
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
何であろうと、SDGsの正体は、利益誘導のための価値感の大規模な置き換え、洗脳がほとんどを占めるので、海外に迎合するということでは駄目です。
自身で考えた結果、海外の方式が一番良いと「気付いた」ことにするのです。あぁ馬鹿らしい。でも以下のようなことは宿題に書いてはいけません。
・電気自動車の普及のために、欧州の北部の国の僻地ではガソリンで発電する電気ステーションを作るらしいです。
・山梨県の消費電力を賄うためには、山梨県全域にくまなく太陽光発電パネルを置かなければならず、風力発電で賄うには山梨県8個分の面積がないと風車を設置できないそうです。
・原油由来のプラスチックやガソリンを攻撃していますが、原油からガソリンやエチレンのみを除いて灯油、軽油、重油だけを取り出すことはできません。
・あれだけ割り箸を攻撃し、日本で割り箸を生産することがなくなったがために森林が荒れ、花粉症患者を増やすことに熱心ではありましたが、急に紙や木材は幾ら燃やしても地球温暖化には無関係なことになりました。
No.5
- 回答日時:
SDGsは、決して日本国内だけの問題ではなく世界共通の課題として、それぞれの立場で取り組もうということがコンセプトなのです。
だから自分の取り組みが、どのように世界の問題解決に寄与するものなのかという視点が欠かせません。世界には、小学生でも命の危険な通学路を何時間もかけて行かないと通学ができない国も少なくありません。日本だと道路が舗装されていて危ないのは自動車ぐらいだから想像もできないだろうが、そういう現実があるのです。そういう現実を知ってクラスで発表して皆にも知ってもらう。そんなことも私は世界の問題解決に寄与する第一歩だと思います。そういう作文にされてはいかがでしょうか。映画「世界の果ての通学路」公式サイト
http://www.sekai-tsugakuro.com/intro.php

No.3
- 回答日時:
先生の言葉を言い換えると
「他人事で全く説得力がない」
「自分はどうSDGsに取り組むのか、具体的に考えて書け」
となる。
「自分の意見」の内容がまさにそうで、「で、具体的には?」という感想しか出てこない。
ピンとこないなら「ピンとこない」と書くしかない。
それを骨格として文章を組み立てるべきだろう。
でないとウソつきになる。

No.1
- 回答日時:
おそらく先生がおっしゃりたいのは「自分事として考えろ」ということだと思います。
つまり、あなたは今、待機児童ですか?違いますよね。
自分の身近なことについて考えてみましょう。
”外国の良いところを取り入れて”というのはすごくいいと思います。海外の具体例から日本の教育の改善点を考えてみてはいかがでしょうか。
SDGsの目標は凡庸性を高めるため抽象的なものが多いです。自分の身の回りのことについて掘り下げるとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・文化 麻生太郎「義務教育は幼稚園と小学校で十分」に賛否「みぞゆう」蒸し返しで「説得力まるでない 4 2022/11/07 20:51
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 日本語 学校文法による「助動詞」の問題点 4 2023/01/13 15:31
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語というカテゴリに入るか...
-
一人称が自分のあだ名って引き...
-
I and you, や you and your si...
-
「あなたと私」「君と僕」「お...
-
国語の作文の宿題でSDGsについ...
-
LINEで、一人称が自分の名前の...
-
自分を鳥瞰した見方ができる人...
-
読書感想文の書き方
-
先生と目が合うとぱっと反射的...
-
自己の手放し方
-
高校生になると、男性教諭は生...
-
【日本語】「億兆一心」とは誰...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「すいません」と「すみません...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
ドSな男性にHな質問です!
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職願 「私儀」ってなんですか?
-
I and you, や you and your si...
-
嫌な一人称
-
俺は女だけど一人称が俺です。...
-
高校生になると、男性教諭は生...
-
女性が自身を指して 「あたし...
-
自分と私の違い
-
一人称と自称の違いがイマイチ...
-
「あなたと私」「君と僕」「お...
-
一人称が自分のあだ名って引き...
-
自分を鳥瞰した見方ができる人...
-
LINEで、一人称が自分の名前の...
-
印象が薄い
-
教えてください、、 事前にいっ...
-
性別が分からないような一人称...
-
読書感想文の書き方
-
人のせいにしてしまう。
-
先生と目が合うとぱっと反射的...
-
読み手に楽しい作文の書き方
-
自己の手放し方
おすすめ情報
中学生です。