dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テストで命より大切なものはあるか?
という問いがでました。
反論はなしとして、肯定にまわるとし、具体例をのべろ。とのことでした。
解答はひとつではないものだとは思いますが、是非おしえていただけたらありがたいです。

A 回答 (20件中1~10件)

>>テストで命より大切なものはあるか?



あなたに対しての回答要求ですから。なければ「ない」、あれば「何々」というだけですね。
「何々」については「なになにができれば死んでもいい。」と考える程度の何々でいいと思いますよ。
それ以上の「何々」については確固たる信念の上の覚悟ですから、そんなものはまだないでしょうからね。
    • good
    • 2

F・W・マルトより



命より大切なもの、というのは「そのモノのために命を断つことのできるもの」ということだと思います。
そういった意味で言えば、愛する人のために死ぬ人もいれば、自由のために死ぬ人もいます。しかし同じ対象のためでも死なない人も、もちろんいるわけです。
すべての人間が同じ価値観を有しているわけではないのですから、ある価値をもってそれが命より大切だと言い切るのは、自己満足にはなるでしょうが真実からは遠ざかると思います。
そこで少し考え方を変えます。

人間というのは本能のみで行動できない生物です。
スズメバチのように本能で自殺することのでない人間が自殺できるのは、思考するからです。
その思考しているのは「自我」です。
自我は価値観や感情、いろいろなものを内包しています。
少し範囲が広いですが、「自我を守るために人間は自殺する」と言ってもいいのではないでしょうか。

人間にとって、命より大切なものは自我です。
自由や宗教やら、恋愛やら、絶望やら、その人の自我のなかで大きな役割を持つものがあれば、そのために人は死ぬのでしょう。
    • good
    • 4

ここでいう「命」とは自分の命を指し示すと思います。


そうなると、それよりも大切なものは
他人の命です。

他人の命があるから、自分の命があるのです。
他人の命を尊重できるならば、自分と他人ともに幸せがもたらされます。
他人の命を尊重できない人は不幸を自ら作り、自ら苦しみます。
    • good
    • 0

希望、もしくは生きがい。


仕事でも病気にかかった人でも、その日暮らしの人でも、
これらとできれば快食・快眠・快○がないと生きていたくないのでは?
    • good
    • 4

 皆様の回答を見てさらに考えました。


 
 命、と言うと生物的な意味での「命」と、精神といった意味での「命」と分けて考えることもできます。
 それと、それ以外の何か。
 そうすると三つの選択肢がある。
 と言うことになりますが。
 
 また具体的に、と言うことなので一般論的なものでなく、答える人の個人的環境に基づいた意見でよいのかな、とも思いました。

 そこで、私の個人的考えです。
 精神には宗教的、あるいは倫理的に見て、好ましい心と好ましくない心と言う性質、あるいは性能があります。
 精神に限ってみればやはり好ましいほうの心を大切にしたいと思います。
 また、肉体と言う「命」もこの私を存在させ続けているわけですから、おろそかにしてはいけないと思います。

 日常生活を普通に過ごせていけるときは、「精神」も「命」も同時に大切にしていけます。
 それが、非日常的状況におかれた場合、具体例で言えば、家族の命と自分の命とどちらを取るかといった時、普通は家族の命を守りたいと思うのではないでしょうか。

 そう考えると、大切なのは自分より家族と言うことになります。
 そしてそのことは、自分の、家族を思うという、好ましいほうの心を「大切にした」といえるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

 やっぱり精神かな~

    • good
    • 0

自由



命が命たる前提として自由がある。
    • good
    • 0

「我が子」  理由は理屈抜き




「信仰を得る事」   理由は生きる意味そのもの。
    • good
    • 1

命より大切なものとは? と問いかける生命



命という概念では無く、実在そのもの

概念の命では無く、実在の生命を守る事・・・

頭の中で考える命と、実際に手に取って触れる生命では違うように思います。
概念のみの答えでしたら、無しです。
別な言い方をすれば
命より大切なものは命です。
    • good
    • 0

価値観は、それを捉える基準や期間によって大きく変わります。



私にとっての私の命ということで
私の命の価値観を書き込みます。

抽象的な答えになりますが『感性・心・気持』のようなもの。
要するに、自分が幸せだなと思える主体です。

命を身体的なものとしてのみ答えていますが
生命の維持よりも、『自分は幸せだな』と思える主体を大切にします。

2択にし、『絶対に幸せに思えない生命の維持』と『一瞬の幸福な死』ならば迷わずに後者を選びます。

実際には、『生きていれば良いことがあるのではないか』という期待が消えることは、皆無に近いのですが・・・・

そう考えると、『希望』や『期待』というものも命より大切に感じますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す