dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはXPです。(NECのバリュースター)
先週末デジカメで撮った写真をUSBで接続→画像を取り込み→完了後USBを抜いてシャットダウンという操作をしました。(いつもしている動作でした)
その翌日から電源を入れてから起動するまで10分以上かかるようになりました。立ち上がった後はネットでもその他の操作でも通常どおりできます。
またシャットダウン時も以前よりはかなり時間がかかってしまいます。
最初あまりに時間がかかって不審に思い、フリーズしたのかと思って一度途中でリセットボタンを押してしまったことがあります。
すると「最近新しく使用したソフトもしくはアプリケーションのせいでシステムが不具合を起しています」というような内容の画面が出てきました。その時も時間はかかりましたが起動はしましたが、その時に今まであまり使用していないアプリケーションもいくつか削除しています。

今も時間がかかる状態が続いています。
どうしたら元の状態にもどるでしょうか?

当方はPCには詳しくなく専門用語もあまりわかりませんので、質問の内容が理解しにくい場合は指摘してくだされば補足します。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

装置の当たり外れや使用頻度にもよりますが、ハードディスク装置(HDD)の故障(読み取りエラー)などで、起動するまでの時間が異常に長くなることもあります。

もしもHDによる原因ならば、そのうちに起動しなくなって、内容のデータ等も読み出せなくなるので、最も注意が必要です。

そのほかの原因も考えられないわけではありませんが、その原因を特定するのはとても困難なことだと思えます。もっとも確かな手段はPC購入時の初期状態に戻すことだと思います。

とりあえず、最低限保存しておきたい各種データ類をUSBメモリーなどに対比させ、リカバリーCDにてセットアップし直しすることをお勧めします。ただし、インターネット関連の各種設定の再設定なども必要になるので、リカバリー時には手元に置いて作業を始めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
昨日帰宅後デフラグをやってみたのですが、6時間以上もかかり、再起動をかけたら今度は起動もしなくなってしまいました。
夜中にNECのサポートセンターに電話し、色々説明した結果やはり再セットアップを勧められました。
一度試してみます。

お礼日時:2004/12/21 08:27

USBケーブルを抜く前に、「ハードウェアの安全な取り外し」を実行しましたか?



これを実行しないで、ケーブルをいきなり抜くと、不具合が発生することがありますよ。

そのため、画像取り込み用のソフトが破損している可能性があるので、そのソフトを入れ直してみてください。

起動中にUSBケーブルを抜く時は、タスクトレイにある、「ハードウェアの安全な取り外し」のアイコンをクリック、しばらくすると、「ハードウェアは安全に取り外すことが出来ます」というバルーンが出るので、それをクリックしてから、ケーブルを抜きます。

この回答への補足

この欄をお借りしまして、昨日の作業の結果をご報告させていただきます。

たくさんの方からいろんな方法を教えていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

まずデフラブをやったのですが、これに6時間以上もかかってしまいました。それで終了してから再起動してみたら今度は起動途中で英語のメッセージ画面になり、そのまま固まってしまいました。「checking file system on~」という8行くらいの文章でした。
ガイドブックを読むとハードに異常がなければチェック終了後起動するとあったのですが、結局この状態で1時間ほど固まってしまい、深夜NECのサポートセンターに電話しました。
状況説明したら「このまま立ち上がらないようなら強制終了して再セットアップしかないですね。」と言われました。(操作手順は教えてもらいましたが・・)
それから強制終了しても結局固まっている状態でバックアップも取れないのか・・と落胆しておりましたが、今朝になってようやく立ち上がりました。でも当初の問題点は解決しておりません。
今は必要なデータはバックアップを取ってあります。
やはりもう再セットアップしか方法がないのでしょうか?

ご回答をくださった皆様には本当に親切にしていただき、感謝しております。
今日帰宅後もう一度起動させてみてダメだったら購入時の状態に戻してみようかと思っています。

補足日時:2004/12/21 08:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ありません。

私もこれは以前やっていたのですが、会社のPCに詳しい人から「USBはそのまま抜いても全然大丈夫」って言われそれを鵜呑みにしていました。。。

画像ソフトも確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/21 08:35

シャットダウンさせ、さらにコンセントも抜いて一分以上待って、再びコンセントを差し込んで電源を入れると直ることもある。

コンセントを抜くのが、ミソ。

画面が止まったら、ログオフして再びログオンしてみるのもいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ございません。

実は今朝もなかなか立ち上がらなかったので、試しに軽くハードを叩いてみたんです。
すると動き出したのでびっくりしました。
多分偶然なんでしょうが、コンセントの抜き差しも一度やってみたらいいかもしれませんね。
帰ったら試してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/21 08:33

まず、NECユーザーにありがちな事として、ドライバや新着モジュールの更新をマメにやっていないのでしょう。

121wareのホームページ→サポート→ダウンロード。型番を入力して、ディスプレイドライバ等の更新がないか調べる。

次にデフラグの「分析」を見て、起動部分が赤く断片化していないか調べる。「レポートの表示」で断片化しているファイル名を確認する。

起動部分が赤く断片化する原因は、常駐ソフトのインストールとアンインストールの繰り返し、頻繁に起動や再起動をかけている、などが考えらます。

たとえば、初めてマカフィーを使う人はインストールやアンインストールに手こずります。

質問文を読むと、USB関係の不具合かもしれません。

デバイスマネージャも点検です。

他にスタートアップ項目にデジカメのアプリケーションがあり、それが悪いのかも?
「ファイル名を指定して実行」でmsconfigと入力し、スタートアップを点検する。

タスクマネージャのアプリケーションも見ます。

あとは、セーフモードで起動してみてください。

システムの復元で直るかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
昨日長時間かかってデフラグをしましたが、今度は起動さえしなくなってしまいました。
今朝なんとか一度立ち上がってくれたので、急いでバックアップをとりました。
デバイスマネージャも確認しましたが、異常はなかったようです。
一度再セットアップをしてみるつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/21 08:29

最近新しく使用したソフトもしくはアプリケーションのせいでシステムが不具合を起しています=



1 起動時に存在しないファイルを読み込もうとしている。
2 アンインストール後にエラーを起こしているソフトがある。



窓の手↓ 自動実行 付属の不要ファイル掃除機

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとございました。
1も2もどちらもありそうな感じがします。。
参考URLも見せていただきました。ちょっと私のレベルで読解するのは難しいですが(笑)頑張ってやってみます。
またご報告させていただきます。

お礼日時:2004/12/20 16:41

#1さんと同じですが、一度デフラグかけてみてください。

(こちら↓でも出来ます。)
スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスクデフラグ。
それでもどうにもなんないならシステムの復元が近道かと思います。
スタート→全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元で先週末デジカメで撮った写真を~の前までシステムを戻してみる。(画面に従うだけです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
帰ったらデフラグ一度トライしてみますね。(今は会社からなもので・・笑)
また後ほどご報告させていただきます!!

お礼日時:2004/12/20 16:36

 とりあえず「システムの復元」を使うのはどうでしょうか。

パソコンの設定を以前の正常に動いていた状態に戻すのです。

 左下のスタートメニューからプログラム~アクセサリ~システムツールで「システムの復元」を選択後、一番上の「コンピュータを以前の状態に復元する」を選んでください。その後日にちの選択で、調子が悪くなる以前の日にちを選んでください。今回の場合、その先週末以前の日です。その次へで始まります。後は見ているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
下の方のお礼にも書きましたが、昨日システムの復元は友人にやってもらってるんです。でもその友人も私とPCレベルはあまり変わらないので(笑)、それでもうまくいかなくって・・・それ以上はわからずじまいなんです・・・

お礼日時:2004/12/20 16:33

一度その状態になる前の状態に戻したらいかがでしょうか?


スタートキー、ヘルプとサポートセンター、作業を選びますの中のシステムの復元です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

実は昨日友人にシステムの復元はやってもらったんです。
おかしくなる一週間前の日にちに設定して・・・
再起動後を楽しみにしていたのですが、やっぱりダメだったんですよ。
それで質問文にも書きましたが、私があまり使わないアプリケーションを削除したのですが、それが復元になったものの乗っかるシステムが見つからない(?)状況になってしまっててどんどんおかしな感じになってしまってます。

お礼日時:2004/12/20 16:30

一度デフラグを実行してみてはいかがですか?



参考URL:http://mbsupport.dip.jp/watson/de.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
デフラグって・・システムの空洞を埋める作業のこと・・・ですよね。初心者なもんで・・すみません!
一度トライしてみますね!

お礼日時:2004/12/20 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!