アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルの通りですが、理由がよくわかりません。
マイナーなスポーツでは強かったりするのでしょうか?ラグビーも旧宗主国がイギリスなのに、W杯に来てません。中国は人口が多いから、よい選手もいるとよく聞きます。
謎です。

A 回答 (6件)

クリケットは強いですよ。


日本とは人気のあるスポーツが違うからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
オリンピックやワールドカップは、世界中の人が関心があって、参加していると思ってましたが、そうでもないんですね。

お礼日時:2019/10/05 06:29

中国も一時期ほどの勢いでないね。


世界のトップで競うレベルになるにはカネがかかるということです。

あと、中国人は騎馬民族の血も引いていて、純草食の日本人とは違います。
インドもかつてアーリア人の侵入を受けたけど、カーストがあったりして混血は中国ほどでないです。

最後に、あんな暑い中でスポーツをする気にはならないです。
裾野としての国民性の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
お金がなくても、そこそこ活躍できるスポーツはあります。太平洋の小さな国も貧困から抜ける手段の一つとして、ラグビーがあります。
暑いといえば、今の日本も負けてません。インド人も暑いと言うとか。

お礼日時:2019/10/02 23:13

人が多すぎるのと、スポーツをはぐくむ文化がない


なにより根強いカースト制度の影響が健全な環境づくりを阻害しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
人が多いのは、競争原理が働き、いいことだと思います。
やっぱりカースト制度ですかね。

お礼日時:2019/10/02 22:52

中国は、メダル獲得者に報奨金(莫大な)を与えているからです。

結局はカネです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
インドにも大金持ちがいますが、仕事のない人に仕事を作ってあげて、働いてもらってると聞いたことがあります。それで雑事でも、細分化した仕事に分かれているらしいです。

お礼日時:2019/10/02 22:44

日本では決してスポーツ人口が多くないスポーツが人気だったりします。


あとは、今も残るカースト(インドの階級制度)およびび宗教上の理由。
都市部はともかく田舎に行けば、階級が違う人と同じチームで戦うのを嫌がる風習はありますし、頭には神が宿るという信仰から、頭が他人に触れるようなスポーツを避ける人も多いです。

また、貧困もスポーツがなかなか強くなれない理由の一つと言われています。貧困層ではスポーツよりも家や家族のために働くことを優先させますから、結果スポーツの能力があってもそれを生かせないまま大人になる子供が多いのです。
また、優秀な子供は逆に若い時から外国に出てそちらでプロを目指したりもしますので、インド国内のスポーツの普及がなかなかうまくいかないのも原因と言われています。

人気のスポーツベスト10は以下のようになります。
https://www.reviewadda.com/institute/article/147 …

1.クリケット (実はインドでは年収が20億円を超える選手もいるほど、クリケット人気が断トツに高いです)
2.サッカー
3.カバディ(インドの国技)
4.バトミントン
5.ホッケー
6.テニス
7.レスリング
8.ボクシング
9.モータースポーツ
10.バスケットボール
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
カーストはあると思ってました。やっぱりよくない影響を及ぼしてますよね。
貧困はありますが、サッカーやマラソンとか、貧困であっても強い国はあります。
クリケットがそんなに人気があって、年収が高いなんて知りませんでした。日本人で野球から転向した人もいるとか。
よくわかりました。

お礼日時:2019/10/02 22:36

途中でお腹が空いて倒れるからです。

また、ふんどしで出来るスポーツはありません。
マハラジャはスポーツ観戦だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2019/09/30 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!