
皆様、はじめまして。
私は現在32歳(独身)で、大卒後民間企業でシステムエンジニアとして10年間ほど働いてきました。
職場は業界の割にはホワイト寄りですし、大企業かつ元国営企業なので安定もしています。社内での評価も悪くはなく、そこそこ満足はしています。
ただ…恵まれた環境には感謝しているのですが、自分自身やりがいを感じられず、かなりの閉塞感を感じています。
そこで、学生の頃に少し興味があった教員の仕事に、この歳になって再び興味が湧いてきています。
学生時代は中学社会・高校地歴・高校公民の教職課程を履修しており、教育実習以外の単位はそこそこ取っている状態です。
その状態で教員になるとなると、まずは教員免許取得、さらに採用試験合格が目標となりますが、ここで質問があります。
①上記の中学社会・高校地歴/公民の免許のみで、非常勤講師・常勤講師等の非正規の職はあるのでしょうか?
②上記質問でやはり非正規でも仕事が無いとしたら…今の仕事柄から高校情報を追加で取ろうかと思うのですが、こちらも①同様に非正規でも職は無いのでしょうか?
教採に一発で受かり、職歴に空きなく転職するのは理想ではありますが、現実と教採での自己アピールでの説得力を考えると、非正規でも教壇に立つことも想定しなくては…ということで質問させていただきました。
皆様の知見をぜひお聞かせください。よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地域によるかと思いますが、首都圏であれば私立学校において非常勤の話があるのではないかと思います。
あまり多くはないですが、経歴を生かすことと熱意を持てば全く箸にも棒にもかからない状態にはならないのではないでしょうか。(参考)私学の教員募集情報
http://www.shigaku.or.jp/employ/recruit.html
35歳くらいまでであれば、校内の情報処理や成績管理システムの構築をしようと思っている学校に、SEの経歴が買われて専任として採用されることもあるかもしれません。
情報科の免許は理系の免許保持者が持っていることが多いですので、文系の人が持っていることに対して、懐疑的な見方もあるかもしれません。
ただ、いくつも免許を持っていれば、何らの事情で人員が不足したときに仕事を任せることもできるわけで、その点で重宝される可能性もあります。
もちろん、そんなに人生うまくいくとは限らないのですが、強い意志を持って取り組めばいい結果が得られるのではないんでしょうか。
現職と免許取得のための勉強及び採用試験の勉強を並行して行うことはけっこう大変だと思います。
ただ、試験に合格して、直ちに仕事が始まるわけではないので、試験に合格してから現職を退職すれば仕事に空きができるわけではないですね。
いずれにせよ、がんばってください。長文失礼しました。
早速の回答ありがとうございます。
私学の非常勤ですか。あまり選択肢には考えていなかったのですが、見てみるとあるものですね。こちらも含めて考えようと思います。
SEとしての経歴を買われる…
キャリアの棚卸しは勿論必要ですが、アプリケーション開発やNW構築等、一通りの経験はしていますので、活かすことができれば良いのですが。
免許取得までも厳しいですが、採用試験の方がより厳しい気はしています。大学受験でも選択していない教科が含まれますからね。現職を続けながら…というのは理想ではありますが、退職して腰を据えて勉強することも視野に入れてます。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
教員はいわゆるブラックだから、やめた方が良いでしょう。
たぶん情報は数学科で無ければ割り当てられません。そういう配置になりがちです。手当も付かないですが、HPの改修ぐらいでこき使われるだけです。回答ありがとうございます。
情報だけ持ってても、数学免許も持ってないと意味ない…そういうものなのですね。
であれば余計な負担をかけて取るものではないかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
最近は教員の人気が落ちてきてるので、日本全国問わず受験可能な採用試験を受けてみればいいだけの話だと思います。
ただ、非常勤はやめたほうがいいので、常勤にすべきです。地方の非常勤の枠なんて義務教育なら山ほどあると思いますけど、結局大企業の派遣社員と同じで、要するに調整要員ですから絶対に教採に受かるまで受験するっていう教育学部新卒とか、経験者主婦が転勤後にバイトでやるようなものだと思います。あとは、SEでの業務に時間的都合がつくなら単にやりがいだけの話なら塾のバイトで副業をするとか、個人で家庭教師を始めるとかそんなので十分だとおもいます。
回答ありがとうございます。
地方だと教採の倍率も高いですが、非常勤の枠は多いのですか。初耳でした!
もちろん、非常勤で続けることは考えていません。目標は正規の教諭で、あくまでも経験のための一時的なものと考えています。
副業ですか…堅い話をすれば就業規定に引っかかるのと、それで自分自身やりがいが感じられるのか?というのはありますね。
No.1
- 回答日時:
教員です。
今現在、免許をお持ちでないならば、非正規でも雇用はありません。免許を持ってこその教師ですので。最近では、臨時免許は特段の理由がないと出しません。
まず、現職のまま、教育実習が可能かどうかです。何処の大学にも属さず、教育実習だけを受けるのは不可能かと。通信で、教育実習だけというのも余り聞いたことがありません。
免許を取れた上で、お答えすると、1はかなり難しいです。社会って一番免許保有率が高いので。また、社会の正規教員は男性が多く、ほぼ辞めません。産休育休もないため、講師の口はかなり少ないです。
2は、小学校のプログラミング教育が実施されだしましたので、講師の口は多いです。小学校免許を持っていれば。
ただ、情報単体の免許の場合、かなり厳しいかと。大抵の方が、情報と何かをもたれていますので。
早速の回答、ありがとうございます。
もちろん非常勤でも免許取得した上での勤務ということは理解しています。教育実習は、母校卒業生であれば母校の通信課程で履修できることを確認済です(実習校も母校に相談し口頭での内諾は受けています)。
やはり社会科は非常勤でも相当難しいのですね。小学校の教職課程は母校で開講されていないので、ほぼ1からの履修となり、さらに現実味がなさそうです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
免許の一発試験はなぜあんなに...
-
外国人が日本で運転免許を申請...
-
二種免の難しさ
-
どう思いますか?
-
免許証はマイナ免許証にした方...
-
管理栄養士や栄養教諭の資格を...
-
元々ゴールド免許だったのです...
-
教官によって調子が変わる!?
-
125cc未満のバイクの運転免許
-
免許センターでの視力検査
-
運転免許・コンタクトをしてい...
-
タクシー運転手の求人について...
-
私はパニック障害があるのです...
-
田舎に住んでて車の免許持って...
-
5AGSについて教えてください。 ...
-
未成年なのですが、20歳の偽装...
-
新規運転免許試験の際の収入証...
-
免許とってからどのくらいで高...
-
マイナンバーにある住所は全国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許学会試験の引っ掛け問題 今...
-
免許の一発試験はなぜあんなに...
-
自動車学校、一日に何時間くら...
-
二種免の難しさ
-
アメリカの免許の切り替え試験...
-
調理師になりたいと思うのです...
-
中学校家庭科免許二種を取得したい
-
実体法上の。 って、分かりやす...
-
仮免学科試験の過去問なんですが
-
会社を一日休みたい
-
国際細胞検査士について
-
外国人に免許学科の方が難しく...
-
2004年の普通免許問題集今でも...
-
高等学校の校長の条件について
-
手に職って何? 調理師の免許と...
-
小型二輪の後に自動車普通免許取得
-
30代後半で民間→教員への転職…...
-
鴻巣免許センター 普通無免、...
-
MOUSについて‥
-
普通自動車第二種免許について...
おすすめ情報
補足です。
高校情報の免許だけでは仕事があまり無いのも理解しています。
やるとすれば、中学社会・高校地歴・高校公民・高校情報の4つの免許を取得した上で、講師の口を探そうかと思っています(もちろん、教採合格で正規雇用が最も良いのは理解していますが。)