電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そのためには何よりもまず聖書が真実の物語であること。
聖書が真実の物語であるためには、その中に一片の作り事もなく、虚偽の記述がなく、その全てが事実であること、真実であること。
その全てが真実でなければ真の信仰の教えには成り得ないのではありませんか?

A 回答 (9件)

聖書が真の教えの本であるためには、聖書が『実際に』何を教えているか、を理解しないといけません。

「キリスト教の教え」と考えられているものの中には、異教やギリシア哲学の影響を受けているものがあるようです。
イエスがイザヤ書を用いて、当時の宗教指導者たちを糾弾した言葉がこのようにおさめられています。

マタイ15:9
私(聖書の中で述べられている神)を崇拝し続けても無駄である。人間の命令を教理として教えるからである。

本来聖書のものではない三位一体の教えや火の燃える地獄、不滅の魂といった考えは一体どこから来たのか?
ヘブライ語のテトラグラマトンで表される神の名が、なぜ「主」に置きかわったのか?
調べてみると面白いです。

本当の聖書の教えを知ったうえで、今度はその教えを生活にあてはめていくと、割と上手くいくことが分かります。
ただキリスト教がポピュラーでない国に住み、しかも更に少数派のクリスチャンの場合、あてはめるのにはけっこうな努力を要します。

ただ、まずは何が真実か?を確かめることが先決です。
    • good
    • 0

実態なんてどうでも良い。


その全てが真実だ!! と信じ込んでしまえば、その人にとっては完璧な宗教ですから。
    • good
    • 0

真実が何の役に立つというのでしょうか。



真実でなくても、それを信じる人が沢山いれば
宗教は成り立ちます。

事実、既存の宗教は総てそれで成り立って
いるではないですか。

信仰は科学とは違うのです。
    • good
    • 0

▲ (伝道の書) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


http://bible.salterrae.net/kougo/html/ecclesiast …

第1章
1:1 ダビデの子、エルサレムの王である伝道者の言葉。
1:2 伝道者は言う、
空の空、空の空、いっさいは空である。
1:3 日の下で人が労するすべての労苦は、
その身になんの益があるか。
1:4 世は去り、世はきたる。
しかし地は永遠に変らない。
1:5 日はいで、日は没し、
その出た所に急ぎ行く。
・・・

1:8 すべての事は人をうみ疲れさせる、
人はこれを言いつくすことができない。
目は見ることに飽きることがなく、
耳は聞くことに満足することがない。
・・・
1:12 伝道者であるわたしはエルサレムで、イスラエルの王であった。
1:13 わたしは心をつくし、知恵を用いて、天が下に行われるすべて
のことを尋ね、また調べた。これは神が、人の子らに与えて、ほねお
らせられる苦しい仕事である。

1:14 わたしは日の下で人が行うすべてのわざを見たが、みな空であ
って風を捕えるようである。

1:15 曲ったものは、まっすぐにすることができない、
欠けたものは数えることができない。

1:16 わたしは心の中に語って言った、「わたしは、わたしより先に
エルサレムを治めたすべての者にまさって、多くの知恵を得た。わた
しの心は知恵と知識を多く得た」。

1:17 わたしは心をつくして知恵を知り、また狂気と愚痴とを知ろう
としたが、これもまた風を捕えるようなものであると悟った。
・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 0

>信仰はもともと盲目ですか? 信仰は盲目で当たり前でうか?


それではいけないよ と言いました。
聖書を盲目的に信用してもいけないし、聖書をダメとして排除してもいけない。
信仰は自分の心のなかにあるのですよ と言っているのです。
    • good
    • 1

信仰に論理性が求められたいない以上聖書にかかれている事柄が事実であるか否かは関係ありません。

    • good
    • 1

>神は唯一絶対なのだから全然問題ありませんよ。



なら質問内容も瓦解してますが。
何言ってんの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アルケーと聖書は無関係。

お礼日時:2019/10/02 19:02

>アルケーの神を除いて如何なる神も存在しない、


アルケーの神ほど偉大なものはない。

こんな事をのたまってる方が言う言葉では無いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神は唯一絶対なのだから全然問題ありませんよ。

お礼日時:2019/10/02 18:55

>その全てが真実でなければ真の信仰の教えには成り得ない


そう思っている間は まともな信仰にはなりえないですね。
聖書は聖書、自分は自分と思って、聖書のいいところだけを取り入れないといけません。
聖書に完全性を求めるのは、世の中に完全な全員を求めるようなものです。
 ある意味では「聖書が完全でないから信仰なんかしてやらない」という言い訳にも聞こえます。

信仰はあくまでも自分自身によるものです。ひとのせいにしているようでは信仰にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そう思っている間は まともな信仰にはなりえないですね。

信仰はもともと盲目ですか?
信仰は盲目で当たり前でうか?

お礼日時:2019/10/02 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す