ越した後、数か月待っても1円も振り込まれず、
緊急連絡先の姉に連絡しても「どこで、何しているか、知らない」と言われ、
今だ1円も振り込まれていないそうです。
住民からは、連絡もなく、どこで暮らしているのかもわからない状態なので、
そのような住人を訴えても、費用も時間も勿体無い(無駄になるだけ)と判断し、
今も訴えず、大家は、泣き寝入りですよね。
※住民が一時、行く、シェルター先は、教えられない、と保証会社の方に言われたそうです。
↑
その保証会社の方は、何度か、そういうシェルター先にも出向いた事があるようですが、
シェルターは、万年床(布団は敷きっぱなし)で、床はダニだらけらしく、
そこに足を踏み入れただけでも、体がかゆくなり、
体のアチコチをダニに刺され、ポツポツと紅くなってる人ばかりで、
ああいう所(シェルター)に入ったら、もう、お終い?
なかなか、お金を支払えるような状況になるまで、いかないと考えた方がいいですよ、
と言われたそうです。
↑
そのような方を訴えても、意味ないと、訴訟は諦めたそうです。
それより、部屋の中で、首つり自殺されれば、
次の借り手は家賃を下げても、なかなか見つからないだろうし、
マンションの1室なら、気持ち悪いと、売却しても二束三文にしかならないだろうし、
それを考えれば、まだ、回復費用(40万円)で、退去してくれて良かった言ってます (^-^;
しかし、質問者様は、猫の傷もあり、
>現時点推測で160~180万の原状回復費用
は、痛いですね ( ;∀;)
↑
相手は、
1度、お近くの市区町村で行われている、
弁護士無料相談に足を運ばれ、相談されてはいかがですか?
あ、もしも1言、アドバイスするなら、
このようにお金の無い人もいるので、
今後、貸す時は『ペット禁止!』が良いと思います。
知り合いの大家さんは、もちろん、ペット禁止!にしています(^-^;
それと、生活保護受給者は、家賃を使い込む人がいるため、
国も考え、事前に、市区町村のその窓口で「家賃は大家さんへ振り込むように」
手続きもできるそうですから。←全都道府県が対象かはわかりませんが。
賃貸人が生活保護受給者であれば、大家も窓口へ確認が取れれば、賃貸人に、
「家賃は直接、市区町村窓口から支払うよう、手続きをとってくだい」と伝えましょう。
お金が、少しでもかえってくるといいですね…。
長文になりましたが、参考として、お読み下さい。
具体的な事例をお聞かせ頂きましてありがとうございます。
内容的にも私が現在経験している状況と酷似しており、人物も同じような人種に感じました。
毎月払えるくらいの額に交渉して、念書を交わしたとしてもバックレられる可能性が高いですよね。
いや、たぶんそうなるような気がしてきました。
額が額なので、もう少し方法(回収)を模索してみます。
アドバイスも参考になりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
不動産会社の立場での経験になります。
費用対効果を考えるのであれば、1日でも早く現在の入居者を立ち退かせてリフォームをしたうえで次の入居者に入ってもらうような考え方をされる事です。
金銭的な問題でなく、入居者側の責任を追及するという事であれば、まずは原状回復費用支払いの念書を取る事でしょうね。難しいとは思いますが。
賃料を滞納する人や、部屋を汚損する人には共通の癖があります。『その場しのぎの嘘をつくのがウマイ』ことです。なので、私は質問文にあるような離職や生活保護受給については話半分に捉えています。
相手のペースに持ち込まれて賃料も入らないまま数か月経ってしまう事を考えると、先ずは出て行ってもらい、しかる後債権回収の手立てを考えるという方針で進まれた方が良いでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
賃借中の賃料は保証会社代理弁済しておりますので、この点の回収は大丈夫です。
既に退去も完了しておりますので、リフォーム費用が膨大になってしまいましたが、一刻も早く着手し、新しい方にご入居頂けるよう準備しようと思います。
200万近い原状回復費用を、なるべく泣き寝入りしたくないので何ら良い方法がないか模索しております。どうぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
借家の退室をせまられています。
-
非常識すぎる大家一家の事で悩...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
全保連は詐欺会社?
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
一人暮らしの人が逮捕されて一...
-
賃貸物件の草刈りについて
-
レオパレス家賃滞納について
-
レオパレス21「早く退去してく...
-
URの定期借家契約の再契約について
-
駐車場舗装費用分担について
-
賃貸契約同居人の強制退去について
-
立ち退きと滞納金384万円
-
借家人に庭木を無断で切られた
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
借りている駐車場へ他人がゴミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
大家さんがベランダを覗き、退...
-
引っ越さないといけないのでし...
-
現在大家の隣の貸家に住んでい...
-
非常識すぎる大家一家の事で悩...
-
突然の退去を言われました・・
-
賃貸更新料は値下げ可能ですか?
-
転居を考えてます。
-
大家から退去してほしいと言わ...
-
現在居住して10年のアパート契...
-
賃貸住宅の退去時に、不当だと...
-
借家の退室をせまられています。
-
老朽化した貸家の事でお尋ねし...
-
立ち退きで困ってます。
-
競売物件の立ち退き手紙
-
いきなり家賃を2倍に!→解約通...
-
全保連は詐欺会社?
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
24時間サポートサービスがつい...
おすすめ情報
こういった不動産賃借のトラブルで訴訟をご経験の方、もしいらっしゃれば、実際に訴訟にかかる費用や期間(時間)などご教示頂けると助かります。