dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平成も終わり 令和の時代と成りました。

昭和には「命に代えても・・・」というものが有りましたが

今時自分の命より大切なものは何でしょう?

何かありますか そんなに大切なものが?

A 回答 (23件中1~10件)

息子と彼女です、そして母親と父親

    • good
    • 0

初めまして



昭和の時代は、いつわりの時代だったと思います

平成はいつわりの世界に気づき、何が本物かを模索する時代だったと思います

そして令和は、その模索が固まり出して、大きく方向性を変えてゆく時代になると思います

何の根拠もない、直感ですが・・・
    • good
    • 0

いのちにかえてでも、というのは、自分の力全てを尽くして、守るに値するという意味ですよ。

其のかたは、その守ることに生き甲斐を感じたのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

僕に嫁さんか恋人がいれば命がけでしょうけど

いないのが残念です。

お礼日時:2019/10/12 19:21

次世代のDNA


全ての生命は、種の保存のためにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

生命はAIや色んなシステムをが現れる為に在った のかもしれません。

生命の次に何が現れるか 楽しみです。

お礼日時:2019/10/08 21:26

私は、我が子の命です。


このことに気づいたのは、息子の闘病期間中に息子の死が現実になるかもしれない、と思った時です。

人は自分の命が最も大切なはずなのに、親が自分の命を犠牲にして我が子の命を守る行動をしてしまう、と気づいたのは大きな発見でした。我ながら、親ってスゴイな、と思ったのですが、単なる本能なので、ほとんどの親はそういう瞬間に遭遇したら同じようなことができると思います・・・・・遺伝的な欠陥がない限り。

この時から、事件や事故で我が子を失くした親の、その後の行動が理解できるようになりました。

亡き母は20年ぐらい前に、「自分の子が一番かわいい。お前には最期は生きていてくれるだけで良いと思うけど、普段は偉くなって欲しい、人より良い生活をと願う。」と言っていました。

スティーブジョブスはスタンフォード大学卒業式式辞の中で、すい臓がんの経験から、「これが私の人生の中で最も死に近づいた経験です。死が頭の中の概念でしかなかった依然と比べて確信をもって言うことが出来ます。誰でも死にたくありません。」

教訓・・・スティーブジョブスは、明日死ぬと考えて仕事に臨めと偉そうに言っていたのに、死を身近に感じた瞬間に彼が必死で考えたのは仕事ではなく、家族の事だけでした。

つくづく、人は経験しないと本当のことがわからないものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ほんと自分の本音さえ分からないですねえ。心理分析してもらったら少しは分かるのでしょうけど。

私は若い頃仕事で非常に追い詰められた時必死で仕事しながら思い出したのは初恋の人の顔でした。

私は両親をあまり尊敬していません。有り難いと思ってますが 矢張り初恋の人の顔なのです。

大きな事ばかり言う私も追い詰められたら 世界人類や存在永遠よりもその人の顔があるのです。

私には妻も子もいませんのでそうなるのでしょう。親と子のつながりはそんなに強いのですねえ。

お礼日時:2019/10/08 21:16


こんな女性いませんかね。まだ出会えないです。
    • good
    • 0

「命に代えても」というのは、自分を粗末にすることではないですよね。



自分は大事。自分の「生」を支えている他人や社会も同様に大事なはず。
比較はできません。

「利他」に生きることが、両方を大切にする方法だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

成る程 自分を粗末にしてはいけないと考える訳ですね。

人によってはもう死にたくて全財産ユニセフに寄付して

自分は内臓移植の出来るような死に方をする

と言う様な人もいるかもしれませんね

利他に生きるのも最善の道かもしれません

そういう人もいるでしょうねえ。

お礼日時:2019/10/08 12:28

1950年前後における 先任権の日本への移植の試み


https://oisr-org.ws.hosei.ac.jp/images/oz/conten …
    • good
    • 0

>今時自分の命より大切なものは何でしょう?



「人の命は地球より重い」と言った人もいたぐらいだから、他人の命が大切。
たくさんの他人の命を奪っているのが、車。
車があれば他人の命が救えると考えるのが人。

>何かありますか そんなに大切なものが?

車があれば人を救ったり殺したりできるので、一番大切なのは車でしょう。
嘘だと思うなら、車には乗ったことが無いという人がいますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

てふてふさんこんにちは

車は確かに怖ろしいものですねえ。毎年1万人くらいの人が亡くなります。

ケガする人や事故を起こす人も沢山います。

車があれば人を救ったり殺したり出来るので・・・いちばんたいせつなのは人命でしょう。

車に乗った事のない人は珍しいですが自殺も病気も地震も津波も怖いですねえ。

お礼日時:2019/10/08 09:31

昭和には「命に代えても・・・」




昭和といえば、移植がおこなわれたのもこの時代



臓器移植の歴史
https://www.jotnw.or.jp/studying/1-3.html

1950年前後における 先任権の日本への移植の試み
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11321005.html



体の一部を差し出す



ハナミズキ 一青窈 歌詞 - YouTube




今時自分の命より大切なものは何でしょう?



お金



お金の有る無しで、命が買える時代



みずほ情報総研レポート vol.15 2018
【技術動向レポート】医療への活用が進む3Dプリンティング技術、ほか 2018年3月30日発行
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/m …


ロンドンで性を売る、それはどういうことか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analys …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何なんですかこれは?お金が大切なことは分かりますが

ロンドンの売春を合法化することが自分より大切なものなんでしょうか?

売春の合法化は性病の広がりに繋がりませんかねえ?

お礼日時:2019/10/08 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!