dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄の結婚式、社会人2年目未婚、親と同居の24歳の弟からの御祝儀について教えてください。
兄は入籍が昨年10月で式が1年後の来月です。
春頃にプリンターをお祝いにしましたが現金も包もうと思います。
金額を3~5万で考えてますがアドバイスをお願いします。

自分は来年早々に入籍、1年後に挙式です。

質問者からの補足コメント

  • 大阪出身の名古屋市在住で福島の人との結婚です。
    親もわからないからとネットでかなり調べてました。
    社会人浅く親と同居で未婚の場合は御祝儀無しとの情報をみて一般論が聞きたい次第です。

      補足日時:2019/10/05 15:08

A 回答 (5件)

本来なら未婚者は 親がプラスして持っていくので


本人自体のご祝儀は容易はしないものと聞いております。
が。。。
ご自身のご結婚も決まっており
お式もされるのであれば
そのことを考慮されて
五万 お包みすれば ご自身の時も一人五万は返って来るでしょう。
将来が見えているなら
その方が無難だと思いますよ。
    • good
    • 0

>兄の結婚式、社会人2年目未婚…



親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を構えたときからが一人前で、独身のうちはたとえ社会人になっていても冠婚葬祭に関しては親の“扶養家族”に過ぎず、何もする必要はありません。

強いて言うなら、社会人になっているのならギフト品の一つでも送っておくだけで良いのです。

人は年の順に旅立っていくものとすれば、

・兄は弟から結婚祝いをもらえないが、弟は兄からもらえる。
・兄は弟から香典をもらえるが、弟は兄からもらえない。

これで兄弟平等なのです。

>春頃にプリンターをお祝いにしましたが…

それだけで十分です。

>金額を3~5万で考えてますが…

大げさ、大げさ。
0 円で良いのです。
    • good
    • 0

社会人に二年目(ということは20代前半)親と同居・・


私もお祝儀はなしと聞いてます。
私もなしでした。(中部地方在住です)
全国的にはわかりません。
現金でお祝いしたいというなら
それでもいいと思います。
    • good
    • 0

お祝い事などは地域で違うので、ここで質問するのなら県名ぐらいは出そう。


もっとも市町村単位で違うから親に相談するのが一番確実。
    • good
    • 0

奇数の金額で。


まぁ3か5ですかね?
サイフと相談してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!