dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本で読んだのですが、自分の行動や周囲の状況を鳥瞰できる人がいるといいますが、
本当にいるのでしょうか?できる方はいますか?
もしできる方がいたら、どうすればできるようになるのか。
またはどうしてできるようになったのかを教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

わたしがそうですよ。


映画でいうと役者として演じている自分と監督として遠くから映している自分がいるみたいな視点でしょうか。
もう少し細分化すると1カメ、2カメと位置やアングルも変えますし、編集してカットしたりとかもありますけど
要するにコレって『相対的』にモノがみれるかどうか?ってことに終極されます。

自分は自然に身についた感じですけど、練習というかいちばんいいのは映画館とかミュージカルとか生で観に行って、同じ講演を
前回と今回とで全然違う座席で観ることですかね。
同じ事象でも視点や立場でいくらでも解釈は変わるのがなんとなくわかるし
冷静に物事を客観視できるようになりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
凄い!それは頭の中で別のビジョンが想像できるという事に近いですか?
映画館や舞台の鑑賞で、客観視を養うことができるんですね。
登場人物の主観を別々に想像して考えて楽しむという事でしょうか?
物凄く面白い方法ですね!!
物事を相対的に冷静に客観視できるのはとても憧れます。

お礼日時:2019/10/30 13:00

>日頃の思考のイメージが鳥瞰するように洗練されている人のこと


これの表現は一般的には、客観性、とか客観的に・・・・という表現が多いように思います。
岡目八目がそうですね、言葉通りだと、岡の上から下を見るのは、鳥の目で下を見るのに近いですね。
実際によく言われるのは、将棋等で、対戦の当事者ではなく、見物する人の目、ですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
岡目八目という言葉は響きしか知りませんでした。
勉強になりました。
自分に客観性を持たせるとはこの言葉の感覚を
自分で持てるようになると良いということ
なのでしょうかね?

お礼日時:2019/10/31 17:52

>できる人がいるのではないかと思いまして聞いてみました。


できる人(幽体離脱)!、なんて人いるはずがない、と思うのが通常です。
だって、科学的な裏付けがないのだから。
経験したという人ならいるかもしれません、でもそれが本当に幽体離脱なのかは確認の使用がありません。
単に、夢?を見ただけかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

追記のご回答ありがとうございます!
このサイトで探している”できる人”はもちろん幽体離脱できる人のことではなく
日頃の思考のイメージが鳥瞰するように洗練されている人のこと
という意味で書きました。
幽体離脱に関していうと、確かに現状の科学では全く証明されてないだろうし
個人的な体験談の情報しか知らないので、うのみにしづらいです。
そもそも幽体って何!!ってところから話を始めるとかなり大変ですw。
ただ脳科学や認知科学の研究がもっと将来で、幽体離脱に近い認知を感じてしまう
脳の状態を観測したりするようなことは可能性としてあるかもしれないですね。

お礼日時:2019/10/31 11:10

実に簡単な話で、


災害のニュースなどを見た時に
「確かにかわいそうだけど、関係ないしな」
それの逆転である。
「俺は今こんなに打ちのめされているけど、隣の駅に住んでいる無関係のA氏から見たらどう見える?」
これを自分の感情を介さず考えるだけである。

別に隣の駅のA氏でなく、友達でも先生でも親でも、会社の同期でもお茶を汲むOLでも社長でも誰でもよい。

例題)
俺は収入が激減して打ちのめされているけど、
そんなことは主治医からすれば知ったことではない。
俺と縁のない人間ならなおさらである。
苦しんでるのは俺だけである。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そう言って頂けると発想としては
とっかかり易くなって精神的ハードルが下がりますね。
自分が自分と無関係の人に対して持ってるスタンスと
ほぼ同じようなスタンスで他人の人も接していると考えると
自分が思い込んでる状況とは違うとわかりそうですよね。

お礼日時:2019/10/31 09:37

自分の思い込みで悩んでしまったりするのを


防ぐのに有効かなとか思います」←それは心が やっている・・

何も鳥瞰で 無くても・・https://www.google.com/search?q=%E9%B3%A5%E7%9E% …


そして 間違ってた場合 後悔の念が来る

次には間違わずに出来る経験と信念が後悔により 生み出される

これも 立派な勉強
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
鳥瞰じゃなくてももちろん良くて
認知の修正には色々な方法があるかと思います。
でも凄いなと思いまして聞いてみました。

お礼日時:2019/10/30 17:54

肉体的になら・・幽体離脱可能経験者を探す


精神的になら・・https://tap-biz.jp/business/work-trouble/1004499
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
幽体離脱経験者さんはちょっと会うの怖いですねw。
精神的な方法のビジネス的な具体的方法のリンク
ありがとうございます。
身近な状況で鍛えるのにはとても良い例が載っていました。

お礼日時:2019/10/30 17:56

No.6です。


お礼に感謝です。
できているでは無いですか。
毎日実践する事は難しいです。
でも、考え過ぎると病的に陥りやすいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お返事のご回答ありがとうございます。
考えすぎると病的に陥りやすいというのは
確かにありそうです。
そういう自分を冷静に見れるように
相対的な価値観を持てるようになるためにやるので
どこかでリラックスもできるように気を付けたいですよね。

お礼日時:2019/10/30 13:05

自分自身の行動を意識する事、


1.今から、何をするのか?。
2.今の事ができたら、次は何をするのか?。
一日が終わる時に、日記を書く。
いつも、同時に日記を読み返す。
最終的に、自分自身の行動に責任を持つ事です。
書くと同時に読み返す事で、自分自身の歴史ができます。
この一連は、簡単そうでかなり難しい事です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
実践的な方法を書いていただきありがとうございます。
確かにこの一連の行動を毎日続けるのは
かなり難しそうですが、現実的な方法で
自分でも挑戦できそうです。

お礼日時:2019/10/30 12:21

いることはいるでしょ、どうしたらいいかはわかりませんが(^^;

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
やはりいることはいるんですね。武術の達人とか、瞑想の達人とか
そういうファンタジックな方を創造してしまいますが、
それだともうハードルが高すぎて、
どうしたらいいかわからないですよね^^。

お礼日時:2019/10/30 12:18

>自分の行動や周囲の状況を鳥瞰できる人がいるといいますが、


視覚で・・・・・という説明がありましたか?。
多分そんな説明はなかったと思われます。
自分の行動を客観的に見た判断ができる、これをそんな表現することも不可能ではないような気がします。
岡目八目、当事者でありながら、そんな判断ができれば、そんな表現も・・・。
※あと科学万能論の中では通用しませんが、幽体離脱?、なんて話、経験談として聞くこともあります。
が、科学的には未知の世界です、どうして・・・・・・なんて、実態自体が未知の世界です、そのほか臨死体験なんてものも・・・。
聞きかじり、特に興味を引いただけの言葉のみ、ではなくその本の内容全体を理解するのが先では?。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
確かに何冊かの本の記述のうちで
それ幽体離脱なんじゃ、、と思えるものもあって
そういう内容はちょっとすぐにはマネできなそうなんですよねw。
方法によってはもしかしてこのサイトに方にも
できる人がいるのではないかと思いまして聞いてみました。

お礼日時:2019/10/30 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!