重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電化製品持たない。ハイブリッド高機能

さっきシャーププラズマクラスターの、ドライヤが壊れました。2年しか使ってません。二万ぐらいしました。そのまえも、パナソニックナノイーで二万ぐらいしました。1年ちょいで焼けました。
シャーププラズマクラスターのドライヤは電気が付くのですが風が吹きません
なおらないでしょうか?内部の熱のぐるぐるも赤くなって少しだけ臭くなっています。
温風冷風自動切り替えで多分持たないだろうなと思ってましたが風が弱い異音がするので変だなと思ったら止まってしまいました。
パナソニックも切り替えるやつでドライヤにしたらボタンが多くて、多分単純なやつよりハイブリッドは壊れやすいのでしょうか。最近掃除して保管していました外箱を棄ててしまいました。詳しい方お願いします。冷やかしはやめてください!。

質問者からの補足コメント

  • 親の安物は20年選手です。
    車もですが電化製品はごちゃごちゃ付くと壊れやすくランニングコスト悪いです。と言うことは40,000のダイソンもでしょうか?。

      補足日時:2019/10/17 04:06

A 回答 (5件)

そりゃ機構が単純なものほど壊れづらいっていうのはありますけど、それにしたってドライヤーが20年もつって方が珍しい、普通ではないですw



だいたいは数年で熱線が切れたり、モーターが焼け付いたりして壊れる感じです、もちろん使い方や使う頻度、手入れや保管方法なんかでだいぶ変わりますけどね
うちはTESCOMの超大風量のやつを使っているけど、買って一年半くらいかな、そろそろ故障の可能性を考えないとなぁと思っています

自分で直すのは、それ相応の知識と技術があるのなら出来るかもしれませんが、素人が手を出すと、火傷や感電するような物が出来上がったり、下手をすると家一軒燃えてなくなるような結果になるやもしれない、止めておいたほうがいいかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんだ。あなたの奴売り切れでした。見切り品の在庫限りのかいました。ありがとうございます消耗品なんですね。ウチの親のは単純なやつで多分知る限り20年使っています。私も小さいとき使ってましたから。ONとオフしかないやつで、やはりライトがついたり自動切替が消耗感があるんですね。今日見てきたら何と32800円になってました!!これで2年しか持たない。ウチの白物は20年越えが多数あります。洗濯機は17年で壊れました。嫌は亡きSANYOせいでした。なんだろえか、やはり昔の日本製は長持ちしますよね。テスコムも良い感じですか?。

お礼日時:2019/10/17 23:00

もうドライヤーも使わない、電化製品持たない。


一つ前進だね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

は?。

お礼日時:2019/10/17 22:55

製品買う前に購入者レビューを参考にしたほうがいいかも。


アマゾンサイトとか価格.comとか
私は高い電化製品はまず購入者レビューみてから買うようにしてますので
すぐ壊れたなんて事は経験したことはないです。
評価の低い製品は買わないようにしているので

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01M66V …

シャーププラズマクラスターのレビュー評価
平均的に高いけど、星1つもある。
その中に1週間で壊れたと書いてる人がいますね。

https://review.kakaku.com/review/J0000024548/#tab

価格.comのダイソンドライヤーレビュー

こんな商品に4万円もの価値があるのかって書いてる人が多い
髪がバサバサになってよくないと文句言ってますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイソンも使ったことあります。確かに4万円でした。あれ、ただ高いだけで、何の機能もないですよ。レビューは新品だと付いてない事がかなりあります。使って一週間は粗悪品で返品できます。私の場合ソニータイマーみたいなのが付いていて、保障制度きれで壊れました。最初のパナソニックナノイーは重いけど、風量が凄くて時短できました。お尻も取り外しできて掃除してました。プラズマクラスターはお尻は取れず今は売ってすら居ないダイソン似のがありますが店頭にはなかったです。
ドライヤはよく美容院のが良いと聞きますね。取り立てて髪のケアをしていないので、ドライヤだけはとおもいました。ありがとうございました。

お礼日時:2019/10/17 23:13

ドライヤーは残念ながら、どれ買っても数年で寿命が来ます。


くるくるドライヤーから始まって、ン十年で幾つ買い替えたか・・・

やはり中が赤くなるのが前兆で、突然死はほとんどありません。
だからといってスイッチか入らなくなる前に買っておく事はしません。

もう壊れそうという心構えさえあれば、そう慌てません。
勤め人なので、買いに行く店と日時をシュミレーションしておきます。

買い替えはせいぜい3〜4千円の3流メーカー?に抑えていますね。
何百ワットを毎日稼働するので、仕方がないと思うわりきりも必要かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。よほど弱い、旅館に引っ付いてる奴以外はわりきりも大事と痛感しました。高かろう、ワルかろうがドライヤです。

お礼日時:2019/10/17 23:15

あるあるですね


まず機能が多い物は壊れます
980円のドライヤーのが長持ちしたり判らん時代です。


機能を無くて業務用、プロドライヤーをお勧めします。
安いし耐久性のある物を選ぶ自己防衛です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も2度目で痛感しました。ありがとうございます。やはり治りませんか。

お礼日時:2019/10/17 04:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!