

やっと事情が飲み込めましたので再度投稿させていただきます。
契約済みのマンション、給湯設備が無いことが発覚しました・・・
で、生活していくうえで4、5万以上かかる給湯設備を買わされそうな状況です。
というか、必要不可欠なんです。
さきほどこちらで質問させていただいた上で、アドバイスに従い、契約書を再度こまかく考えながら読み直したところ、
給湯設備はチェックシートには書いていなくて(こればかり読んでました)、
契約書の設備欄に無と書いてありました。
私のミスです。
給湯設備が無い、ということですよね。
単に給湯が無いだけなら別に問題は無いのですが、
元がバランス釜だった風呂をオーナーがリフォーム。ユニットに変えたため給湯をつけなければ風呂が使えません。
・・・この場合、もう交渉の余地はないのでしょうか。
せめて半額でも払っていただきたいです。
引渡し時点で風呂が機能していないのですから。
それは無理なのでしょうか・・・?
使用不能な風呂を理由に折半くらいに交渉などは現実問題可能でしょうか?
心底困ってます・・・どうかアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
厳密に言うと、仲介業者の業法違反の感があります。
付帯設備表や重要事項説明書に記入があった場合でも、「賃借人が充分理解できるように説明する義務があります。今回の場合、「バスタブはあるが給湯設備がないので温水は出ない。実質上風呂は使えない」とここまで確認する義務があります。 この事を踏まえて再度交渉されるのも宜しいかと思います。 但し、証拠の面ではあなたが不利なので、結果は何ともいえません。この件に関しては家主側には責任はありませんので「風呂が使えないので、その分家賃を安くしている、照明器具もつけてある等」それなりの言い分はあると思います。
さて、実際問題の解決ですが、ここをやめて、別の物件を探すか、このまま自分で給湯設備を付けるか、です。
別の物件にする場合は、業者の説明不足によるものなので、支払済みの金銭全額を返済するよう求める必要がありますが、これも結果は何ともいえません。(理由は上記記載の通り)
自分で取り付ける場合、退去時の原状回復について、きちんと書面で約束しておくようにする事が絶対必要です。(残置するか、取り外すのか、費用は等)
設置の費用に関しては不動産業者、家主と今までの経緯を説明して相談するしかありませんね。
でも、どうしても納得で着ない、と言う事でしたら、前会の回答で申し上げて様に、役所に相談なさるほうがよいでしょう。
うまく、中を取り持ってくれる可能性もありますので。
余談ですが、裁判にまで持っていく覚悟があるのなら、このケースはあなたが勝つと思います。
何度もありがとうございます。
今日、仲介ではなく住宅の管理の業者の方に電話してみたところ(契約は済んでしまっているので)、給湯設備はつけないと風呂から湯を出すのはむりだ!といわれましたが、大家さんに確認してもらえることになり、そのあと再度連絡をもらいました。
そうしたら風呂はそのままで配管等できているしガス屋さんを呼べば給湯器をつけずともリモコン操作で湯もでるので使える!とのこと。
大家さんと連絡を取る前とまったく言っていることが違いました。
なんか、管理会社としてこれはどうなのかな、と思いましたよ・・・。
とりあえず最悪の事態等は避けられましたが、なんかぐったりしました。
相談に乗っていただけて助かりました。本当にありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
普通給湯設備はキッチンの湯を指します。
風呂がありと書いてあって湯が出ないなら契約違反でしょう。
相手が逃げて、ご自分で談判しにくければ、
役所の相談コーナーにでも相談したほうがいいです。
そうですよね、私もそう思います。
お湯が出ない風呂なんて風呂といえませんよね。
私もそう思っていたのでそのことを業者さんの方にも伝えてみました。
アドバイスありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
取り敢えず、近くに銭湯か、最近増えているスーパー温泉等で低価格のところがないか、風呂の代替施設を外でさがしておきましょう。
その上で、風呂の湯は小さな湯沸かし器では間に合わないことがありますから、電気屋さんかガス屋さんに相談して、給湯設備と工事の費用を見積もってもらいましょう。
賃貸住宅で、部屋の機能アップをした場合は、退去するときにその機能アップ分を大家さんに買い取ってもらう交渉が可能ですから、事前にその可否を管の会社を通じて確認してから工事をしましょう。
いずれにせよ、ひとりで抱え込める話ではないかも知れませんから、ご両親と相談しながら進めましょう。
ありがとうございます。親の方にも伝え、その上で業者さんの方にも交渉しました。
どうやら風呂は管理会社と大家間の情報伝達・認識ミス(最悪です)だったようです。風呂はガスを通すだけで大丈夫だとか・・・何のために私はこんなに必死に悩んでいたんでしょう;;
どうやら工事はやらずにすみそうです。
アドバイス本当にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 ガス給湯器の件です。 最近、給湯器の温度リモコンの温度は「給湯」と「風呂」とも40度の表示されていま 3 2022/11/15 09:35
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- 電気・ガス・水道 お風呂の温度設定について。 一人暮らしワンルームに住んでいます お風呂はユニットバスでお湯は風呂場入 9 2022/12/20 12:30
- 電気・ガス・水道 銭湯500円✖️30日と家に風呂作り入るランニングコスト考えたら10年後どちらがお得ですか? 4 2022/12/04 12:12
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の温度設定は何度にしていますか? 5 2023/06/09 15:19
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートを出ていけと言われた...
-
アパート入居しています。この...
-
賃貸のお風呂が壊れましたが大...
-
家賃はいついつに必ず支払いま...
-
賃貸マンションの修復義務と特...
-
死臭
-
賃貸リフォームについて
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
他人の家に忘れ物をしたら家主...
-
天災による家主の責任
-
引っ越し当日入居拒否されまし...
-
『母屋と離れの違い』
-
隣の住人が夜中に電話してて眠...
-
賃貸人の無過失による漏水物件...
-
車庫証明の重複
-
賃貸住宅(借家)の本下水道への...
-
階段の手すり(賃貸)
-
風俗嬢は社会的信用は低いです...
-
ホームパーティーでモヤモヤ
-
家主に責任はあるのでしょうか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
口約束で値段も事前に合意して...
-
賃貸のお風呂が壊れましたが大...
-
隣の住人が夜中に電話してて眠...
-
車庫証明の重複
-
賃貸住宅(借家)の本下水道への...
-
DIY塗装 押入れリフォームについて
-
賃貸住宅の家主が行方不明です。
-
分譲賃貸、家主都合での立ち退...
-
ガスコンロの修理代は家主負担
-
他人の家に忘れ物をしたら家主...
-
無職でも部屋って借りることが...
-
用地買収(道路拡張)のため借...
-
家主さんが「出て行け」と言わ...
-
階段の手すり(賃貸)
-
死臭
-
引っ越し当日入居拒否されまし...
-
居住証明書について マンション...
-
風俗嬢は社会的信用は低いです...
-
アパート入居しています。この...
おすすめ情報