
賃貸マンションの契約時に二本カギを預かりましたがそれでは足りないので追加で四本の合鍵作成を依頼しました。(ピッキング対策でオーナーの許可がないとコピーできない為。でも実際それは建前でオーナーの許可がなくてもコピーは可能)合鍵四本分の代金(約一万六千円)は私側の負担ですが先日仲介業者から今後オーナーは錠前交換の意思がないので合鍵六本の預り証を書いて退去時に全部返却して欲しい。と言われました。送られてきた預り証をみると退去時にカギ六本をお返しします。もし紛失した場合全額弁償いたします。とありました。はじめに預かった二本に関しては納得いきますが残りの四本は私側で負担した物なので弁償というのは納得いかない。と仲介業者に言いますともし合鍵を一本でも紛失した場合オーナーは錠前全部交換しなければならない。その費用を負担しろではなくカギ一本の費用だけでよいといっているのだからそのほうが得なんじゃないの?なんならもし紛失した場合錠前交換代負担しますに預り証を書き換えようか?と、言われました。そこで質問です。自分で負担した合鍵に関しても上記のような預り証を書かなければならないのですか?もしも合鍵をなくした場合錠前交換の代金は借主が負担するのですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
うちはテナントビルでの警備カードですが入居時に5枚、それ以上はテナント負担で(¥1500/枚)追加、紛失・盗難などの際そのカードが使用不可にするための抹消手続き〔¥5000/枚〕を取っています。
別にそれで儲けようというのではありません。
なるべくカギは少なくしないと無秩序に合鍵作られたら泥棒に入りかねないからです。
だから勝手に複製された分もすべて管理する必要があります。
万が一ですよ。
あなたが4本作ったのを秘密裏にしていたとして、
次の入居者が泥棒に入られた場合、まずあなたを疑います。
そこで無届で4本作っていたとなると警察に届けることになるでしょう。
あなたの状況が非常にまずくなるんです。
ご自身の身の潔白のためにも追加分は自己負担で預り証書きましょうよ。
お返事ありがとうございます。
そうですね本来の目的はマンションのセキュリティを守る事ですものね。
今日預り証を送りました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
契約時に渡した金員(ン十万円)と引換えにカギを受領したのです。
当然にそのカギは「安全」なモノであるべきですね。それは家主に保証してもらっていますか?安全なカギを引き渡すのは家主の義務です。一旦、占有を移転した限り、いくつ合鍵を作ろうが、賃借人の勝手です。また、それをいつく紛失してもその危険負担は賃借人が負えばいいのです。
明渡しに際し、家主にはカギを一本返せば済む訳です。家主は、新しい賃借人のために、カギを全て取り替え「安全」なカギを新賃借人に引き渡す。これが建物賃貸借に関する「カギ」の正しい扱いです。
但し、これをもって質問者は家主に強制する事は難しいかも知れない。不動産業者が訳わからない。まして家主においておや。特に「カギの取替えは賃借人の負担とする」なんて特約があれば、マズイかも。特約がなければ、不動産屋や家主に、金を取って貸す事の意味、そしてその為すべき事を説いて説得する事です。
早速お返事ありがとうございます。実のことを言うと鍵の事より仲介業者の担当者の応対に腹が立ってなんだか私のほうも意地を張っていたようです。そこで何とか自分のほうが正しいのだと立証したかったのですが今朝気持ちが幾分落ち着いてきて契約書をもう一度読み直してみると確かに仲介業者言うように書かれている部分を見つけました。どんなに非常識でも契約書に書かれているのでは仕方がないですね。私もつまらないことに意地を張らずに預り証に印を押して送り返しました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートを購入時は7万だっ...
-
家主に久しぶりの手紙を書く近...
-
賃貸のお風呂が壊れましたが大...
-
公共事業(再開発)による立ち退...
-
友達が死にたいと騒ぎ、その後...
-
DIY塗装 押入れリフォームについて
-
全保連は詐欺会社?
-
有益費償還請求権(和式トイレ→...
-
24時間サポートサービスがつい...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
人に建物を貸して地上権が発生...
-
賃貸店舗で保証金・償却がある...
-
バイトの制服をクリーニングに...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
借地に建てている建物を残して...
-
国税局から送られて来た照会書
-
使用貸借の土地・倒れた木の撤...
-
定期借家の家賃は、相場の1割以...
-
振り込み手数料はどちらが負担...
-
賃貸物件の草刈りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートを購入時は7万だっ...
-
隣の住人が夜中に電話してて眠...
-
賃貸のお風呂が壊れましたが大...
-
給湯設備がなく風呂の沸かない...
-
居住証明書について マンション...
-
車庫証明の重複
-
階段の手すり(賃貸)
-
分譲賃貸、家主都合での立ち退...
-
他人の家に忘れ物をしたら家主...
-
賃貸住宅(借家)の本下水道への...
-
引っ越し当日入居拒否されまし...
-
賃貸住宅の契約について
-
家賃ですけど、2ヶ月滞納すれば...
-
DIY塗装 押入れリフォームについて
-
ホームパーティーでモヤモヤ
-
消防費の徴収
-
部屋の中に入ってくる家主について
-
トタン屋根の雨音
-
立ち退き料
-
立ち退きと滞納金384万円
おすすめ情報