重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在OSをCドライブに、アプリとデータをDドライブに入れています。

インストーラー付きアプリをインストールする時、「インストール先のフォルダ」を入力する画面で、初めから
C:\Program Files\アプリ名
と入力されていますよね。これを
D:\Program Files\アプリ名
と、いつもデフォルトで自動入力されるフォルダの場所を変更したいのですが、可能でしょうか?

今は手動でC:を消してD:と入力していますが、
アプリをインストールするたびに毎回手動で入力するのも、結構面倒です。

ご教示のほど、よろしくお願いいたします!

A 回答 (3件)

仕事でアプリケーションのインストーラーを作成している者です。


ANo.2の方のおっしゃるとおりで、インストール時のインストール先のデフォルトは、システム変数から自動的に「C:\Program Files」を取得し表示させています。
この値を手動で変更するのはすでにインストールされているプログラムに多大な影響を及ぼしますのでやめるべきです。下手すると、Windowsの起動自体もできなくなる可能性があります。
Cドライブがよほど空き容量がないのでなければ、できればデータのみをDドライブにして、プログラムはデフォルト値を使用した方が無難かと思います。
    • good
    • 0

インストーラープログラムに直指定じゃない限り、システムの環境変数から Program Files のパスを取得して表示しているものと思います。


従ってシステムの環境変数を書き換えれば出来るかも知れません。
ただ、既にインストールされているアプリ(OSが標準でインストールするものも含む)にも多大な影響が出ると思います。
やってみるなら自己責任で慎重に。
    • good
    • 0

確かに面倒ですけれど、ご自分で、インストーラを作成されない限り、無理だと思います。



アプリのインストールは、他のドライブでも、ほとんど問題がないのですが、一部には、不具合が有る場合も有るようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!