プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の場合、ゲームはしないのですが、最近PCの使い勝手が悪くなったような気がします。
主な使い方は、ユーチューブを見たり、検索サイトで検索を行う事、ワードなどを使い文章を作成する事、スカイプで英語のレッスンする事、等々です。
意外にも検索エンジンの検索項目に文章を打ち込み時、検索エンジンを開いてすぐに文字が打ち込めないな、あるいは正確に打ち込んでも最初の一文字に認識するのにパソコンが追い付かないような感じです。(特に最初の一文字が間違った文字になってしまう事が多い)
感じとしては、検索サイトを開くと一回表示され、一瞬また新たに再表示されるような感じです。
スピードは速いのですが、なぜかスムーズではない感じです。
最近行った作業としては、OSの動作をスムーズにするために、使用してないデーターの削除を行い、少しPCの速度が速くなった様な気がします。
簡単ですが現在のPC構成内容です。
OS Win10Pro64 、 マザーボード ASUSZ270F 、CPU i7-7700 3.6GHzメモリー クルーシャル 8GB 
以前は、ゲームはしませんでしたが他のPCでビデオボードを使用していた事があります。
機器は古くて遅かったのですが、それなりにスムーズに動いていました。
今のPCの方が早いのですが、時々引っかかるような感じで使いにくいです。
文字入力もアルファベットで打ち込みエンターキーを押して、一瞬待ってから再度打ち込まないと、誤字になってしまいます。
表示変換には関係ないと思いますが。
タスクマネージャーで見てもPC的には余裕がありそうですが、試しにビデオカードを追加してみようと思いますがどう思いますか?

A 回答 (3件)

お使いのパソコンは、CPU Core i7-7700、メモリ 8GB、マザーボード ASUS Z270F、Windows 10 Professional 64bit と言うことなので、比較的高いスペックではないかと思います。



ストレージは HDD でしょうか、それとも SSD でしょうか? SSD だとファイルアクセスには問題が無いと思いますけれど、HDD だと一寸待たされる感じがするのではないでしょうか。

"意外にも検索エンジンの検索項目に文章を打ち込み時、検索エンジンを開いてすぐに文字が打ち込めないな、あるいは正確に打ち込んでも最初の一文字に認識するのにパソコンが追い付かないような感じです。(特に最初の一文字が間違った文字になってしまう事が多い)"
→ これが、検索サイトやブラウザを扱う場合に限って起きるのであれば、インターネットの回線速度に影響を受けていることが考えられます。これが、ワードやエクセル、エディター等を使う場合に同じようにストレスを感じつ場合は、パソコン側の問題と考えられます。

インターネットに限って起きるのであれば、回線速度の低下や他に通信しているもの(Windows Update 等)がある可能性が高いです。テキストを打ち込む際に、オンラインで一字一字送られているような場合は、それのレスポンスが遅いとイライラすることになります。回線を早くするか、Windows Update 等が一段落するまで待った方が良いでしょう。

オフラインでレスポンスが遅い場合は、C:ドライブの空き容量が少なくなっているとか、HDD ならフラグメンテーションがひどい状態などがあります。空き容量については 10% をきると、エクスプローラーで赤きバーが表示されるので、直ぐ判ると思います。HDD のフラグメンテーションがひどい場合は、レスポンスがかなり悪くなってイライラします。SSD だとそうはなりませんね。

空き容量に関しては、ディスクのクリーンアップや CCleaner で解決できます。

https://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.h … ← ゴミファイルを一気にクリーンアップ!「CCleaner」
※「クリーナー」 で HDD の中のゴミを抽出し削除します。設定はデフォルトで大丈夫です。次に、「レジストリ」 でシステムのレジストリを整理し肥大を防ぎます。安全のため、削除前にバックアップが取れますので、適当なフォルダ(Reg_Backup等)を作成して保存しておきましょう。復元は、該当のバックアップをダブルクリックします。何れも、初めて実行する場合はかなり時間が掛かりますので、終了するまで我慢して下さい。次回からは、短時間で済みます。

HDD のフラグメンテーションは、下記で解決できます。

https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle … ← デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
※HDD は長年使っていると、書き込み削除の繰り返しで、ファイルの配置が断片的(フラグメンテーション)になります。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になってアクセスに時間が掛かるようになり、重さを感じるようになります。断片化したファイルを、再配置で修正するのがデフラグです。初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することもできます。

SSD の場合は、電気的なアクセスのため断片化しても問題にならず、デフラグは空き容量の再配置になります。これも、このソフトでは指定ができます。

また、C:ドライブにデータを収納している場合や、デスクトップにアイコンが沢山ある場合、スタートアップに沢山のソフトが登録してある場合などは、遅くなりがちです。これらを整理すると、パソコンが軽くなります。

C:ドライブを重くしない方法 ----- C:ドライブにデータ類を溜め込まないことが重要です。大量のデータを 「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」 等のシステム側のフォルダに溜め込むと、それらにチェックが入るため重くなりがちです。対策としては、ドライブを移すことが有効です。
https://ameblo.jp/youubou/entry-12071821030.html ← Windows10のライブラリ移動方法

ただし、それでも C:ドライブとはリンクしていますので、ある程度はシステムに負担を掛けます。その場合、別のドライブに独自のフォルダを作成してそちらに移動し、システムの管理から切り離しましょう。そうすれば、いくら大量のデータを保存しても、重くなったり遅くなったりしません。

デスクトップの整理 ----- デスクトップにショートカットがたくさんある場合は、ショートカット専用のフォルダを作成して、その中にそれらを収納しておきます。そして、そのフォルダのショートカットを代表でデスクトップに置いておき、そこから起動するようにします。
https://www.pc-master.jp/sousa/s-desktop.html ← デスクトップアイコンの整理

デスクトップに実ファイルを保存するのも止めた方が良いでしょう。置くならショートカットにするべきです。そのショートカットも、ジャンル別に判り易いように分けてフォルダに収納し、そのフォルダのショートカットのみをデスクトップに置きます。また、デスクトップは C:ドライブに属しますので、システムにトラブルがあってリカバリや初期化をする場合、消去されてしまいますので、実体は D:ドライブ等に置いておき、ショートカットでリンクするようにした方が安全です。

上記のように実ファイルのデスクトップへの保存や止め、代わりにショートカットだけを置いておきましょう。使用が終了したら、そのアイコンは専用のフォルダに移しておきます。これで、デスクトップは随分すっきりするはずです。

スタートアップでの常駐ソフトの整理 ----- 常駐ソフトが多いとそれだけパソコンのリソースを消費してしいます。必要最小限に抑えることで、OS 起動時間の短縮や普段の軽快さを取り戻すことができます。
https://pc-karuma.net/windows-10-app-startup/ ← Windows10 - アプリのスタートアップを無効にする方法

ただし、無暗に無効にしても不具合が発生することになるので、選択は慎重に行って下さい。これらは、一般的な対処の方法ですので、日頃心掛けていることが大切です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お返事おそくなり申し訳ありませんでした。
ここ数日の間、色々と試してみた結果、まだSSDは新しいのですが使い方が結構激しく、SSDの消耗が予想されます。
現在のSSDは240GBですが以前120GBのSSDを使用していてそのままコピーした状態で現在の240GBのSSDを使用しています。
実はこの240GBのSSD、Cドライブの容量が110GB位でパーテーション切って120GBの容量が他にあります。
私の、パソコンの使用頻度も多くビデオ編集などもやりますからかなりSSDに負荷がかかっている事は確かです。
データーは良くCドライブから他のドライブに移動させながら使い、保存と削除が多い状態です。
Cドライブの余りが10GB以下になる事もしばしばありますから、再度パソコンの再構築を行ってみます。

お礼日時:2019/10/23 12:56

IMEの予測変換をオフにしてみてください。


https://sys-guard.com/post-15968/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、またお返事がおそくなり申し訳ありませんでした。

”IMEの予測変換をオフにしてみてください。” 知りませんでしたぜひ試してみます。

お礼日時:2019/10/23 13:40

Windowsのアップデートが途中になっていませんか?


アップデートを確認して最新状態にして下さい。
(これが一番怪しい)
  
ブラウザーを変えてみる。
最近のパソコンはHDDの容量が大きく、昔(XP時代)のようにHDDが一杯で動作が遅くなるということは滅多にありません。
失礼ですが「使用してないデーターの削除を行い、少しPCの速度が速くなった様な気がします」これは気分の問題かと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

Winアップデートやウイルス対策ソフトは最新の状態です。(確認済みです。)
記憶媒体はSSD クルーシャルCT240BX500SSD1でOS起動領域はおおよそ110GBと他領域120GBです。
このSSDは内部にキャッシュ領域を持っていないのでSSDとしては多少遅い部類に入ると思いますが、購入価格4,000円と安かったので4か月位前から使用しています。
以前は、同じクルーシャルのCT275MX300SSD1を使っていました。
確実に言える事は、SSDを交換して使い始めた頃からはPCの電源を入れてから立ち上がるまでの時間が遅くなったと言う事です。
話は変わりますが、以前このPCを作っている時にメモリーとマザーボードの相性が悪く電源を入れても立ち上がらない事がありました。
昔からCFDのメモリーを使用して来ましたが、原因が良くわからずメーカを変えたところ、難なく立ち上がった事がありました。
質問事項に記載漏れで書いていなかったのですが、私のPCは自作PCです。
ある程度の知識はあるつもりですが、故障や完全な不具合と言った事ではないので、今回のようにはっきりとしない状況が一番表現が難しいです。
動画編集などもやり、仕事と趣味の両方でPCを使用していますので、使用頻度が高くPCに負担がかかっているのは確かです。
新たにSSDを購入しOS使用領域を240GBで組みなおしてみます。

お礼日時:2019/10/18 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!