
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
今までの回答のとおりなのですが、整理しますと…
1)普通乗車券の場合
・もとの乗車券が100kmまでの場合:全体の運賃と、支払った金額との差額を支払う。
・もとの乗車券が101km以上の場合:乗り越し区間の運賃を別に支払う。
※いずれも乗車変更になります。たとえば「東京山手線内→静岡」の乗車券を焼津まで乗り越した場合、「東京山手線内→焼津」の乗車券に変更されることになるので、安倍川や用宗で途中下車ができ、有効期間は通算されます。
2)回数券など企画乗車券(いわゆるトクトクきっぷ)の場合
乗車変更自体ができない。乗り越し区間の運賃を別に支払う。
※たとえば「東京都区内~静岡」の回数券で焼津まで乗り越した場合、「静岡→焼津」の乗車券を別に購入するという形になります。安倍川や用宗で途中下車できず、有効期間は1日です。
なお、乗車券類はすべて券面に記載された区間でのみ有効です。静岡→東京の乗車券で、運賃が同じだからといって焼津から乗ることはできません。予め焼津からの乗車券に変更する必要があります。回数券では乗車変更ができないので、焼津→静岡を別に購入することになります。
No.8
- 回答日時:
再登場です。
失礼ながら、No.6のご回答にある
>切符に行き先が書いてあるものはすべてその駅を越えた時点で乗り越し料金が発生します。
は誤りだと思います。
切符の券面表示は鉄道会社側の都合によるものであり、金額なら差額、駅名なら新規に払わされるのでは不公平です。
ずいぶん前ですが、新潟県のある駅で、マルスで発行された駅名表示の切符(200円)で1駅乗り越したら、一駅分を別途請求されました。「100km以下の切符は差額清算で、差額0だから払えない。」と30分くらい抗議しましたが、結局私が根負けしてしまいました。
納得できないので帰宅後、大阪駅の「聞く象コーナー」(当時)で調べてもらったところ、「規則には100km以下の切符かそれを超えている切符かだけが規定されており、券面表示がある場合は別途請求とはどこにも書いてありません。お客様のお考えが正しいです。」との回答でした。
100km以下の切符では駅名表示であっても差額で清算するのが正しいはずです。
質問者の本来の趣旨から外れまして失礼しました。
No.6
- 回答日時:
経験あります・・・
自動改札機の場合乗り越しと判断されます・・・
切符に行き先が書いてあるものはすべてその駅を越えた時点で乗り越し料金が発生します。駅名がなく○○○円区間と書かれていれば乗り越し料金は発生しませんけど・・・
No.5
- 回答日時:
運賃が同じならばきっぷに示された区間より遠い駅までそのまま乗れるか?ということですが、JRでは100km以下のきっぷと大都市近郊区間相互発着の場合(発駅、着駅とも近郊区間内=時刻表参照)は可能です。
それは、これらのきっぷでは下車時に乗り越し分の差額を支払う決まりに対して差額が0円になるからです。ご質問の回数券や定期券、101km以上のきっぷではたとえ通算の運賃が同じであっても乗り越した区間を別途払う決まりになっています。No.3
- 回答日時:
こんにちは!
自動改札は、経験がないので判りませんが、精算所にいった場合は、乗り越し料金はかかりません。
不慣れな担当者の場合は、往々にして間違えて料金請求を行なう場合があります。
東京、大阪など環状線を越した先まで行く場合には、
「都区内行き」や「東京環状行き」の切符で、一旦下車して、切符を買いなおすと安い場合がありますが、この場合は、精算所に行くと間違える確率が高いです。
「精算所で通算距離で不足分を請求」が、正しいのですが、度々近隣駅からの少ない請求があります。
(黙って出てしまいます(~_~;))
ケース2の場合は、判りません<(_ _)>
多分説明が必要かと・・・・
無論料金はかかりません。(キッパリ!)(*^^)v
No.2
- 回答日時:
新幹線の回数券は、記載されている区間について乗車できる乗車券・新幹線特急券の回数券です。
(切符については、原則として同じ扱い)
従って、その区間以上に乗車する場合は「乗り越し運賃」を払います。
また、区間内の場合には「途中下車」と言うことで、それ以降の乗車は出来ません。
ですから、この場合は焼津-静岡間の運賃は、別途必要です。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/17 12:59
ご回答ありがとうございます。
やはり焼津─静岡の運賃が必要なんですね。
買うときは同じ運賃でいける範囲まで買っておいたほうがよいということですね。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 東海 一筆書き切符と乗り越しについて (JRの切符に詳しい方お願いします) 3 2022/05/11 21:52
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 東京⇔名古屋を新幹線で移動する場合、途中下車は可能でしょうか 4 2023/04/29 00:40
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 新幹線 東京から新幹線で静岡まで行く際に、乗車券を以下のように4分割したとします。 東京→品川 品川→横浜 3 2023/05/25 16:52
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 京都駅から福知山駅まで行く際の切符について 私は以下の経路で福知山駅まで行きます。 (地下鉄)△△線 3 2023/04/23 10:14
- 電車・路線・地下鉄 東京山手線内の乗車券について質問です。 静岡県内から東京駅までの特急券・乗車券を購入しました。 目的 2 2023/03/23 19:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
ICOCA定期券について質問です。...
-
電車の入場券の存在意義
-
Suicaと定期券を持っていた場合...
-
不正乗車のその後について
-
駅にある精算所って乗り越し精...
-
神戸地下鉄 三宮乗り継ぎ
-
JRの同区間での料金の違いに...
-
ちょっとお聞きします。高速道...
-
JRの運賃計算法
-
湖西線で【比良おろし】のとば...
-
富山地方鉄道の路面電車で、ラ...
-
電車で乗り越しをする際、差額...
-
JR四国って100km/hを超える路線...
-
ここ数日、京王の市場の評価が...
-
大阪市内からの乗り越し
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
新幹線の乗車券で旅行会社にチ...
-
みどりの窓口の営業時間一覧が...
-
定期券で大回りはできますか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
不正乗車のその後について
-
大阪市内有効の乗車券の乗り越...
-
電車の乗り越し精算って、元々...
-
指定席で乗り越した場合、自由...
-
鉄道ファンってこっそり不正乗...
-
ICOCA定期券について質問です。...
-
特急あずさの精算について
-
JR 回数券での途中下車と途中乗車
-
通勤定期で、(Suica定期)区間内...
-
JRの同区間での料金の違いに...
-
のんびりホリデーSuicaパス 区...
-
定期券での乗り越し清算
-
Suicaについて(定期券タイプは...
-
JRの乗り越し精算について
-
電車の入場券の存在意義
-
ちょっとお聞きします。高速道...
-
至急 飯田線のワンマンでSuica...
-
乗車券の精算方法
-
JR東海の指定席券売機で、他駅...
おすすめ情報