重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こちらの写真の長いタイプのLEDワークライトについて!




ワークライトの商品仕様

商品電力:120W
全光束:12000Lm
起動電力: DC10-30V
防水性: IP 67
LED個数: 80LED

とありますが、

こちらのワークライト、1つで120w消費するという事なのでしょうか?

このワークライト1つに対して消費電流は
12V車両で120wの消費なら
120÷12=10
10A消費するってこと?

その場合、コードは、1,25sqを使用しないとダメですか?

例えばこれを1つの配線から分岐、分岐で、2個3個と増えたら、1つの配線に掛かる、消費電流も増えますか?

最初、LEDは、そんなに電力消費しないからって聞いたので、
買ってみましたが、

120w消費なら、手持ちの0,75sqだと許容範囲外になるのでは?と思い質問しました!

「こちらの写真の長いタイプのLEDワークラ」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 一応、長いタイプのワークライトを購入して、手元にはあります!

    こちらは、一個単位で売っていたのですが、
    その説明が120wと記載がありました、

    LEDは、全部で40LED入ってました!

    色々自分でも調べたんですが、
    120wではなくて、120w相当の光源って事なのかなぁ?

    「こちらの写真の長いタイプのLEDワークラ」の補足画像1
      補足日時:2019/10/03 14:53

A 回答 (5件)

これかな?


https://item.rakuten.co.jp/e-autofun/wl-120w-30l/

アマゾンのリンクは見ましたか? この2個セットを1個ずつばら売りしていて、データは写しただけのものです。だからLEDは40個しかないのにLED個数: 80LEDと記載されています。このワークライトは1台で60Wの消費電力です。実際は1Wx20(周辺部)+0.2Wx20(中心部)=24Wなので多くみても30Wでしょう。周辺部のLEDには最大1A流せるので3Wx20+0.2Wx20にできますが、常識があれば最大は流さないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

楽天のそちらのショップの商品で間違いないです!
40×3wLEDと書いてあります
40×3で120w?
1Aで大丈夫との、こと??ですが、

何か抵抗を付けたりするんですか?

やろうとしているのは、
農地に使うトラクターの元々の作業灯(ハロゲン)をこちらのLEDに変えようとしてますが、そのまま、ヒューズだけ間に噛ませて、取り付ければ大丈夫かなぁ~?と心配で、
説明を真に受けて、120wなら、
配線が焼けてしまうと思い、このような質問に至りました!

お礼日時:2019/10/03 19:55

周辺部の20個の大きなLEDは1個当たり最大3Wですが、中央部の小さなLEDは0.2Wまたは0.9Wです。


誤解されてしまいましたが、消費電力が60Wなら12Vで5Aの電流です。1Aではありません。1AはLEDに流せる最大電流です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

5Aより小さいヒューズ使ってもヒューズが切れなかったら、
それよりは小さい消費電力のW数って事も考えられますか?

知り合いのトラクターに付けるんで、
発熱、発火しないようにしたいので(^_^;)))
自分のなら、自己責任で、できますが(笑)(^_^;)))

お礼日時:2019/10/04 10:11

80LEDってのは40LEDのライトが2個セットの合計で消費電力が120Wということです。

1個なら60Wです。周辺の大きなLED 1チップの消費電力が1W強です。20個あるのでそれだけで20Wから30Wです。テスターがあれば電流が測れます。

これでしょ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CWF8LLM
    • good
    • 0

>因みに、どのくらいw数を使っているか、確認する方法はありますか?



実際に購入して実測するしか術は無いです。
こういった海外製のスペックは、嘘八百であると考えた方が良いです。
実測データーを公表しているサイトも、良い評価をしているサイトは、
詐欺商品の宣伝するサイトと考えて、ほぼ間違いないです。
    • good
    • 0

>こちらのワークライト、1つで120w消費するという事なのでしょうか?



もとより「怪しい日本語?」なので真に受けない方がいいです。
単語まちがいだけでなく数字など中身も怪しい。

「商品電力」は意味不明。
「起動電力」はモーターのように「動き始める時に大電力が要る機器」に使う言葉です。
特に直流用LED照明では意味不明です。
しかも「電力」なのに単位が「V」と、更に噛みあってない。

「IP 67」とは結構な防塵、耐水の性能ですね。

家庭用AC100Vで使う「LED電球(電球型LEDランプ)」などは
「60W型」「60W相当」などとも呼ぶので、
このような意味の数字なのではないかと思います。実際の消費は外見ではわかりません。

同じ明るさの白熱ランプとLEDの比較だと消費は5~8分の1程度で、
「120W型」ということなら実際の消費は15~24W程度ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
因みに、どのくらいw数を使っているか、確認する方法はありますか?

お礼日時:2019/10/03 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!