
軽度知的障害者の義妹の自立について
29歳の義妹が離婚することになりました。
子どもはおらず、離婚の主な原因は旦那側にあります。
義妹は離婚後も田舎の実家へは帰らずにひとりで東京で暮らしたいそうです。
ですが義妹には軽度の知的障害があり、学歴は中卒、仕事も長続きしたことがなく、結婚後はずっと専業主婦でした。
内向的な性格で親しい友人もいないと思います。
客観的に考えると都会でひとり自立して暮らすのは難しいと思うのですが、義実家には義母とその再婚相手である義父が住んでおり、義妹と義父はほぼ面識がありません。
さらに義母とも仲が悪いようです。
となると、同じ東京に住んでいる兄である旦那が面倒を見なくてはならないのですが、私は不妊治療中で金銭的にも精神的にもそんな余裕はないのです。
義妹は知的障害者ですから、障害者福祉の面から何か支援を受けることは出来ないのでしょうか。
旦那は義妹が職を見つけ安定して働けるようになるまで、一緒に暮らしたいといいます。
旦那の心配する気持ちも義妹の不安な気持ちも分かるので突っぱねるようなことは言いたくありませんが、何の支援もなく義妹が職を見つけ働けるようになるとは思えません。
義妹は美人だし控えめで上品ないい子なのですが、何をするにも受け身で、辛いことがあってもしくしく泣くばかりで自分で問題を解決することが出来ないのです。
旦那は「もし将来子どもが出来た時、家に義妹がいれば家事をやらせたり役に立つな」と口にしたり、やけに義妹に私の機嫌をとらせようとしたり、なんだか内心あまり自立して欲しいと思ってないように感じます。
私が義妹に強い態度で出れば、義妹から距離をとりたがるでしょうが、その後路頭に迷ったり実家で義母に虐げられたりするのは流石に可哀想です。
生活保護は旦那が許さないでしょう。
軽度ですから障害年金はもらえそうにありません。
他に義妹を救える福祉制度はないでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ケアマネとかケースワーカーとか地域包括とか最寄の民生委員とか
頼ってみて下さい。
就労支援・生活支援はあるはずです。
とにかく 自分の足で何回も行政を訪ねてシステムを勉強していくしかありません。
ご主人に そうお伝え下さい。
義妹を思いやる気持ちは素敵だし尊敬できるけど
それについていく主様の事もしっかりと考えなきゃいけないんですもの。
それにはご主人がどれだけ真剣にシステム(お住まいの地域の)を把握できるかに掛ってくると思います。
黙っているだけでは行政は何もしてくれませんから。
実際に知らないと損する事ばかりなんですよ。
トコトン勉強してみて下さい。
地域性が大きな内容になるので最寄の地域のシステムを頼るしかありません。
No.6
- 回答日時:
支援学校教員です。
20歳までに療育手帳を受給しているのならば、多分、障害者基礎年金は受給できるかと。手帳と年金判定はリンクしていませんが、可能性は高いです。一度、年金事務所か役所の福祉課に相談されては?
療育手帳B2で、月に7~8万円ほどもらえている子もいますので。
また、全く働けない人だけで無く、生活に困窮している人が、最低限の生活をする保証として生活保護はあります。ですので、給料が低い人が、生活の補填として、少額受給することもあります。
ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
そうなんですか、生活保護は別に不正受給というわけじゃないんだけどな。
主さん宅にそれだけの余裕があるならばいいんです。
お義母さんがそんな感じなら必要なら主さん宅から援助となる可能性が高いので。
でもこれはあくまで可能性で妹さん自身で極力賄ってもらうのが前提です。
身寄りのない軽度の知的障害者も五万と独り暮らししてるので。
ちなみに私そうです。そういう人も生活保護利用しちゃダメなの?って話になっちゃいますし。
なかには家族がいても頼れない知的障害者もいますよ。
うちの生き別れの一度も会ったことない母も障害者で認知症で施設で生活保護受けてるらしいですし。
支援する人が潰れてしまうほど負担になるなら悪いことと私は思いませんが。
そもそも身寄りがなかったらどうするの?となってしまうし。
いつでも相談にのれる人は大事ですね。
でも生活に関しては出来るだけ妹自身で賄ってもらうこと、何かあったらすぐ相談すること。
この方針で進めてもらった方が旦那さんの性格を考えるといいような気がします。
すみません、差し出がましいようですが、旦那さんの言動が少し気になってしまい。
身内はずるずる甘やかし、ダメになってるケースを身近で知ってるので。
本人出来きることたくさんあるのにまわりがそれを潰してる。
そんなケース。
私なんか軽度の知的障害だけでなく、発達障害までありますよ。
それでも身寄りがないから一人でやるしかありません。
手助け程度でずるずる甘やかすのは後々良くないと思います。
本人にとっても良くない。軽度ってやれることいっぱいありますよ。
それを潰すようなやり方は良くない。
家族の誰か一人が犠牲になったり負担を抱え込む話でもない。
他にも相談出来る頼れる人がいればいいのですが。

No.4
- 回答日時:
①介護給付
<自立生活援助>
一人暮らしに必要な理解力や生活力を補うため、定期的な居宅訪問や随時の対応により日常生活における課題を把握し、必要な支援を行う
②訓練等給付
<生活訓練>
自立した日常生活又は社会生活ができるよう、生活能力の維持、向上のために必要な支援、訓練を行う
<就労移行支援>
<就労継続支援A型・B型>
<就労定着支援>
上記を受けるためには地域包括センターへ出向く必要があります。
No.2
- 回答日時:
軽度ってどのくらいなんでしょ?
発達障害、知的ボーダー当事者です。IQだけでははかれませんが、私はIQ69です。
年金は今厳しくなってますもんね。
ただ旦那さん、生活保護は許さないって
貴方のこと少しは考えて欲しいよね。
生活保護は給与足りない分出るかもしれません。
働いてたら出ないわけではないので。
東京かぁ、考え方によっては仕事はたくさんあるし(それこそ日雇いでもなんでもある)
問題は妹さんの生活力と福祉をどの程度活用出来るか、
ちなみに私も東京で暮らしてましたが、
何が大変って独り暮らしはみんなそうなんですが、
家賃や固定費を捻出することですよ、
親の持ち家があり、さらに遺産も困らないほどある方は問題ないけど。
これを毎月用意するのが一番大変でした。
家事なんかは一人だからわりと適当でなんとかなるんです。
後、ストーカーのような人にもつけ回されたり。
これ知的関係ないないですが、そういう時、警察、自分で行けますか?
美人で受け身ってことだから
まず生活力と行動力がどの程度あるかだね。
家賃なんかは市営でなんとかカバー出来る可能性もあるし。
とにかく貴女に負担が多すぎる。
旦那に意見してよし。
妹の考えも聞いて、それとなく旦那から
妹の生活費仕送り、をお母さんから出来ないか聞くべし。
同居が無理なら金で解決か、
福祉に相談、旦那に相談だな。
とにかく貴女がたの生活が一番なんだから
はっきり旦那に伝えるべし。
ありがとうございます。
同居はこれから一生‥となると確かに辛いかもしれませんが、一時的に数年だけなら私は平気です。
一人暮らしすることになっても多分ちょこちょこ顔を合わせることになると思います。
何かあれば私たちが相談に乗れるような関係性を維持していこうと思います。
生活保護は旦那が許さないだろうと書きましたが‥実は私もあまり気が進まないのです。
生活保護受給者の方に対する偏見はないつもりなのですが、やはりそこまで‥と思ってしまいます。
義母はこどもに対する愛情がなく、殆ど育児放棄してきたような人なのでお金は出さないでしょう。

No.1
- 回答日時:
まさかの事態ですが、やはり田舎に帰ってもらう事になるんじゃ?質問者さんが妹との同居ウェルカムでない限り無理だし、旦那さんも独身じゃないんだから無茶苦茶言うなよって話ですよ。
自立できるほどの福祉制度あるかなぁ??軽度ですよね?同居しながら作業所で月15000円から8万円くらい稼ぎ、あとは障害年金でいくらか貰えても東京で一人暮らしできると思えないから同居でしょうよ。旦那さんの一存で決めて欲しくない感じ。もちろん面倒見るわよ!で、私の母は軽度の障害の義妹が嫁に行くまで同居して毎日2年間弁当も作ってたそうだけど、なかなかできないんじゃないですかね?私なら無理。ありがとうございます。
働く意思のある障害者の人の自立を助ける福祉制度は日本はないんでしょうか?
障害年金と生活保護は主に働けない人のための制度ですから、それとは別にありそうな気がするのですが‥。
ま、知ってる人に手っ取り早く教えてもらおうと思うのが間違いですよね^^;
自分で調べます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- 子供 旦那の妹が嫌いなので (私も義妹も年が近い子供がいます) 旦那と子供だけで義実家に行けば? とアドバ 5 2023/01/13 15:27
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 再婚 夫の元嫁について。長文です。 私の夫は離婚歴があります。先日、義弟の嫁(旦那とも血の繋がりはない)か 1 2023/05/11 19:09
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- その他(家族・家庭) 団塊世代義父母と団塊ジュニア夫&義妹に疲れました。 閲覧ありがとうございます。 愚痴りたいだけなのか 9 2023/05/21 06:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母子家庭一人っ子。 母親から虐...
-
私は軽度知的障害者でしょう? ...
-
新聞配達は平均何部くらい配達...
-
うちの旦那は結婚と出産後に 軽...
-
3歳過ぎても単語ばかりで2語文...
-
知的障害を持つ有名人を教えて...
-
どこから双極性障害?(軽度?) ...
-
すぐに体を許す女は一体何なの...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
発達障害持ちは社会にとって邪...
-
彼はアスペルガー症候群(軽度)...
-
美男美女ってなぜしっかりとし...
-
ONEPIECEのルフィって発達障害...
-
アスペルガー症候群の怒りの理...
-
発達障害・自閉症について質問...
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
発達障害の人って若く見える?
-
聴覚過敏の自閉症の男の子がい...
-
自閉症をどう思います? 自分は...
-
自閉症の特徴で「丁寧に話して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神薄弱の程度を表す旧い「白...
-
ミスを隠す、嘘をついてしまう ...
-
大学院卒業しましたけど知的障...
-
精神疾患の特性の一つで「多弁...
-
軽度知的障害でガールズバーや...
-
軽度の知的障害の人が職場に何...
-
知的障害を持つ有名人を教えて...
-
軽度知的障害の人へ。
-
精神が限界を超えている
-
友達についてです。自分の知り...
-
軽度の知的障害から中度の知的...
-
知的障害で楽器を出来る人は存...
-
軽度知的障害
-
発達障害カフェやバーって境界...
-
軽度の知的障害でも、女優にな...
-
軽度知的障害者は男性・女性共...
-
軽度知的障害者の義妹の自立に...
-
軽度知的障害は話し方とかでわ...
-
皆さんなら、私かそれとも父か...
-
自分の人生とはなんだったのか...
おすすめ情報