
アルコールハラスメントについて質問です。
4月に入社した新卒で車の営業をしてます。
うちの会社は大手ではないすが親元はぼう某有名メーカーです。
先日、自動車保険の計画達成1位という成績を残した上司達の飲み会?接待?に参加しました。半ば強制でした
社長もおり、わたしとしても新入社員の私を誘ってくれたことはとても嬉しかったことですし光栄なことです。
しかし、私は自宅が遠いため終電で帰りたいとあらかじめ
私の教育係の先輩に相談したら終電で帰ることは許されないと言われました。
最初の1軒目はお酒もそんなに飲まされることなく終わりました。もちろん社長がいる飲み会など初めてでめちゃくちゃ緊張しましたが。
問題は2軒目でスナックみたいなとこに、連行されました。簡潔に言うと、カラオケでは一気コール、飲まされ、踊らされ、地獄でした。お酒も元々飲めず、一気コールなどもあまり経験がなく辛かったです。
挙句のはてに、酒はこれで強くなる。これが営業マンなんだと言われましたが、私には全く理解ができませんでした。
もちろん、誰も私のことはフォローしてくれませんでした。
お酒が飲めないことは店長含め上司は知ってます。
結局、解散は夜中の1時半ほどで帰ることもできず満喫で過ごしました……これらのことってアルコールハラスメントじゃないんですか?散々、コンプラとか厳しい時代で上司ももちろんその辺のことは理解してると思いますが。
正直、今の時代でもこんなドラマみたいなことあるんだとショックを受けてます。自分が甘いのもあるとは思うのですがこのままだと耐えることはできないです。
分かりずらい文で申し訳ないです。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
コンプラとか色々うるさくなってるけど、取引先が求めたらやらないといけないのが営業の辛いところですよね…
私は女ですが、この春に転職した会社がmrkさまさんのところのような宴会や接待が多くてはじめはかなり戸惑いました…
今の会社は営業メインなので競合に勝つためにも日々接待って感じです。
接待がなくてもその練習?なのか、社内の飲み会も多いですね〜
私たちであればカラオケでコスプレして歌ったりとか、隣に座ってお酌したりとか。それでも終電で返してもらえるだけマシですね。
男の子たちはもっと大変で、一次会での一気飲みに始まり、二次会のカラオケでのふりちん全裸(私たちや取引先の女性もいます)、終電後の三次会でもVIP個室でまた裸踊り(お店のお姉さん方に散々からかわれるそうです…)、翌日は寝不足&二日酔いです(><)
社内の飲み会でも、接待の練習みたいな感じでやらさせられてます(>人<;)
先輩たちはみんな通ってきた道だし、そのうち慣れるよ、てな感じです。
確かに年甲斐もなくセーラー服のコスプレしてもあんまり恥ずかしく無いし、男の子がすぐ近くでプラプラさせてても気にならなくなった気がします。なんなら、○○君鍛えてて綺麗な体してるな〜、とか、□□君は立派だな〜笑、なんて観察する余裕も出てきました(≧∇≦)
女の先輩なんて結構ズバズバ本人達にコメントしたり写真撮ったりしてますからね(//∇//)
男の子たちも最初は半泣きの子もいましたが、今では普通な感じになってますね笑
社内の飲み会や接待で鍛えられたんでしょうね!
mrkさまさんも最初は大変だと思いますけど、本当に最初だけです。すぐに慣れてくると思うので、もうちょっとだけ頑張ってみてください!

No.8
- 回答日時:
結論から言うと生きたくない飲み会は行かなくても良いです。
自分が行きたいかどうかで決めれば良いですよ。仕事の話を聞く機会と言いますが、そんなことは仕事中に学べます。ネットなどでも学べますよ。
行きたくない飲み会に行くのは時間の無駄です。
飲み会に行った所で、給料があがるわけでもないし。必要なコミュニケーションは仕事中にとれば良いのです。
早く帰りたい場合は、用事があるとか体調が悪いとか言って帰れば良いのです。勤務時間外だから法的な強制力はないし自由に帰って良いのです。
つまり行きたくない場合や帰りたい場合は、付き合わなくても良いのです。ただし、角が立たないように建前上の理由(用事や体調不良とか)は必要ですね。
辞めたいなら辞めてもOkです。転職面接の時、退職理由は強制的な酒の付き合いが多く体を壊したで良いと思いますよ。
それにしても、すごい会社ですね。今時トラブルにしかならないから、まともな会社であれば酒の席に強制参加はしないはずです。飲み会をやる会社も減ってきていますし。
飲めば強くなるってのも、バカとしか言いようがありません。
素面じゃない状態で参加しても、低レベルな飲み会だと思いますよ。
今時の若者は~、とか言う老害もいますが、時代に取り残された哀れな奴だと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
おじさんからしたら…今時の若い者は…と言いたくなりますが、もうその言葉も古くなった時代だろうと思います。
少なくとも一気を強要するなんて時代錯誤だと思います。
>私は自宅が遠いため終電で帰りたい
正直言って…これはなしかな?と思います。
新入社員(後輩)として、先輩や上司より先に帰ろうというのはちょっとね…
お酒を飲むのと最後まで付き合うのとは話が違いますからね。
まぁ誘われるうちが花ですよ。
社会人になったからには大人の付合いも学ばなければならないと思うし、今回のような状況を上手くかわす術も学ぶ必要があると思います。
初めから逃げたら何も学べないから、今回は良い機会だったと考えを変えるしかないでしょうね。
No.6
- 回答日時:
朝から、悪いけど営業マンはそれも仕事の一つだと割り切らなきゃならないよ。
お客様を接待する時なんか、お客様のリクエストに答えなければならないし、駆けつけ3杯なんか当たり前、辛いと思うけど、意外と慣れるよ。この習慣は昭和とか平成の時代とか言うより日本の必要悪的、習慣だよ!とにかく半年は我慢することだね!営業マンはどこに行っても通る道だよ。No.5
- 回答日時:
最悪ですね。
歴代社員は酒豪しか残っていないとお見受けします。
その状況に社長がいる事は、第三者からみると終わっているといえます。
だって、上がそんなんならもう誰にも訴える相手が居ないわけで、これについてくか辞めるしかないでしょう。
あなたは事前に相談していても要望は一つも受け入れられなかった、そんな会社はあなたの肌に合っていないとしか思えません。
自分の若い頃は一気飲みで死ぬ人がよくいまして、ニュースになっていましたよ。
自分を守らないと!
No.4
- 回答日時:
おはようございます
飲めないのに、一気飲み・・・・辛いですね。昭和~平成と生きて来た人は大体そんなものです。お酒はご馳走だと思っているから、飲めれば嬉しい・楽しいですから。
2軒目に移る途中、歩いている時、社長に聞こえるような大声で、体育系の挨拶のように、ちょっと酔った感じで、右手を挙げ、「社長、電車がなくなるので、〇〇は帰ります。お先に失礼します。ご馳走様でした。」とお客様にするように、頭を深々とさげ、何か言われる前にサッサと歩き出す。社長が暗黙に認めれば他の社員は何も言いません。
または、教育係りに「気持ち悪い・・・・病院は近くにありますか?・・・・チョット休んでから行きます・・・・」と胸を掴んで、さも気持ち悪そうに言って、先に行ってもらう。2次会の場所の連絡が来たら、「まだ気持ち悪いので、やっぱり帰ります」と返事を返して家に帰る。
相手を嫌な気持ちにさせないで断るのも、営業として大切です。演技です。
また、常々お酒に弱い旨を周りに伝えておく事も大切です。
No.3
- 回答日時:
残念ながら、社会生活ザラにあります。
一昔前は泣き寝入りしかできませんでしたが、今はコンプライアンス等に敏感な時代です。
納得できないなら立ち上がり声をあげましょう。
職場での立場等きにするのであれば、この世界はこういうものだと納得し上手く立ち回るすべを身につけなければならないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急連絡先を掲示するのは…?
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
会社に配達された、個人宛の郵...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
会社の社長にプライベートな用...
-
パートの人が店長とタメ口で話...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
社長の私用(弁当・たばこ買い...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
サービス業の方、お願いします...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
店長と肉体関係を持ってしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリーニングの受付(社員)20...
-
今度会社の懇親会があり、親会...
-
失恋の愚痴を聞いてください な...
-
無愛想はくびになりますか?
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
サービス業の方、お願いします...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
「尊厳」とはどういう意味ですか?
-
会社に配達された、個人宛の郵...
おすすめ情報