
一応私も宅建所有者なのですが友人に頼まれて後日友人の不動産と
対峙するのですが友人に迷惑を掛けたくないこともあり以下の件で
不動産に詳しい方、アドバイスをお願いします。
【内容】
友人が住んでいる1階の賃貸物件で漏水が発生、友人には過失無し
4畳半のキッチンの床壁を剥がしての工事の為、開いている角部屋に
移動してもらいたいとの事でしたが以下の事を言われたそうです。
1)差額の家賃(5千円)と新たな敷金を払ってもらいたいとの事。
2)引っ越し代は折半etc。
友人に対しては「一切経費を払う必要はない」と言いました。
例として。
1)差額の家賃(5千円)を払う必要なし(本来なら移動する必要がないから)
旧家賃のままでOK、新たな敷金も必要なし。
2)引っ越し費用は家主負担。
3)ネット回線移動経費等費用も家主負担、基本必要費用は家主負担。
以上回答をお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前、知り合いがビルでの賃貸で、階を移動してくれを貸主からいわれましたが、
1. 家賃は減額(移動先の方がやすかったから)敷金はなし
家賃は据え置きか減額
2. 引っ越し費用はもちろん家主負担
3. 電話工事等は家主負担でした。
家主側が責任となる契約解除ですので、他の物件に引っ越しの場合も
負担が適正かと
別の物件に引っ越しをして1.2.3を請求すべきです。
早速の返信ありがとうございます。表題が賃貸人ではなく賃借人でした。
スタートは仰る通りの考えからでしたが事情が変わったらしいので
別トビを立てます。
時間を割いて頂き有り難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
移動と言う手間
様々な通販アカウント等の様々な住所変更
丸一日はかかる。役場に住所変更も必要だし
馬鹿みたい
一次使わせて貰うだけで良いんじゃねの?
住所移動不要になるし、部屋が直れば戻るだけ
金の話なんて、歩みよりくらいしたら良いと思うけど
めんどくせ場合、どこかよそに引っ越し
早速の返信ありがとうございます。表題が賃貸人ではなく賃借人でした。仰ることごもっとも、管理会社は何を考えているのか?
補足にもある様に事情が変わったらしいです。別スレを立てます。
時間を割いて頂き有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
不動産関係の者ではありませんが、社会福祉関係の者です。
1)×、ただ、差額に関しては双方の納得、協議次第だと思います。
2)×
3)×
ただし、経験上、7割程度の確率において、ごねられるというのが実際でしょう、、、。
形だけでも無料の弁護士相談等に行かれる方が無難ではないかと思います。
早速の返信ありがとうございます。表題が賃貸人ではなく賃借人でした。
>形だけでも無料の弁護士相談等に行かれる方が無難ではないかと思います。
最終的にはそうなるでしょう。友人も仕事等の時間を考えると・・・でまずは
私に的な事です。事情が変わったので補足の別スレを立てます。
時間を割いて頂き有り難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
一般論で言えば、修繕完了後は前の部屋に戻るのが普通だろうと思います。
工事期間が2週間なのか1ヶ月なのかわかりませんが、その程度の事で差額を支払う必要は無いです。
また、引越し費用(荷物の移動)は大家持ちであるべきです。
ネット回線はちょっと不便かもしれませんが移設の必要性は無いと思います。1ヶ月分の費用負担を大家に求めるべきかと思います。
1度移動してそのまま住み続けるなら差額家賃の支払いは必要かもしれませんね。ただ交渉の余地はあると思いますが「前の家賃のままでOK」と言えるほどの根拠は無いと思います。
ただ、住み続けるならネット回線の移設費用は大家に支払わせるべき費用だと思います。
引越し費用×2回+1ヶ月分のネット回線費+多少の慰謝料(家賃の1ヶ月分程度)を大家に求めてるのが交渉のスタートラインかと思います。
後は、引越し×1回+ネット回線移設費用の負担と差額家賃を支払わない条件とを比較して、大家の損得勘定で判断して貰えば良いのでは?と思います。
早速の返信ありがとうございます。表題が賃貸人ではなく賃借人でした。
勉強になりました、事情が変わったらしいので別スレを立てます。
時間を割いて頂き有り難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
家主は、通常の生活ができることを前提として部屋を貸すわけです。
質問の場合、通常の生活を阻害されており、借主に非はありません。
通常の生活に戻れるまでの保証は家主の義務です。
角部屋を指定したのは家主ですから、角部屋への移動に伴う経費はすべて家主負担でしょう。
角部屋を契約するのではなくて、補償の一環ですから。
早速の返信ありがとうございます。表題が賃貸人ではなく賃借人でした。
>角部屋を契約するのではなくて、補償の一環ですから。
だと思います。事情が変わったらしいので別トビを立てます。
時間を割いて頂き有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 差押後の入居者権利について 3 2023/06/05 12:32
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 2 2023/01/01 14:51
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 1 2023/01/02 22:11
- 確定申告 FX取引時の確定申告について 3 2023/01/17 21:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
口約束で値段も事前に合意して...
-
賃貸のお風呂が壊れましたが大...
-
隣の住人が夜中に電話してて眠...
-
車庫証明の重複
-
賃貸住宅(借家)の本下水道への...
-
DIY塗装 押入れリフォームについて
-
賃貸住宅の家主が行方不明です。
-
分譲賃貸、家主都合での立ち退...
-
ガスコンロの修理代は家主負担
-
他人の家に忘れ物をしたら家主...
-
無職でも部屋って借りることが...
-
用地買収(道路拡張)のため借...
-
家主さんが「出て行け」と言わ...
-
階段の手すり(賃貸)
-
死臭
-
引っ越し当日入居拒否されまし...
-
居住証明書について マンション...
-
風俗嬢は社会的信用は低いです...
-
アパート入居しています。この...
おすすめ情報
角部屋が埋まったそうです。キッチンの冷蔵庫・食器棚等は
友人の部屋に移動してもらいたいとの事(間取りは2DK)、
工事は都の指定業者、キッチンから自分の部屋への移動でも
労力料名目で請求すればとアドバイスしましたが請求できるか少し
疑問に思っています。