dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミノルタ MC Rokkor レンズを SR505 で使用できますか?
最近マニュアルによる写真撮影に興味を持っている者(60代)です。 どうも情報が集まらず困っておりますので相談させて頂きます。 
ずっと以前、ミノルタのMFカメラ(SRT 101)を使っていて、レンズも標準以外に3~4本揃えておりました。 現在はデジカメ、デジタル一眼;AFフィルム一眼を目的に応じて使い分けて利用しています。 これに MF一眼レフを新たに揃えることは「経済的」に無理なので、古いミノルタレンズを利用すること希望しております。 そこで質問ですが、 MC Rokkor レンズは ミノルタ SR 505や101 (マニュアル機の最終版)でも使えますか? よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

大丈夫、MCもMDも普通に使えます。

もしこれからボディを探すなら、505はタマ数が少なく
入手は大変かもしれません。505にこだわらなければ、SRT-Superあたりもいいですよ。
絞り直読窓も付いてますし。今やミノルタMF群は二束三文状態なので、非常に安く手に入ります。
造りはとてもしっかりしていて、今使っても優れたカメラ&レンズなんですけどね

電池の件が出てましたが、私はLR44を使ってます。そのまま放り込んでも案外大丈夫ですが
遊ぶのが心配なら、フィルムケースを切った物などで適当なスペーサを作るといいです。
電圧の差による誤差は(1.33vと1.5v)ネガなら無視できる範囲内です。気になるなら
SR系は底板を開けるとΩ型の可変抵抗があるので、それを回すと容易に調整可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。 電池の件;「裏技」を教えて頂き、ますますこころを強くしました。
別に SR505 にこだわっているわけではありませんが、ミノルタのMF機で楽しめるのもそれほど長くは無い(視力の問題等で)と思うとその間のトラブルを避けることを考えて、少しでも新しい機種でと考えたからです。 もう少し詳しく検討するつもりです。 それから、先ほどYahooオークションを覗いて驚きました。 N社の中古(最初は候補機でしたが)と比べてなんと「リーズナブルな」値が付いているものかと -----。今後もいろいろとわからないことがあると思いますのでよろしくお願い致します。

お礼日時:2010/04/24 23:04

こんにちわ。


マクロ55までお持ちなんですね~ なんてウラヤマシイ^^
機種にこだわり無ければ、実用的にはX-500あたりがおすすめです。明るいアキュートマット
スクリーンや、マニュアル時のファインダー表示等、実用的には最強のミノルタ一眼レフです。
いかんせん安っぽいのがナニですが(笑)
SR系はファインダーの暗さが老眼のはじまった目に堪えます^^;

いいのが見つかるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻の冷たく厳しい視線を背に、この週末中PCに貼りついてミノルタカメラについて色々と検索しました(混乱もしましたし疲れました)。 質問者の意識も変わりこのトビでの質問は一応閉じさせて頂くことにします。 論点を絞って新たに質問させて頂きますので、お付き合いよろしくお願い致します。 たくさんの有益な情報本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/26 21:37

一部本当に使ったことがあるのって言う回答がありますけど?



メーターが触れすぎることはないです。

回路的に電圧に対して影響が少ない回路を組んでいたはずです。(ブリッジ回路)

と言うわけで問題なく使えます。

SR101 良いカメラですよね…少しの間使ったことがあります。

SR505も機械式シャッターなので問題ないでしょ(こちらは使ったことがありません)

ただ露出計自体に問題があるかもしれませんけど

CLC (Contrast Light Compensator)が無事かどうかまでは、わかりません
CDSも劣化しますしね… ちなみにCDSとは硫化カドミウムのことです。

露出計は、あまりあてにせず
勘露出もしくは、コンデジを露出計代わりがいいかもしれませんね^^;
    • good
    • 0

もともとSRシリーズはMCロッコールでした。

そのあとにXシリーズでMDロッコールになりオートフォーカスでαレンズになりました。SRT101,SRTsuper,SR505などはいいカメラですよ。私ももともとはミノルタ党だったのですが、マウント変更でニコン党になりました。しかし、いまでもSRT-101,XE,XG-E,XD,XK,X-700は所有しています。
MDロッコールはXDとX-700のプログラム&シャッター速度優先オートの為ですのでそれ以外はMCロッコールレンズでも不具合は感じられないと思いますよ。私個人としてはMDロッコールでも新型でないほうが好みです。フィルター径が49mmでないやつです。
MC,MDロッコールレンズは味わい深いレンズなので、今が安価に入手できるいい機会かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MC & MDロッコールレンズについての説明ありがとうございます。

妻の冷たく厳しい視線を背に、この週末中PCに貼りついてミノルタカメラについて色々と検索しました(混乱もしましたし疲れました)。 質問者の意識も変わりこのトビでの質問は一応閉じさせて頂くことにします。 論点を絞って新たに質問させて頂きますので、お付き合いよろしくお願い致します。 たくさんの有益な情報本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/26 21:34

問題なく、TTL開放測光で使えます。


ただ、電池が水銀電池(H-D)の為、ドイツ製のアルカリ電池バルタ(100円ぐらい)か関東カメラサービス販売の電圧変換型アダプタ(SR44/LR44使用)が必要です。

※バルタは、1.5Vの為、メーターは触れ過ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。 電池の問題をクリアすれば何とか動作しそうなミノルタMF機を手に入れることも可能なようで安心しました。 実は25年ほど前にミノルタからN社へ「浮気」をしてずっとN社を使用していました。 現在も妻のコンデジ以外のカメラ(4台)はすべてN社製です。 あのSRT101 は10年ほど前にシャッターがそしてミラーがおかしくなって現在はオブジェとして納戸のコンテナーのなかにあります。 早速Rokkor レンズを取り出して調べたところ、使用頻度の高かった 50 mm (f 1.7) ともともと古いズームはさすがに「へたり」がひどく無理みたいでしたが、 135 mm(f 3.5)や55 mmマクロ; 28 mm(f 2.8) は十分に行けそうで思わず笑みがこぼれてきました。 今後もいろいろとわからないことがあると思いますのでよろしくお願い致します。

お礼日時:2010/04/24 22:45

問題なく、TTL開放測光で使えますよ。


寧ろ問題は、露出計を動かす電池は、今となっては販売中止の水銀電池(H-D型)なんですね。

代替電池は、ドイツ製のアルカリ電池バルタV625か、関東カメラサービスから電圧変換型のアダプタを求める必要があります。
なお、バルタは100円ぐらいで入手可能ですが、電圧が1.5Vの為、メーターが触れ過ぎるので加減が必要です。
アダプタの件は、関東カメラサービス(044-541-8111)にお問い合わせ下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。 露出計の電池がネックになっていることを知りましたが、対策(関東カメラサービス)を教えて頂きありがとうございます。 他の方へのお礼にも書いておりますが、ここ25年ほどは主に使用する機はN社製のカメラでして、ミノルタ(コニカ-ミノルタでもソニーでもなく)のカメラについての情報は乏しいものです。 わからないことが多々あると思いますので今後ともよろしくお願い致します。

お礼日時:2010/04/24 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!