dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベースの4弦の5フレットと3弦の5フレットを交互に弾く時みたいな、違う弦を交互に弾く時ってどうしてますか?

ベース初心者なので教えてほしいです。
指弾きです。

A 回答 (1件)

‣・・自分なら、左手は指1本で4弦と3弦の5フレを押さえ、右手は4弦を人差し指、3弦を中指で交互に弾きますね。

左手は、指2本で4弦と3弦をそれぞれ押さえてもヨイでしょう。

※他の弦でも、『違う弦を交互に弾く時』は概ね人差し指と中指、場合によっては薬指まで使います。
 親指でのダウンピッキングは重いトーンが出せますが、アタックがこもった感じになって他の指とはトーンが違い過ぎるので、自分は可能な限り使いません。

※右手親指は、浮かした方が速く弾けるでしょうが(ワタシは本来ギター弾きなので、ついクセで親指を浮かせてしまいます)、親指をボディに押し付けておくか、サムレストやピックアップの端、ネックの4弦側の側面などに引っ掛けた方が重いトーンが出せます。(右手親指をどこかに付けておくのがスタンダードなフィンガーピッキングであり、親指を浮かせるワタシのピッキングは間違った奏法だと思います。)

※も一つ。
 弾いた弦にミュートをかけるかどうかは、演奏している曲のイメージによります。
 2本の弦の音が重なっても、同じコード内なので不快な響きにはなりませんが、速さ(早さ)によってはグシャッとした感じになることがあります。
 そういう場合は弾いてない弦のミュートが必要です。ミュートは右手のひらで行ってもいいですが、左手でミュートした方が正確です。(指1本で2つの弦を押さえている場合でも、指を微妙に浮かせて4弦3弦それぞれをミュートさせることが可能です。)
 もっとも、ミュートが間に合わないほど速いリフだと、仕方なくミュート無しでそのまま弾いてますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!