dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100均のフィギュアケースとプラ板で作ったんだけどどうかな
テープは仮止め粘着成分水にとけだしたらやばそうだから、グルーガンとかが大丈夫ならそれでつけようと思ってる

ケース自体の角がかくっとなっているので、テープ面に隙間ができるけど、そこから落ちたときのために両はじを少し残して下側を1.5センチきって下向きの『コ』の字のようにしてありそこから出られるようにしてあります

ケース自体に穴は開けるか迷っています
開けるなら稚魚スペースより上に、ドライバーを熱して溶かし開けようと思っています
容器はなにかで水槽の縁にとめる予定です

「熱帯魚、産卵箱手作りしたんだけどどう?」の質問画像

A 回答 (1件)

良く出来ました!



パチパチパチパチ!!!

水槽への取り付けは「両面キスゴム」がオススメです。

また、ケース内の水質悪化の防止のために穴は必要です。

板を割らない様に気を付けて下さい。

産卵箱内の水の循環を考慮すると穴を開けた上で、取り付けた水槽の隣に小さめのエアリフト式のスポンジフィルターを取り付けて、水の出水口(泡と水の出る排水側のパイプ口)をケース側に向けて上から水を落とすようにすると良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

穴は必要ですね!
了解しました!
また質問見かけたらよろしくお願いします!

お礼日時:2019/10/24 01:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています