
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
保険や証券、不動産系なら営業は1000万円くらい行く場合ありますね。
けどすごいノルマだし、それだけの高給であれどもやめる人が多いわけで、それにはそれなりの理由があります。
それ理解した上で覚悟して飛び込むならありです。
そういうのは嫌だとなると、かなり減りますね。
個人的に言いたいのは「しゃせんはサラリーマンだよ」ということ。
初めはサラリーマンになるのは良いけど、どこかで独立できるような仕事を選ぶほうがいいと思います。
サラリーマンのメリットは安定的に定年まで務められるとさことだったのにロスジェネ以降、それ崩壊してるから。
それでいて給料は知れてるしサラリーマンをゴールにするのは間違いかなと思います。
工業高校出て何年か大工してただけみたいなちょっとした工務店でも月収2-500万円あるて人も知ってます。
もちろん、人を使うトラブルもあるし倒産の危機もあるわけだけど(でもそれはサラリーマンも含めたどんな仕事も同じではないですかね?)上手く行けば自分でやるほうが気楽だし稼げますよ。
社労士や行政書士なんかの資格もやり方次第で稼げますよ。
コネとか営業力も大切なので資格を取ることでなく長い目で見てどうやるか?考えてキャリア形成していくことをすすめます。
No.7
- 回答日時:
営業管理職です。
単純に歩合給の業界であれば収入は青天井です。
ライフワークバランスを考えると多少落ちますが、1000万ぐらいは余裕です!
もちろん契約が取れれば、の話ですが('ω')ノ
営業職でも固定+歩合のとこもあれば、完全歩合給の企業もあるでしょう。
ライフワークバランスを取るのであれば固定+歩合ですが、、
それだと1000万はかなりの契約数が必要になってくると思われます。
また売込むモノの単価にもよって左右されてくる部分だと思いますね。
比較的低単価の商品であれば、給料へ反映させるために大量に契約する必要があるでしょうし、
先物や不動産のような高単価なモノであれば少ない契約数で収入を上げることは可能でしょうが
その分有益な情報提供であったり、無形なモノの提供が必要になってくることも多くなると思います。
(無形なモノとは休日を返上してお客様にお付き合いしたり、とかです笑)
今は一般的な企業であれば(株式上場)土日祝祭日休日のとこは多いです。
それを働く側の権利だからと規定数休むのか、または収入のため使うのかは
働いている人の判断に委ねられる部分で、そこの考え方・使い方ひとつで
他の社員と雲泥の差の年収を手にできる部分でもあります。
ま、考え方ですかね?
楽に構えて高収入を得るなんて仕事は極限られておりますので
一般的に犠牲に出来るのは『時間』しかありません。
上にも書きましたが規定休日を権利だからと全部取るのか?否か?
限られた時間を有効的にお金に結び付けられるかが高年収への秘訣だと思います。
今すぐ勤務時間も休日数も年収も、というのは現実的ではないでしょう?
転職後に数字として実績を重ね役職が上がれば自ずと時間と休日は増えるモノです。
もちろん歩合ではない年棒として収入もあがります。
なので一時は馬車馬のごとく働き、結果を残し後半は楽をする。
こういうのがいいんじゃないでしょうかね(*^-^*)私的にはですよ?笑
(私は管理職なので1000万は余裕で超えております。中小企業です)
ご参考になれば幸いです。
よくよく考えて転職活動がんばってくださいませ。
応援しております~♪
No.6
- 回答日時:
倍は無理なのでは?
学歴や資格にもよりますしね
でも、独身なら今のうちにチャレンジは可能かと思います。
今のままの年収で、土、日曜休みの仕事なら、あるのではないですか?
会社は長く勤めなければ、年収は上がらないものです。
将来系のある仕事は今限られているので、セミナーなりで勉強して、頑張るしかない
少子化、高齢化、人口減少、の世の中です
からね
No.5
- 回答日時:
ごくふつうの世の中の実態で行くと、転職するたびに年収は落ちて行きます。
まれに年収アップの例はありますが、それでも2割とか3割のアップで、倍増なんてありません。転職で年収アップを見込んでいると、たぶん裏切られます。世の中そんな都合よくは行きませんよ。あなたが他者と差別化できる強力なスキルや資格をどれだけ持っているか、ですね。あなた「しか」出来ない仕事の腕(スキル・資格)を持っており、それにニーズがあれば、可能でしょうが。
スキルや資格がなくても、高収入が期待できる仕事はあるにはありますよ。それはヤバイ人たち(ヤーさん、半ぐれ、暴走族、右翼など)から借金や債権を取り立てる仕事です。取り立てた半分は自分のものになります。
No.4
- 回答日時:
普通は戦略無き転職をすると、前年収の70%になる。
2回やると半額になる。戦略のある転職ってのは、資格や能力、経験を最大限に売り込むとか、勢いが出始めたスタートアップ企業とか外資の日本法人(ただし、少人数精鋭)でガツガツやるか。
飛び込み営業、ルートセールスっていうのは営業職のなかでも一番単価が安い。保険屋さんよりも安いかもしれない。

No.3
- 回答日時:
先ずそれだけもらえる会社を探しましょう。
私は、45歳の時に転職をし、前職360万でしたが4年後に最終的に780万まで
行きました。そのまま勤めていれば、2~3年後には1000万まで届いたと思い
ます。
特に何か業績をあげたわけではありませんでしたが、もともとそういった支給
をしていただける会社でした。これは、営業だけではなく、全社員かなりの額
の報酬を得ています。給与、賞与の他に3月の決算ボーナスが非常に大きい会社
でした。
そういう会社が世の中にはあるのですよ。
No.2
- 回答日時:
2割アップが精々です。
報酬が2割アップすると、仕事が5割困難になると考えてください。
5割も困難な仕事をこなせる様になるには3年は必要でしょう。
三年ごとに2割アップの転職を繰り返して12年、一度も失敗しなければ1000万円は可能と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
転職の面接でこちらの経歴は根...
-
内定先の年収が上がらなそうで...
-
新卒でアルソックに入ったもの...
-
大阪で年収300万円は?
-
面接官には全て言葉に含まれて...
-
転職活動中 会社選びで迷ってい...
-
低所得の彼に、結婚を期に転職...
-
公務員の休職について
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
総合資格学院について悩んでい...
-
クレカを持っている方は、転職...
-
仕事辞めたらやばい?
-
13日(水曜日)に転職の最終面接...
-
公務員の内定取り消しについて ...
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
休職期間の未申告
-
自分が社不すぎます…
-
私は新入社員ですが、もっと元...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
30歳代で手取り17万しかもらえ...
-
低所得の彼に、結婚を期に転職...
-
無職という焦りから妥協してで...
-
劣等感の乗り越え方について 彼...
-
面接官には全て言葉に含まれて...
-
内定先の年収が上がらなそうで...
-
無職という焦りで妥協してでも...
-
内定先どっちを選べばいい?
-
日本総合システムについて教え...
-
面接官には含んでいる意味も全...
-
想定年収を教えてくれない企業
-
転職先に源泉徴収を提出、年収...
-
地方に住んでいます。地方で年...
-
前職の給与額を隠す方法
-
出戻り転職について 転職先で適...
-
新卒で働いている会社の給料が...
-
これまで転職4回経験している30...
-
転職の面接でこちらの経歴は根...
-
障害者雇用正社員で入社1年未満...
おすすめ情報