
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
オリンパスかパナを検討しているということは、マイクロフォーサーズでお考えなのでしょうか?
もしそういうことがよく解っていなくて、デザインとか価格でこのあたりかな・・・、という感じなのでしたら、まずセンサーサイズから考えることをお勧めします。
センサーとは、レンズから入ってきた光を受光するカメラの心臓部といえるもので、ここで受けた光の情報が画像になります。このセンサーのサイズが製品によって何種類かあり、それぞれのセンサーサイズにそのサイズの特徴や傾向があります。
現在ミラーレス一眼で主流になっているセンサーサイズは、大きい順に「フルサイズ」「APS-C」「マイクロフォーサーズ」の3種類です。(他にも1インチなどもありますが現在ではほぼ淘汰されてしまった状況)
画質的な面から見ればフルサイズが最も有利ですが、機材も大型で重くなります。また価格もとても高くなります。
最も多くのユーザーに使われてるのはAPS-Cでしょうね。価格も機材の大きさも手ごろだし、ボケもそこそこ作りやすく、画質もフルサイズより性能面で不利とはいえ一般ユーザーには十分です。
マイクロフォーサーズはAPS-Cよりも少し小さく、そのため多少ボケが作りにくかったりというのはありますが、なんといってもボディもレンズも小さいため持ち運びがとても楽というメリットがあります。
価格的にはAPS-Cとマイクロフォーサーズは似たようなレンジです。
このような特徴と傾向をよく勘案したうえで選ぶと良いと思います。
iPhoneより綺麗な写真を撮りたいとのことですが、iPhoneもかなり画質は良いので、それよりも画質の良さをはっきり実感できるレベルとなるとマイクロフォーサーズでは少し物足りないかもしれません。もちろんiPhoneより上なのは明らかなのですが・・・
「綺麗」というのが、背景ボケや前ボケを活かしたプロのような写真のことを思っているのなら、APS-Cのほうが良いかもしれないですね。
またボケを作りたいならキットレンズのズームでは少々苦しい面もあるかもしれません(それなりのテクがあれば可能)。ボケが目的ならF値の低いレンズを買う必要があります。ただしけっこう高いです。
ちなみに、iPhoneとフルサイズ一眼の画質を比較した記事がありますので、参考になれば。
https://kakakumag.com/camera/?id=14373
いろいろと書きましたが、自分としてはキヤノンのEOS Mシリーズ(APS-C)あたりが初心者にも使いやすくて、性能も十分だし価格も手ごろでバランスが良いかなと思いますね。
Kiss Mはかなり売れてるみたいです。またM6やM10は最近新型が出たので旧モデルは買いやすくなってるようです。
No.17
- 回答日時:
再びNo.14です。
少し補足しておきます。初心者の方は軽量コンパクトな機種を好まれる傾向にあるので、その点でマイクロフォーサーズのオリンパス・パナソニックは良いと思いますが、APS-CでもキヤノンEOS MシリーズやフジのXシリーズの下位機種などは、サイズ感も重さもマイクロフォーサーズと変わらなかったりするので、いろんなメーカーのいろんな機種を店頭で手に取ってみるのがよいと思いますね。
あと手振れ補正について。ミラーレスならメーカー問わずたいていみんな備えてるんですが、ボディ内に付いているものと、レンズ側で対応のものがあるので注意してください。
ボディ内に手振れ補正が無い機種の場合でも、付属のキットレンズにはたいてい手振れ補正は付いてます。
ただ単焦点レンズなど一部に手振れ補正が無いレンズがあるので、レンズの買い足しなども視野に入れているならそのあたりのことも考えておいたほうが良いです。
No.16
- 回答日時:
カメラは、持ち運ぶものなので軽い方が良い。
キヤノンなどのカメラはレンズが重いのでやめた方が良い。
OLYMPUSのペンやPanasonicのLUMIXは交換レンズも軽い。
重いカメラは、そのうち持ち出さなくなって埃をかぶります。
センサーの違いなんて初心者には判りません。
手振れ補正の付いてるOLYMPUSが初心者には良いでしょう。
iPhoneよりもより綺麗な写真はミラーレス一眼ならどれでも大丈夫です。
No.15
- 回答日時:
No.14です。
>またM6やM10は最近新型が出たので
すいませんここ間違ってました。正しくは「M6やM100は~」です。M10はだいぶ前の機種でした。
スマホとの決定的な差はやはり望遠だと思うで、ダブルズームキットのリンクを貼っておきます。
だいたい5万円台~7万円台ってところです。
EOS Kiss M ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000027006/
EOS M6 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000024117/
EOS M100 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000025460/
No.13
- 回答日時:
下記リストから選べばよろしいかと。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlis …
売れ筋順になっているので、上から順に詳細を見て、気に入ったものを選んでください。
画質そのものは、どれでもiPhoneより上です。何故iPhoneの画質が綺麗に見えるかを理解しておくと良いと思います。見た目よりも色鮮やかだったりクッキリ写っていたりするから、綺麗と感じているんです。デジタル処理の賜物なんです。ミラーレスで撮った写真は、どちらかと言うと見た目に忠実に記録するチューニングなので、撮影時の詳細設定や撮影後の画像編集でかなり変わってきますよ。また望遠性能は比べるまでもないくらいにミラーレスの方が上です。
No.12
- 回答日時:
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット 約60000円
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット 約80000円
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット 約60000円
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット 約70000円
α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット 約65000円
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット 約55000円
EOS Kiss M ダブルズームキット 約80000円
レフ機だけど
EOS Kiss X9i ダブルズームキット 約76000円
お買い得感なら α6000 理由は センサーがAPS-C そしてEVF(電子ビューファインダー)が付いてる。
つまりカメラっぽく撮れる。早い話がのぞき窓って言えばわかりやすいかと。
また後継機であるα6100が発売したことからα6000は価格的に十分安価になっている。
DC-GF10W と E-PL9 それに α5100には EVFがない。つまり撮影時にiphoneと同じように背面液晶を見て撮影することになる。
α6000と α5100の大きな違いは そのEVFがあるかないか。
およそ一万円の差となるが正直初心者でもできればあったほうが良い。
ただ、スマホ撮影になれてるから液晶をみて撮影する。って人がいるように必要ないというならなくても良い。
このことから
DC-GF10W と PEN E-PL9
本体デザイン カラーバリエーション 自撮り撮影 などを強化しEVFを省くことで コンパクト、軽量、低価格
ひとつ目安となるのが EVFのあるなし で価格とコンセプトが変わる。価格COMの最安値でみるとちょうど60000円くらいが目安。
「スマホよりも良ければ」ならEVFにこだわる必要はない。しかし、これから初心者であっても少し撮影にこだわりたいならEVFを選ぶべき。
この点は ぜひ店頭で試されて欲しい。それとWズームを記載したけど、望遠側が必要なければもう少し、安価であったりする。この辺りも店頭で同じく体感してほしい。
また、EVF搭載になってくると自撮り要素が薄まってくる。
ミラーレス の選別だけど、もしもレフ機を含めるなら X9iという選択だとミラーレスよりも動体撮影には強くEVFではなく光学ファインダーになるのでEVF特有の違和感は感じない。
しかし、ファインダーが「初めて」ならどちらももしかしたら気にならないかもしれない。
いずれにせよ、kissMとX9iの場合、大きく予算を超えてしまう。
実際にはこの金額にSDカードや予備バッテリーなども必要になることがある。(まぁすぐにではなくても良い気もするけど)
そしてこの金額は価格COMの最安値で算出してあるから実店鋪ではこれよりも価格は高いと思った方が良い。
ただし、この辺り、うまく購入するとポイントを差し引くと実際には変わらないケースもある。
例えば、本体+レンズキットを購入しておいてポイントがついた状態から予備バッテリーや、カメラ用具を改めて購入すれば実質ネット格安店と変わらなくなるケースも多い。
初めての場合実店舗購入の方が間違いがない。初期トラブルを含めたサポートなどはやはり実店舗の方が強い。
上記どのカメラを購入してもiphoneよりも遥かに高画質と思っていい。
ちなみに OLYMPUSとLUMIXはマイクロフォーサーズというセンサーサイズ。
α6000、KissMなら APS-Cというセンサーサイズ。
フォーサーズが必ずAPS-Cに負けるわけではないが、センサーサイズが大きい方が何かと有利。
ただし、本体サイズが少し大きくなる傾向がある。
昼間など撮影条件が良い場合ならパッと見だけならiphoneと変わらない と感じることもあるかもしれないけれども少し使い込めば大きな差が出る。
上記機種名で価格COMなどで詳細をみるとともに サンプル画像 など見ていただくと参考になるかも。
(レンズは違うかもしれない)
例)
https://photohito.com/camera/brands/panasonic/mo … (DC-GF10W)
https://photohito.com/camera/brands/sony/model/i … (α6000)
同じ写真がすぐに撮影できるわけじゃないけど、これくらいの能力はあると捉えてもらえれば。
No.11
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
同じカメラでもプロが使えば「プロ用」、初心者が使えば「初心者用」。
もともとプロ向け、初心者向けなどという分類はありません。
その中でもミラーレスカメラは初心者にも優しいインターフェイスが採られていますから
タッチパネル式の、スマホに似た操作のできるものを選べば
初心者でも簡単にきれいな写真が撮れます。
LUMIXだったら「DC-GF10」か「GF90」、
オリンパスなら「PEN E-PL8」あたりを選んでおけば大丈夫でしょう。
予算が合うかどうか?は価格を調べてみないと分かりませんが。
No.8
- 回答日時:
アイフォーンは画質が良いので、より綺麗には撮れないと思うけど、基本的にテクで全然違ってくるので、携帯とは違います。
携帯はバカチョンですからね。六万円位なら十分買えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デジタル一眼レフカメラを初め...
-
オリンパス マイクロ一眼レフに...
-
フィルム一眼レフのボディーに...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
thunderbirdのメッセージフィル...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
少年野球向けデジカメ
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
デジタル一眼レフ 備品
-
手ぶれ補正レンズかE-510か
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
-
ヘリコイドが重い。。。
-
エクセル質問「フィルターをか...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
PENTAX SP の露出計が故障して...
-
カメラに詳しい方に質問。運転...
-
キヤノンレンズの手振れ防止機...
-
ニコンF3HPのフォーカシング・...
-
フイルム一眼レフカメラのレン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラの購入について
-
PENTAXの一眼レフが手に...
-
ハッセル(フィルム)と似た表現...
-
赤ちゃんを撮るために最適なカ...
-
フルサイズ機はなぜ大柄?
-
てんとう虫くらいのものを撮影...
-
エジプトにて
-
CCDについて
-
ミノルタ MC Rokkor レンズを S...
-
今のスマホのカメラと何年ぐら...
-
フィルムコンパクトカメラにつ...
-
メールソフトサンダーバードの...
-
コンパクトデジカメのレンズカ...
-
Excelで任意の塗りつぶし色の数...
-
PENTAX Super Takumar 55mm f1....
-
フィルターとフードを付ける順...
-
VBAにてオートフィルターの条件...
-
システムエラー(フォーカス)...
-
小さな穴から見るとなぜはっき...
-
Excelで ピボット上のフィルタ...
おすすめ情報
iPhoneよりもより綺麗な写真を撮りたいです。
予算は6万円前後を考えています